受付:Iです
キター!!! 花粉シーズン&ノーメークシーズン到来!!!
まだ2月なのに・・・
去年地元耳鼻咽喉科にてアレルギー検査をして頂きました。
Drいわく「スギですね。ちょっとヒノキもかな???だけど大した事は無いねっ」て仰いました。
が・・・
クシャミ連発!!! 目の痒み!!! 顔の痒み!!! 制御できない洟垂れ状態に陥ります!!!
私の防御策ですが!顔にスプレー!鼻にスプレー!目に目薬&○ボン!+デカマスク!
発症して○○年!!!この状態が酷い時には5月中頃まで続きます。
友人は毎日ヨーグルトを食べるのが予防になると言っていますが、本当???
何か【コレダ!】と言う秘策は無い物でしょうか???ご存知だったら教えて下さいませ。
この時期にマスク姿の方々に妙な親近感&仲間意識を覚えてしまう私です。
スポンサーサイト
培養士Tです
みなさまは検診を定期的に受診なさっていますか?
わたしは駄目だなと思いつつ、ついつい後回しにしてしまうときがあります。
市で定められているクーポンなどがあるにもかかわらず、検診をしないのは外国人から見るとアンビリーバボーといった反響があるのを以前テレビで拝見したことがあります。
例えば、子宮頸がん(20-69歳)の受診率を国際的に比較すると、日本は低い値になっています。
日本:42.1%(2013年) アメリカ:84.5%(2012年) イギリス:78.1%(2013年) ニュージーランド:78.1%(2013年)
※乳がん検診受診率も同じくらいです
(日本医師会HPより)
年度末、忙しい時期になってきましたが、手遅れにならぬよう
クーポンを活用しつつ、健康第一で毎日を楽しみましょう!
受付Iです
エントランスホールから階段を使用されて当院に来院されている患者様も多数いらっしゃると思います。
B1に続く階段が何となく薄暗い感じで御不便をお掛けしておりましたが、先日蛍光灯を取り替えパッと明るくなったのにお気付きになられましたか?
サンデッキの電灯も取り替え、春バージョンに模様替え!!!
【バロン様】似の猫も待合室を見守っています。
エレベーターの内装も大理石風にリフォームされて綺麗になりましたよ♪
やっぱり明るいってイイですよね♪
私も笑顔を忘れず、日々明るい対応を心掛けて行きたいと思っております。
Dr.Aです。
先日、蒲田不妊治療学術講演会に出席し、
管理栄養士の高橋清美先生の講演(不妊治療の栄養指導)を拝聴しました。
体を作る栄養素はたんぱく質・糖質・脂質が3大栄養素
それにビタミン・ミネラルを加えたものが5大栄養素
さらに植物繊維・フィアイトニュートリートメントを加えて7大栄養素と言われ、
これらをバランス良く質の高いものを摂取することが大事だそうです。
具体的には「まごわやさしい」食事にすると良いそうです。
ま:豆 ご:ごま わ:わかめ や:野菜 さ:魚 し:シイタケ い:芋
また油の種類も気を付けましょう。
積極的に摂りたい油はオメガ3で亜麻仁油、えごま油、しそ油、魚油
摂りすぎ注意はオメガ6でコーン油、紅花油、ごま油
調理に使うのはOK オメガ9でオリーブ油、キャノーラ
だそうです。
毎日3食コンビニ弁当は避け、今流行?のインスタントラーメンも摂りすぎには気を付けましょう
まごわやさしい食事で基礎体力をアップし、妊活力を高めましょう
はじめまして。
ブログ初登場の培養Mです。
日中は暖かいですが、夕方は冬の寒さが続いていて体調を崩しやすい時期ですね。
皆さん、お風邪などひかれてないでしょうか?
2月も残すところあと1週間、プロ野球開幕まであと1ヶ月となりついにオープン戦が始まりました。
実はこのクリニック、横浜スタジアムが近いという事もありプロ野球ファンが多いんです。
診療終わりにみんなでユニフォームを着て観戦しに行った事もあるんですよ。
なので、ベイスターズファンの院長もわたしも最近わくわく、そわそわしています。
もしかしたらすでにお気付きの患者さまもいるかも知れませんが、実は院内に隠れミッキーならぬ隠れベイスターズが存在するんです。
1つ目は受付の水槽の中。
守護神、山崎康晃選手がお魚君たちと一緒に皆さんの御来院を待っています。
そしてもう1つは診察室の院長のパソコンのそば。
左腕カルテットの1人、今永昇太選手が診察を一緒に聞いてくれています。
いままで気付かなかった患者さまはぜひ、次回の御来院時にこの2人を見つけてみてくださいね。
先日差し入れに【PRESS BUTTER SAND】と言うお菓子を頂きました♪
受付スタッフ分、数量限定だったのでコッソリ分け分け。
甘い物が苦手な私ですが、めちゃくちゃ美味しいお菓子で吃驚!!!
東京駅で販売しているようです。
わざわざ東京駅に寄って購入して下さったのでしょうか???
あ!!!
院長!バレンタインのお返しは【PRESS BUTTER SAND】を期待致します。
【“差し入れ”の続きを読む】
今日はにゃんにゃんにゃんの日です
こんにちは、培養士のTです。
実家では犬を飼っていたり、かわいい~ってなりますが、
どちらかというと猫派なわたしですっ。
自宅で2匹の可愛いにゃん子に毎日癒されています♪
疲れていても嫌なことがあっても彼女らといると
ぶっとんでしまうので、わたしにとって生きる源です。
みなさんは
にゃんこ派?わんこ派?どちらでしょうか。。
最近ではうさこも人気ですよねっ
こんにちは、培養士Tです。
花粉症も本格的にはじまってきますね、、わたしはまだ発症してませんが
いつかなるのかなとビクビクしていますっ。
また、1日の中でも寒暖差がある時期になってきました。体調にお気をつけください。
受付:Iです
最近では外国の患者様が来院する事も多くなって参りました。
英語がスラスラと話せるようになりたい!と、昨年より始まった都筑区医師会主催の月1英会話教室に参加していました。
勤務終了後19:30分から約2時間位の受講だったのですが、今思うと受講メンバーの集まり具合が徐々に悪くなって行っていたような・・・
だからなのかは分かりませんが・・・春先まで休講のお知らせが届き残念です。
4月以降再開となるのでしょうか???
韓国ドラマに嵌っておりまして今見ているドラマのタイトルは確か「青い海の伝説」とかなんとか・・・?
簡単な単語が覚えられ旅行時ちょっと通じたりするので楽しいです♪
英語も英語版の映画を見ていたら英会話も上達するのでしょうか?
字幕を読まずに一足お先に笑いたいものです。
麻疹が流行しています。
院内感染を防ぐため以下のことをご留意下さい。
麻疹の症状は、感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。
2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。
Q1.
麻しんにかかったかもしれないと思うのですが、どうすればよいのですか?
A1.
発疹、発熱などの麻しんのような症状がある場合は、麻しんの疑いがあることをかかりつけ医または医療機関に電話等で伝え、
受診の要否や注意点を確認してから、その指示に従ってください。また麻しんの感染力は非常に強いと言われています。
医療機関へ移動される際は、周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
厚労省HPより抜粋
【“麻疹が流行しています。”の続きを読む】
平成31年2月17日
すっかりご無沙汰になってしまいましたっ!胚培養士のTです。
はじめましての方も多いかと思いますので、今日はわたしの趣味を紹介したいと思います。。
趣味というか好きなことは、おいしいものを食べに出歩くことで、お散歩系や旅番組が好きです☆
当院の培養室のメンバーは食いしん坊が多く、たまにみんなでご飯に行くこともありますっ。
他には、東方神起のファン歴8年目になります(’’)
韓国ドラマも見たりしますので、おすすめありましたら教えてください♪
あとはやはり細かい作業が好きなのか、最近ではレジンを使ったアクセサリーを作るのにハマっています☆
患者様と接する機会があまりない培養士ですが、常に業務には真摯に向き合い、また知識や技術向上の為に学会やセミナーに参加し、そこで得た知識や日々の経験を活かし、より多くの患者様の妊娠・出産へ導くことができるよう努めています。
少しでもご不明やご不安に思うことがありましたら、いつでもお声を掛けてください。
今日はスタッフよりチョコレートと日本酒をいただきました。
甘党、辛党 両刀使いである私には非常にうれしいプレゼントでした。
ホワイトデーは何にしようかな?
| ホーム |