横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。
覚悟の時
受付Kです。
早とちりなら良いのですが。
その時が、近づいて来たかもしれません。
食欲の鬼・フグちゃんですが、
一昨日から様子が変。
我々が近付いても姿を見せず。
探しても、神隠しに遭ったかのように
姿を見つけられず。
今日も同じです。
手芸班と探して、探して。
あっ、造花の上で横たわってる!
手芸班は半泣きで、
『土に返してあげなきゃ、土に、早く』
と、ウルウルです。
硬くなった小さな体。
でも! 手が震えてつかめません!
やっとお箸でつかむと。。。
あら不思議!
泳ぎ出しました。
寝てた? 新しい芸?
2人で笑い合いましたが。
目は笑ってません。
1年半、そばにいてくれたフグちゃん。
私達に覚悟の時をくれたのかも。
スポンサーサイト
ニューヨーク、にゅ~よく
受付Kです。
皆様、ほどほどって、出来ますか?
わたくし、無理です。。。
これとなったら、これ。
こっちとなったら、こっちばかり。
その結果、
柿ピー・ふじっこのお豆さんは
もう、一生分いったかも。
夏休みは、ニューヨーク。
それを楽しみに
数年過ごしてまいりましたが。
片道14時間は、長いっ!
されど休みは短く。
家の掃除が出来ず、荒れ放題。
なので、入浴。
去年の夏は、ジムの別店舗の
水風呂が気に入って。
いったい何時間、出たり入ったりを
繰り返していたでしょう。
今は近所のスーパー銭湯の野外風呂。
もう、回数券買いますっ!
昼風呂が気持ち良く。1人でも平気。
寝っ転がって、目を閉じて。
聞こえるのは、風と水の音。
この開放感。 心が『無』の時間
バリにも、タイにも負けないぜ!
超身近なリゾートさ♪
懐具合を考えると、早く去って欲しい
このブーム。
しかし。
『あぁ、極楽、極楽』な、この時間。
月に1度のご褒美で、細々と続けていきたいです。
母が遊びに来たら、誘ってみようかな。
皆さまも、『は~っ』てなったら、
1度、平日の昼間にお1人で。
試してみられてはいかがでしょうか♪
受付Kです。
日々の目的は、充実した老後!
60、70になったときの自分の為に
今を過ごしていると言っても過言ではない。
で、老後の備えといえば、趣味!
QOLを高める為に、今から何かを見つけねば。
ボケないよう、人と接する何かを。
でも。。。
音痴の運痴に、出来る事って?
外国のような読書クラブは無いし。。。
グラウンドゴルフ?
でも、私がおばあちゃんになる頃には、
スローなものは廃れてて、
E-GIRLSとかの踊りになっちゃって。
今と同じで、ついていけない気がする。
ハワイのワイキキビーチのはずれで、
1日中チェスをしている、おじいちゃん達。
優雅で、のんびりしてて。
憧れるんですよね~。
でも、おバカさん(私)には難しそう。。。
ハワイは遠いが、
うちの近所の地区センターでは、
じっ様達が、日がな1日碁を打っている。
という事で、年を取ったら碁をしよう♪
『オセロじゃダメなの?』と同僚達。
ええ、ダメなんです。
勝てた試しが無いから。
四隅を押さえても、それだけじゃあ
勝てない!!
『大富豪クラブ作る予定なんです♪』
意外にも、やや若手(←失礼)が
もともと計画していたそうな。
とりあえず、そこにも遠征しよう!
知よりも運が、モノを言いそうだし。
皆さま、オセロで勝つ秘訣って、何ですか。
受付Kです。
先日のTVでやってました。
趣味の有る人は、無い人よりも
アルツハイマーに罹る割合が少ないと。
で、はたと考えました。
私の趣味って?
読書、映画鑑賞(DVDですが)。
つまり、家にこもって、人との接触無し。
これでも良いのでしょうか?
同僚達は、どうだろう?
最近、なにごとにも、やけに歯切れのいい、
スパッとした意見の、スタッフA。
彼女の趣味は読書。
今は、半沢直樹を一気に読んでいるそうで。
相談すると、その答えは、『倍返し!』
と、すっかり半沢直子。
『何かお奨めは?』の問いに、
『リベンジ!』と答えた、スタッフB。
彼女の趣味は、映画・海外ドラマ。
理由を尋ねると、タイトル通り。
ひどい目に合わされても、泣き寝入りせず。
仕返ししていくのが、
『超スッキリッ!!』
だそうです。
私たち、ストレスたまってる?
別の疑問も湧いて来ましたが。。。
楽しい老後の為に、頑張ろうと思います。
なぜ?
受付Kです。
聞いて下さい! 院長、過保護なんですっ
フグちゃんに!!
購入した水草にくっついて、
コッピーの金魚鉢にやって来たスネイル君達。
その名の通り、小さな小さなカタツムリ。
いて欲しくない生き物のようですが、
一方で、フグちゃんの好物らしい。
昨日の朝1番の指令は、
『フグをコッピーの金魚鉢に移し、
好物のスネイルを食させる』 です。
やりましたとも。お仕事ですから。お昼休みに。
1. コッピーを網ですくいボウルへ移動
2. フグを網ですくいコッピーがいた金魚鉢へ移動
50分放置
3. フグを金魚鉢の水ごとバケツへ移動
4. バケツのフグを網ですくい、元の水槽へ戻す
5. コッピーを金魚鉢へ戻す
あら、簡単5ステップ。 簡単~っ?!
面倒なんだよぉ、気を遣うんだよぉ(泣)!
コッピーは、トロくて丈夫。
なので、捕まえやすく、少々手荒でも平気。
でも、フグちゃんは。。。
気が強く、すばしっこい。
なのに、びびりで、打たれ弱い(気がする)。
網ですくわれたショックで、
どうにかなるのではと、心配なのでございます。
さてさて、肝心のお食事ですが。
師匠・手芸班・ワタクシ、
3人が顔を揃え、金魚鉢前で見守りましたが。
食するどころか。スネイル達に目もくれず。
『なんだよ、狭いぞ!』 ←手芸班談
『腹減った、メシまだ?』 ←師匠談
こんなオーラを発しながら、
我々3人の前から動かず、ジッと睨んでおりました。
我々の手からエサを食べるフグちゃん。
野生を忘れたのか、
はたまた、食に上品なのか。
また今度、挑戦してみます。
受付Kです。
皆さま、いたずらって、なさいますか?
当院では、ちょっとしたいたずらは常時。
Wi-Fiの案内で、
後ろに追いやられたジャムおじさん。
どなたかに似せて、
眼鏡を作ってあげたスタッフ。
(移動時に紛失)。 ←大掃除で発見。
採血時の圧迫綿を拝借し(いえ、失敬し)、
作成されたミツバチ。
今も院内の某所でご健在。
やりたくて、やりたくて。 でも。
グッと大人の自制心で我慢してるのが、
C南駅エスカレーター右下のパン屋さん。
外壁に垂らされたフェイクの蔦!
『 い ろ は す 』
って、文字の型に変形(細工?)
させたくて、させたくて。
ちょうど、上手い具合に並んでるんですぅ~。
公の場だし、防犯カメラもあるだろうし(?)。
なにより、お店にご迷惑だし(その通り)。
見ないよう、グッと顔をそむけて通ってます。
あ”~っ、ストレス!
体力が余ると、ろくなコト考えません。
ちなみに。
皆さまなら、何の文字にしますか?
受付Kです。
皆様、帰省のお楽しみは、何ですか?
わたくしは、地元のパン屋さん♪
米粉を使ったパンは、こちらにも色々有りますが。
我が地元の米粉パンは、
もっちり具合・甘み・ずっしりとした量・お値段
文句無しの大満足 ☆☆☆
滞在中はもちろん、戻ってくる時にも
自宅用・お土産用と買い込んできます。
『半年後にね~』と、涙のお別れをした友人と
直後にパン屋さんで再会、なんて事も。
そして、先日。
当院に大量に持ち込まれたのが、あんぱん♪
院長の地元・別府で
1番の歴史を誇る老舗からの登場。
朝早く行くか、予約しておくか。
たべろぐにも出ている、人気店。
そして、何より院長の懐かしの味!
たっぷりのあんこはもちろん、
もちもちのパン生地が ☆☆☆
そして予想通り(噂通り)?
つぶ餡派は、西日本出身の院長と私のみ。
首都圏出身の同僚たちは、こし餡派。
こし餡パンの争奪戦でございました。
皆さまの、懐かしの味はなんですか?
| ホーム |