fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

【お花見シーズン到来】

桜の開花宣言も発表され【お花見シーズン到来】ですね♪
皆様お花見には行かれますか?
毎年訪れるお気に入りの場所や思い出の地などはありますか?
CM近く‘みなきたウォーク’下の土手の桜も開花し、ピクニックシートを広げ、お花見をされている方々が既にいらっしゃいました。
今月末位が関東の桜は見頃でしょうか?
桜が満開のシーズンには1日でも長くお花見が楽しめるように、強風と大雨にならなければ良いなッ!と思う受付Iです。

スポンサーサイト



【精子精製方法②】

【精製方法②】
今回は、当院で行っている体外受精の精液精製法についてです。

密度勾配遠心法といい、以前紹介いたしましたSwim up法より洗浄度を高め、精子を沈降させる方法です。
密度の異なる精製用の培養液の上に精液をのせ、遠心機にかけると目の粗さが異なるふるいにかけた状態になり、不要な細胞等以外の精子が沈降します。これを更に洗浄したもので媒精・顕微授精していきます。

精子の場合は卵よりDNAの損傷を受けやすく、また一度損傷を受けると自己修復が不可能な為、受精後に損傷部分を卵の能力で補います。画期的な現象ではありますが、精子の損傷が大きければ大きいほど、その後の胚の発育に影響していくといわれています。
精液の精製を行うにあたり、広く一般的に遠心の力を利用します。この時点で精子の損傷はつきものですから、これを最小限にするのが培養士の仕事です。丁寧に丁寧に、かつ迅速にを心がけています。

胚培養士Tより

プロ野球開幕

ワタクシ!けっしてベイスターズファンでは有りませんが…ベイスターズ崇拝者が多数在籍している当クリニック。
【パー・パー・チョキ・チョキ・パー】 こんな応援歌の1小節を覚えてしまいました!
さて!ここで問題です。 この1小節ですが、何方の応援歌の1小節かお分かりになられますか?
次々と新しい話題が耳に入って参りまして、最近では‘ヤスアキジャンプ’と言う物が有る事も知ってしまった受付Iです。

お花見

こんにちは。
培養Mです。

桜の開花も発表され、お花見の季節がやってきましたね。
わたしは今週の土曜に友人たちとお花見を企画していました。
ですが、その日はどうやら雨予報。
中止になってしまいそうです。
あまりお花見をしたことがなく、楽しみにしていたので少し残念な思いです。

皆様はお花見の予定、たてられましたか?
このあたりですと、都筑中央公園やせせらぎ公園などがお花見スポットのようですね。
また、山田富士公園では毎年4月の第1週目の週末に北山田桜まつりとういものが開催されているそうです。
フリーマーケットや出店も出ているそうなので、手ぶらで行っても楽しめそうですよね。
お天気が良いとお外へ散歩に行きたくなるこの季節。
良かったら足を運んでみてください。

【ぶたまん】

暖かくなってきましたが、まだまだ恋しいぶたまん!
‘目黒五十番’というぶたまん屋さんをご存知ですか??
わたしは最近義母からおすすめされたのですが、おいしいんです!!
中の餡は、ごま油の香りにつつまれたごろっとしたやさしいお味、でも肉汁じゅわ~で、かわはふわふわ~。
種類も豊富なんですが、小龍包もあるんです!この小龍包は蒸しなり焼きなりなんでもおいしいですが、
中華スープに入れるのがおススメです!かわが厚めなので少し煮込むとトロっとしておいしんです~☆

この近辺だと武蔵小杉に店舗がありますのでぜひ~♪
※休日はお昼過ぎで数少なめの日もあるのでご注意を!

胚培養士Tより

映画

皆様、映画はよくご覧になりますか?
【翔んで埼玉】と言う映画をご覧になられた方いらっしゃるでしょうか?
私、千葉県生まれの埼玉育ち!実家は東京・現在横浜在住の受付Iです。
まぁ~ 身近な話題が満載でありまして、オオウケしてしまいました!
極め付けがエンディングで流れた歌!!!大爆笑物でした。
地上波初登場の折には是非1度ご覧下さい。
池袋の劇場では上映終了時拍手が巻き起こったそうです…

受付:I

【平成最後の…】

【平成最後の…】
昨年からよく耳にするこの言葉、、気付けばあと1ヶ月ほどで平成の幕を閉じますね。
先日スタッフの間で平成のドラマと言ったらの話で花が咲きました。
まあ、年齢や好みで各々答えは違ったんですが…笑
ドラマは小中学生のころの方が観ていた記憶があるので、私の印象に残っているのは
‘ナースのお仕事’‘ショムニ’かなって感じでした!

今月に続々と最終回を迎えたドラマは、‘はじこい’を観てました~!
最後はやはりな展開でしたが、わたしは山下くんロスです泣笑
みなさんは誰派でした?!まさし?無敵ピンク?

来季のドラマはなにを毎週録画しようか模索中です。

胚培養士Tより

お箸

背番号【9】 大和
ワタクシ!けっしてベイスターズファンでは有りませんが…ベイスターズ崇拝者が多数在籍している当クリニック。
ベイスターズ絡み話も多く、先日小耳に挟んだお喋りで…
院長が大切に愛用されていた【ヤマト箸】を折ってしまったと泣いておりました。
何でも折れたバッドで作られたレアな御箸で御高い御品だったようです。
前歯が弱点の院長…お肉を食べる為に高級箸をナイフとフォークのように使用したらしい。
あ~ぁ!殺っちゃいましたね院長!
笑っちゃいけないと思いつつガーンとなった院長を想像して笑ってしまった受付Iでした。

受付:I

応募用紙

当院の休憩室に設置してある冷蔵庫の扉には度々お目当てキャラなどの商品をGETすべく応募用紙が貼られます♪
ミッフィー・リラックマ・スヌーピー・ムーミン・リサ&ガスパール?お好みキャラはスタッフ各々です。
応募用紙が貼られるとスタッフ一同一致団結しシール集めに参加します!
何気に院長もローソンシール集め等に参加して下さったりします(笑)
応募者抽選でPresentの【オーケストラキューピー】をGETすべくキューピー商品のバーコード収集をスタッフにお願いしている受付Iです。
現在、冷蔵庫の扉には、もれなく貰える「春のパン祭り」シール収集用の応募用紙も貼られており賑やかです。
抽選でPresentの【オーケストラキューピー】ですが…当たるかなぁ~?当たればラッキー♪

【精子精製方法①】

今回は、当院で行っている人工授精の精液精製法についてです。

Swim up法といい、精液を洗浄・濃縮後に元気な精子だけを取り上げる方法です。
まず、精液を遠心の力を利用した機械(遠心機)にかけます。すると重みで精子のみが沈降します。
(だいだい0.05mlの塊)
この精子を培養液の底に沈ませてインキュベーター内で少し時間を置きます。


時間が経つと、元気な精子だけが上の方にだんだんと上がってくるので、その精子と培養液の部分をすくいあげます。
これを人工授精として施行時に注入していきます。

WHOで定められている精液量の基準値は1.5mlです。
個人差はありますが、その精液を精製により0.5mlに濃縮します。


胚培養士Tより

【はとのポーズ】

皆様【はとのポーズ】と言うのを御存知でしょうか?
某ヨガスクールのCMで御覧になられた事もあるとは思われますが…
ザックリとご説明させていただきますと正中に左足を引っ掛け頭上で右手・左手を組み顔を右上に目線を肘先に向ける姿が‘鳩’に似たポーズです。
身体の硬い(長座になっての前屈すら出来ない)私には至難な業でありまして、毎回ポーズを決めている振りをし、その場を凌いでおります。
私には至難な業ではありますがスタッフの中に難無く【はとのポーズ】を取れる輩がおりまして1年以上スクールに通っている私の立場は?って感じです。
今年こそは【はとのポーズ】を取れるようになってみたいと日々努力中の受付Iです。

【インキュベーターのお話】

インキュベーター?と初めて耳にする方もいらっしゃっると思います。
前回、培養液のお話でちょろっと出てきた単語です。

インキュベーターとは、細胞を培養しておく大事な機器です。
その庫内は、体内に近い環境にするため、稼動している間は[温度37.0℃,二酸化炭素濃度・窒素5%,湿度90%以上]が24時間365日保たれています。当院は万が一の非常時に備え、自家発電機装置を常備しております。

形はさまざまで、大型で複数の検体が培養可能なタイプや、ひとつの検体を個別で培養可能なタイプなどがあります。また、インキュベーター内に滅菌した水を置き加湿するもの、反対に無加湿のものがあります。
従来は加湿するインキュベーターが主流でしたが、無加湿のインキュベーターはそれと同等の有用性、または良好な成績がみられることが学会等報告され、ヒト胚の培養において普及してきています。

当院では、採卵した後の卵・受精卵の培養は個別培養(無加湿)で行っています。
個別培養することで、余計なインキュベーターの開閉による気相や培養液のpHの変化を妨げ、受精卵へのストレスを軽減します。また、無加湿なことで清潔を維持できることや、なにより取り違え防止にもなります。
しかし、培養液との相性があるため、精子は加湿型で管理するなど用途で異なります。

胚培養士Tより

ホワイトデー

受付Iです♪

差し入れで頂いた 【PRESS BUTTER SAND】
私的に久々のヒット感の美味しさでありまして東京駅に行ったら絶対に購入しようと決めておりました!
それが…な・なんと・・・新横浜のキュービックプラザで特設が出ているとの情報をGET!
数日前‘ナカバン’では有りましたが、新横に出没して【PRESS BUTTER SAND】15個入りを無事GETして参りました!(遅くに出没したので5個入りと9個入りは既に完売)
院長に「14日(ホワイトディ)迄出店してますよッ♪」と日々洗脳し、14日(ホワイトディ)にスタッフ分も無事GETできました!

院長!ホワイトディありがとうございました♪

【600℃の法則】

歩いていると梅が散り始め、種類によっては桜が満開だったりして日本人で良かったなあと思う今日この頃です。
桜といえばソメイヨシノ。このソメイヨシノの開花予想を天気予報でちらちら聞きます。
予想するのにはいくつか方法があるようで、そのひとつに600℃の法則というものがあります。
2月1日から最高気温をカウントし、600℃になる日が開花の頃とのこと。
今年は、これからの予報を含め計算すると、3月20日になるみたいですよ♪

花粉症の方にはつらい季節ですが、お花見の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
きれいな桜を見ながら、食べて飲んで春を楽しみましょう笑

胚培養士Tより

シーズンオフとイン

こんにちは。
培養Mです。
最近は暖かい日が多く春の訪れを感じられますね。
寒いのが苦手なわたしにとって、この陽気を嬉しく思う反面少し寂しくも思います。
なぜなら、趣味の1つであるスノーボードがシーズンオフを迎えてしまうからです。

先週もお休みを利用して長野県のしらかば2in1というスキー場へ行ってきました。
平日に行ったこともあってゲレンデはガラガラでほぼ貸切状態。
今シーズンはあまり遠出をしていなく、ずっと人工雪のゲレンデを滑っていたので久しぶりの天然雪に気分が高揚しました。
ただここのスキー場、晴天率80%と唱っていて晴れていれば周りの山々など綺麗な景色が一望できるのですが、今回は生憎の天候でリフトを降りると一面真っ白。
完全にホワイトアウトでした。
初めて行くスキー場だったので、先が全く見えないコースに最初は不安いっぱい。
ですが、最終的には天候も回復し気持ちよく滑ることが出来ました。
やはり綺麗な景色を眺めながらの滑走は最高ですね。

これで今シーズンは滑り納めをしたので、これからは趣味をスノーボードから野球へとシフトチェンジして行こうと思います。
3月29日開幕戦。
絶対勝つぞ、ベイスターズ!!

院内勉強会

こんにちは、培養のM崎です
今回は院内の勉強会の話をします
当院では定期的に勉強会を行っていて、
製薬会社などの方が来て新しい薬や機械の説明、不妊治療に関する調査の報告などをしてくれます
培養では薬を取り扱うことはほぼありませんが、
ペンタイプの注射薬が出たりして少しでも手間や痛みが減るとよかったなあと思います
製薬会社さんもたくさん苦労して開発しているようです
調査の報告では治療に関して患者さんが感じていることから薬の効果のデータまで様々なことが報告されます
1番最近の勉強会では治療と仕事の両立に関する調査が発表されました
不妊治療に対して会社の理解や支えるシステムがまだまだ必要だと感じました
どうしても通院回数が多くなってしまい、普通の病院のようにはいかないかもしれませんが
少しでも気軽に通いやすいように様々な人が協力できるといいですね

休日の過ごし方(金曜日編)

センター南に【湯もみの里】と言うスパックスが有るのを御存知でしょうか?
既に利用された事がある方もいらっしゃるかと思います。
未だOPENしたばかりの新しい施設なので綺麗ですよね♪
私1年間有効のチョッピリ割安チケットを購入しておりまして金曜日がシフト休の時はAMから出没し、お風呂に入り、飲み食いをし、お昼寝をし、目覚めたらお風呂に入り、日暮れまでダラダラして日頃の疲れを癒しております。
お勧めは‘塩サウナ’お肌ツルツルになりますよ♪
是非1度お試し下さい♪

受付:I 【“休日の過ごし方(金曜日編)”の続きを読む】

【ハマりました!】

みなさんは朝食はご飯派?パン派ですか?
我が家はパン派なのですが、ある日朝のパンを買うの忘れたことに気づき、家にあるものでフォカッチャを焼いてみました!
そもそもフォカッチャというものを初めて食べましたが、、、おいしいではありませんか!!
ベーグルに近いような、でもそこまで硬すぎず、オリーブオイルとローズマリーの香りがなんともいえず、、
また粗塩の甘みのある塩味がまたおいしいんですっ。家族にも好評でした!
ハマってしまい、1週間で2回もつくりました笑

卵やバターを使わずに、少ない材料で出来るのでぜひぜひお試しください☆

胚培養士Tより

果物

皆様お好きな果物ってありますか???
昔懐かし‘フルーツ牛乳’が販売中止になるとの話題から小倉キャスター(70歳)がバナナは遠足の時か病気の時にしか食べれなかった高級品と言うお話をしておりました。(院長もbananaが貴重な世代???かな?)
‘苺’‘ラ・フランス’‘サクランボ’‘メロン’私はこれらのフルーツが好きです♪
特に‘苺’が大好きでして‘苺’シーズン到来!チョッピリ苺がお求め安くなってきて嬉しい季節となってまいりました♪
現在気になっているのが、去年OPENした鶴見に有るのに【東京ストロベリーパーク】と言う1年中‘苺’が食べられると言う
テーマパークです♪
どなたか行かれた方いらっしゃいますか???
OPENして1年少しは空いたかしらん?
次回水曜シフト休の時に覗いて見ようと企てております。

受付:I

【カレー大好き】

先日、チーズナンが食べたくて食べたくて
友人と吉祥寺ぷらぷらして夕食に夢タージマハルというお店に行きました!
インド料理専門店で、カレーの種類豊富でした。
もともとカレーが大好きなのですでにテンション上がりますが、おめあてのチーズナン!
これがたまらなくおいしかったです☆チーズたっぷりで生地もみふわっとしてて、
ほんのり甘くて友人と1枚をシェアで注文しましたが、ぺろりと一人で食べれちゃうなと思いました!

ちなみにこの日の昼食は牛タレカツ丼!
おやつに、ほうじ茶パフェとたくさん食べて笑ってのしあわせな1日でした。
井の頭公園の動物たちにも癒されますよ~!

胚培養士Tより

香り

皆様はどのような香がお好みでしょうか?
何かお気に入りの香って有りますか?
私は
エッセンシャルオイルなら【ローズマリーシネオール】
お香なら【白檀】&【伽羅】の香りが何気に好きです。
ローズマリー系はアンチエイジングに効果があるそうです。
久し振りに可愛らしいお香ポットで【白檀】のお香を炊いてみました。
気持ちが安らぐ香りで癒されます。
お気に入りの香なのですが【白檀】&【伽羅】のコーン型のお香を入手するのが難しいのです。
お近くで発見されたら是非!教えて下さいませ。

培養液

今回は当院の体外受精で使用している培養液についてです。

採卵当日に媒精(授精させる)を行い、翌日にその卵がどうなったか受精確認を行います。
採卵当日をDay0とし、Day7まで培養を続けます。そこで重要なのがまず培養液です。
ヒト胚において、受精するまでに必要な栄養素、分割期に必要な栄養素、胚盤胞期に必要な栄養素、それぞれ異なります。体外で妊娠出産に至るまでの受精卵を育てていくには、いかに体内と近い環境で培養するかが問題になってきます。
ARTで発育に使用される培養液は2種類あります。
シーケンシャルメディウム:必要な栄養素を必要なタイミングで使用するため、培地交換といって、卵にとってみればベッドメイキングを8日間の培養の中で3回行います。
シングルメディウム:受精後から胚盤胞まで必要な栄養素が総合的に配合されています。なのでこちらのタイプは8日間の中でベッドメイキングは1回です。
従来、当院では前者を使用していましたが、現在は時代とともに進化し、開発されたシングルメディウムを使用しています。このシングルタイプは、先ほど述べたように培地交換が1回で済む為、胚を培養機のインキュベーターから外に出す回数が減り、胚にかかるストレスを軽減することでより体内に近い環境を実現できます。
また、学会等でこのシングルタイプの培養液は、シーケンシャルの培養液に比べて良い培養成績であることが報告されており、当院でも同じ傾向にあります。

しかし、良い培養液を使用するだけでは良い培養条件で発育されるわけではありません。培養液のみならず、使用する器具や方法、培養士の熟練した技術、様々な要因が重なり初めて良好な環境をつくりあげることができるのです。
使用するものに不備がないか、使用期限など細心の注意を払いながら業務を行い、日々『体内に近い環境』を構築しております。

胚培養士Tより

3月9日

【3月9日】今日はThankYouの日
「ありがとうございます♪」
感謝の言葉を声に出して言ってみましょうか?
何時も感謝の気持ちを忘れずに日々過ごしたいものですね♪

受付:I

はじめまして、培養のM崎です

このブログには初登場ということで今回は自己紹介をします!
千葉県出身で、九十九里方面なので大自然に囲まれて育ちました
ですが趣味はマンガ、読書、絵を描くこと、映画鑑賞で完全にインドアなオタクです
特に読書が好きなので待合室や安静室で本を読んでる方がいると何を読んでいるのか気になっています!
ちなみに今読んでいるのは好きな声優である斉藤壮馬の「健康で文化的な最低限度の生活」です
最近はまっていることは筋トレで去年の夏からある目的のためにジムに通い始めました!
案外楽しくて週2、3回行っています
肌の調子も良くなったりするのでおすすめです!
・・・ここまで書いておいて終わり方が分からなくなってしまいました
次回までに他の方の記事を読んで勉強しておきます!
ジムに通い始めた目的も書けたらなと思います

培養士:M崎

【消防記念日】



今日は消防記念日の日だそうです。
毎朝のテレビは、テレ朝をいつも流しています。
その中で、天気予報士の依田さんが各地に向かい色々な情報を教えてくれるのがひそかな楽しみです。
今日の依田さんは消防士の格好で火を消していました☆

この時期は5Kといって、乾燥・強風・黄砂・花粉・気温差に注意しなければならないそうです!
特に今日は、強風・気温差+もうひとつのK、かみなりに気をつけてくださいとのことでした!
今日これからご来院の方やご帰宅の方は、雨も降っていますし足元にもお気をつけてください。

胚培養士Tより

水槽

生き物係サポート部隊: 受付 I です。

2年チョットCMの看板魚♪水槽のマスコット的な存在だった【ベタ君】
ヒラヒラと優雅に泳ぐ姿が癒しにもなってくれておりましたが…
先月お亡くなりになり毎日お世話をしていた生き物係が寂しくなったと悲しんでおります。
現在水槽には(ネオンテトラ)(なんちゃらパンダ)(透明なエビ)(尻尾が幾何学模様の顔が赤い子)の4種類が生存しております。全て院長先生のお好みでお目に留まりCMにやって来た子達です。
さぁ!3月突入!年に1度の大掃除!
ソイルを購入し水槽の水を取り替えてキラキラの水槽に!と生き物係&サポート部隊が企てております。
CMのマスコット的な愛らしい綺麗な子が仲間入りしないかしら?
患者様からもお好きな子のリクエスト・ご要望等はありますか?(淡水魚のみにはなってしまいますけれど。)
院長先生がお忙しくなる前に【年に1度の大掃除・キラキラ水槽大作戦】を実行に移さねば!

球春真近

勤務に入り ん? 何かしら? と思ったら「欲しい人コピーして(院長)」とのメモ?
ベイスターズ選手の応援歌がプリントアウトされたA4用紙が机上に置かれておりました。
えぇ~!!! 朝からかなりウケタ!
もうすぐ開幕戦!(3月29日をベイスターズファンは待ち焦がれているらしい)
「応援歌を覚えてベイスターズを応援しよう!」と言う事なのだとベイスターズファンが教えて下さいました。
「応援歌はプリントされているけれど、これには音楽が付くのでしょ?」と質問したら
「ユーチューブとかにUPされてるのを見て覚える」のだそうです。
そうなんだ!!!
ファンって何気に色々と大変なのですね♪なんて思っていたら極め付け!
ポソッと
「A4用紙にプリントアウトされた応援歌を切って暗記帳にしてくれないかなぁ~」と院長の声が聞こえたとか聞こえなかったとか。

受付:I

“雛祭り”=“桃の節句”

3月3日は“雛祭り”=“桃の節句”ですね。
女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
昔は御雛様は飾らずに水に流されたと言うお話も聞きます。
奇数が重なる日は邪気を祓う事が出来る日とも言われていたようで五節句は奇数日です。
諸説あるようですが…チコちゃんに叱られないか心配です。
御自宅でお雛様は飾られましたか?
CMポートでは入口付近に凛とした御内裏様&御雛様のタペストリーが・・・
受付には愛らしい寄添い雛が飾られ、患者様のご来院をお出迎えしております。
寄添い雛が可愛らしいからと仰って御写真を撮られて帰られた患者様もいらっしゃいました♪
今日は女の子のお祭りDay!頑張っている自分に御褒美♪美味しい物でも食べちゃいましょうか???

培養士Mの食レポ(もつ鍋)

培養Mです。
3月に入りましたがまだ寒い日が続きますね。
そんな寒い日に食べたくなるものといえば、やっぱりお鍋ですよね。

先日友人と“蟻月”と言うモツ鍋屋さんへ行ってきました。
このお店、モツ鍋好きには有名で予約が取りづらい所なんです。
私たちも平日での予約だったんですが、2週間ほど前に連絡をして何とか行くことが出来ました。

恵比寿に本店があるのですが、こちらは予約が取れず今回は代官山にある2号店へ。
閑静な住宅街にお店を構えていてとてもいい雰囲気です。

そして肝心のお料理ですが、どれもとても美味しかったです。
お鍋はお出汁を5種類から選べるのですが、今回は初めてと言うこともあり一番ベーシックな白味噌を選択。
にんにくがとても効いている濃い目のお味で、お酒が進み元気がみなぎりました。
モツにはコラーゲンが豊富に含まれていますし、にんにくやニラ、キャベツなどのお野菜にはビタミンやミネラルが多く含まれているので、食べるだけで美肌効果やアンチエイジングが出来て一石二鳥ですね。

クリニックのある横浜からは少し遠いですが、皆さんも良かったら足を運んでみてください。

オリエンタル・ビューティー

私には何気にマイブームと言う物がありまして・・・まっ・・・直ぐに飽きちゃったりもするんですけれど。
で!現在嵌っているのが台湾茶♪
【オリエンタル・ビューティー】=【東方美人茶】という優雅なネーミングの香り高いお茶です。
お湯の温度は85℃ 150mlのお湯に3gの茶葉が目安 蒸らし時間は5分程度 茶葉が拡がったら2杯目は2分位 
2~3杯は楽しめます♪
毎朝500mlの水筒に【オリエンタル・ビューティー】を入れ持参して愛飲しております。
横浜の中華街“悟空茶荘” 銀座七丁目“三徳堂”でも頂けます♪
興味が有りましたら一度お試し下さい。
ちょっぴり優雅な気分に浸れ気分転換にもなったりしますよ♪
受付 I