こんにちは。
世間はゴールデンウィーク真っ只中ですね。
通勤時、大きなキャリーケースを抱えた旅行客を見つけては羨望の目で見つめてしまう培養Mです。
さて、プロ野球も大型連休に合わせて連日熱い戦いが続いています。
ですがわたしの贔屓球団、ベイスターズはまさかの10連敗。
過去4月中に9連敗以上を喫したチームは、そのシーズンみな最下位で終わっているそうです。
ですが、こんな過去データを覆すようにここから連勝してほしいですね。
平成も今日で最後。
平成最後のホームラン、令和になって最初のホームランを打つのは誰だ?!というのも話題になっています。
パ・リーグ最後のホームランはソフトバンクの堂上選手でした。
セ・リーグは今日も試合があるので、誰が打つのか楽しみですね。
令和になって最初の試合、パ・リーグはナイターゲームでセ・リーグはデーゲーム。
なので最初の1本はセ・リーグの誰かじゃないかといわれています。
ここで現在セ・リーグでホームラン数トップであるベイスターズのソト選手に令和1本目を打ってもらって、ベイスターズ復活の狼煙を上げてもらいたいです。
大型連休、気温も下がりお天気もあまり良くないですが、皆様ご体調を崩されないようにお過ごしくださいね。
スポンサーサイト
こんにちは、培養のM崎です
ある日仕事帰りに電車に乗っていると車内の電光掲示板に
ベイスターズの筒香選手が相手の球を受けてしまったとのニュースが・・・!
野球はよく分からないけどいつも院長や先輩の話に出てくる選手・・・!
いつも名前を聞いているだけなのになんだか心配になってしまいました
次の日に確認してしまったのですが幸いにも大きなケガなどは無かったようで一安心です
先週はこの逆バージョンがあり、先輩からLINEで私が大好きなアニメの限定ショップの写真が!
なんて優しい世界なの・・・!いつも話しててよかった!
偶然見つけて撮ってくださったのですが本当にうれしかったです
私の経験では自分の好きなものを知ってもらうにはおすすめするのも手ですが、
楽しんでいるところを見せるのが1番いいのかなと思っています
みなさんも布教したいものがあればぜひお試しください!
今回は卵子が成熟するまでの過程についてです。
ヒトは思春期のころ、性成熟を迎えると一旦STOPしていた減数分裂が再開します。
精子を受け入れる準備をするため、染色体の数を半分にしていきますが、このときに数が多いまたは少ないと、妊娠不成立や妊娠しても継続にはいたりません。
卵子は半分となった片方が極体という細胞となり出現!これが成熟卵となった合図です。
各周期でダントツに成長している卵子を覆う卵胞を主席卵胞といいます。卵子が成熟したころにはこの卵胞が20ミリくらいまで大きくなり、LH(黄体形成ホルモン)が急激に上昇しはじめ、ピーク時から約24時間頃に排卵するといわれています。
前回、卵子は年齢を重ねると共に卵子の数は減るというお話をしましたが、排卵される卵子以外にも複数の卵子が体内で退化・吸収されていきます。
胚培養士Tより
数年前から御朱印を集めておりまして、遠方で素敵な御朱印帳を見つけるとついつい購入してしまい、現在御朱印帳が手元に5冊も有り、御朱印を貰い切れるのか?チョット不安な受付Iです。
先日三嶋大社で頂いた御朱印ですが、平成三十一年三月三十一日とピタッと納まった感に妙に感動!
数字並びの魅力に気付き御朱印を貰う楽しみが一つ増えた様な気がします。
来月からは新元号【令和】
手始めに令和元年五月一日付けの御朱印を頂きたいなッと秘かに企んでいたりします。
こんにちは、培養のM崎です
もうすぐGWですね!しかも今年は10連休!
皆さんはなにかお出かけの予定などありますか?
私はオタクイベント2つと映画のみです!通常運転!
培養室はといえば、長いGW前ということでメディウムなどの在庫管理に慎重になっています
なぜならGW中はメディウムなどを取り扱う業者さんがお休みなのです
特にメディウムは培養専用、移植専用、精子専用などとても種類が多いので注意が必要です
他にも顕微授精用の針や凍結保存用の液体窒素などもあります
既に在庫を多めに確保したのですがGWが終わるまで気を抜けません・・・
こんなに長い連休はなかなか無いので業者さんもきっと大変なんだろうなと思います
当院はGW中、お休みはありませんが半日診療となりますのでご注意を!
しっかり在庫を確保して万全の体制でお待ちしています!
こんにちは。
培養Mです。
先日、オランダで不妊治療を行っていた男性医師が患者様に無断で自らの精子を用いて体外受精を行っていたと言う報道がありました。
それによって少なくとも49名の赤ちゃんが誕生していたということです。
また他にも同様のケースで誕生した赤ちゃんがいる可能性が指摘されています。
この問題となったクリニックはすでに閉院していて、治療を行った医師はすでに死亡しているそうです。
なぜこの様なことが起こってしまったのでしょうか。
現在日本では、日本産婦人科学会の会告により『体外での配偶子、受精卵の操作にあたっては、安全確保の観点から必ずダブルチェックを行う体制を構築すること』とされていますので、誰にも分からないように勝手に他の精子や卵子を扱うことはまずありません。
当院でも職員が何か作業する際には、必ず別の職員が患者様のID番号、氏名を確認してからでないと操作は行いません。
ですが、あの様なニュースを目にしてしまうと患者様からしたら大変不安に思われますよね。
特に培養室は閉鎖された空間で、普段患者様が培養室内を見ることが出来ないのでなおさら不安になられるかと思います。
ですので、治療を行っていく上で不安に思うこと、疑問に思うことがございましたらいつでもスタッフにお尋ねください。
そしてしっかりと信頼関係を築き上げた状態で治療を行っていきましょう。
最近やっと春らしくなったなと思うのは一瞬で、日中は暑いくらいじゃないですか?!
なのでついに衣替えシーズン到来ですね!
わたしは着まわしが下手なのに服好きでタンスの肥やしまみれででして…
この衣替えを機に、断捨離しようと決めました!
今までは衣類のごみとしてさよならしていましたが、メルカリデビューしようと思いまして先日とりあえずパシャパシャ出品予定の服の写メを撮りました!意外にこの作業が疲れるんですよね。この日はとりあえずこれで終了。笑
当院にはメルカリユーザーのスタッフがちらほらいるので、色々方法を聞きながら進めていきたいと思います♪
でもこの計画、ほんとは今年のお正月休み中にやると決めていたことなので、、
また季節をまたがないうちに出品するのが目標です。笑
胚培養士Tより
青空の下ツバメが元気よく飛来し、かなり賑やかな我が最寄駅周辺です。
先日朝早くから駅員さん3名掛り(一人が脚立に登り両サイドを二人の駅員さんがしっかりサポート)で何やら作業をしておりました。
よく見てみると「↑燕の巣が有ります。温かな目で見守って下さい」とのコメント付きの箱が設置されており上部を見てみると、まだ制作途中状態の燕の巣が有りました。
毎朝高校生がバス待ちし長蛇の列が出来る階段の壁面にも燕の巣が有り同じような箱が設置されていました。
「GOOD JOB!駅員さんっ!」と朝から優しい気持ちの御裾分けを頂いた気持ちになれた受付Iです♪
こんにちは、培養のM崎です
先週、培養液など培養室で使う製品を扱う業者の方が来られました
病院には普段から新製品の紹介などをしに業者の方が来てくださって
それを使うかどうかを先輩方が中心となって検討していきます
業者の方には顕微鏡などのメンテナンスなどでもお世話になっています!
培養室で使うものは日々改良もされていて、最近も移植用カテーテルの滅菌方法、
胚を保存するための製品の形が変わったりしています
胚や精子のための改良ももちろんですが事故を防ぐ為の改良もたくさんあるんですよ
時々前の形の製品を目にすると本当に今の形でよかったなと思います・・・!
もちろん培養液も進化していて成分や使い方によって種類がたくさんあります
これからも様々な新製品が出て不妊治療が発展していくといいですね
コリアンダー=パクチーとも言うようですが、パクチー好きのスタッフからパクチーの種を分けて頂き【THE 家庭菜園】を今日から始めてみようと企てている受付Iです。
皆様パクチーはお好きでしょうか?
私、何気に香草系の野菜が大好きでして「無事に育てば嬉しいな♪」「丈夫に大きく育つ過程等もお知らせ出来たら楽しいな♪」と期待は膨らんでおります(^^)/
こんにちは、培養のM崎です
みなさんは生理日管理にアプリを使ったことありますか?
最近の勉強会では生理日管理アプリの【ルナルナ】の方がいらっしゃいました
なんとアプリでつけた基礎体温などの記録を院長のパソコンで見せることができるそうです!
【ルナルナ メディコ】というサービスで、このサービスを使える病院を検索することもできます
方法などが載ったパンフレットを頂いたので興味のある方はぜひご覧ください!
受付のパンフレットコーナーに置いてあります
スマホが登場して本当にいろんなことが手軽になりましたね!
【ルナルナ体温ノート】【ルナルナスポーツ】などいくつか種類があるようですので
ぜひご利用ください!
こんにちは。
培養Mです。
突然ですが、皆様かき氷はお好きでしょうか?
夏の食べ物だと思われがちなかき氷ですが、わたしの中でのベストシーズンはまさに今なのです。
なぜなら、夏になると人気のかき氷店では行列は当たり前。
整理券を貰っても、指定される来店時間は夕方になってしまったり。
いまの時期なら行列に並ぶことなく入店することが出来ますし、暖かくなってきていますのでかき氷を食べても体が冷えることもありません。
夏の繁忙期以外にはランチメニューなどを提供しているお店もありますので、友人とランチをした後にかき氷をシェアということも出来ます。
また、かき氷自体のメニューも季節ごとに旬の食材を使って様々なバリエーションで変化していきます。
なので一度来店したお店でもまた次回の来店時には新たな味に出会うことが出来ますよ。
次の週末にもかき氷活動の計画を立てているので新たな味に挑戦して来ようと思います。
ちなみに次に行きたいと思ってるお店は、武蔵小山にある《はいむる珈琲店》という所です。
こちらのお店はかき氷はもちろんのこと、ラーメンもおいしいと評判ですのでランチがてら皆さんもぜひ立ち寄ってみてくださいね。
今回は卵についてお話したいと思います。
まず、ヒト卵の場合は、生涯いくつ卵がつくられるかお母さんのお腹にいるときから決まっています。
その後、胎児の時点でつくられた卵子の数は減少をはじめ、年齢を重ねるにつれて減り続け、卵子も老化していきます。
通常、卵巣でつくられる卵子は卵胞という袋に守られ、いくつもある卵胞が成長し、その中から1つだけ大きく成長したものの卵子が排卵されます。そうなると他の卵胞は自然と消えていきます。
卵胞の中で成長する卵子にも過程がありますが、そのお話はまた次回いたしますね!
胚培養士Tより
ワタクシ!けっしてベイスターズファンでは有りませんが…ベイスターズ崇拝者が多数在籍している当クリニック。
何気に当院にはベイスターズ崇拝者グループラインなる物が有るらしく【99】&【9】のユニフォームを着用したベイスターズ崇拝者様&院長が背番号を強調するかのようにバックスタイルで写っている写真を見せて頂きました!
「おぉ~ 999でサンキューでしょうかね???」と別のベイスターズ崇拝者様に質問したところピシャリ「違う!」と・・・
「今年!ベイスターズが99.9パーセント日本一!勝利する!って意味」と言う事らしいです!
「へぇ~ そうだったんですね」と妙に感心してしまったベイスターズ崇拝者様ゴーストライター状態の受付Iです。
余談ですが・・・背番号【99】 ソト (去年のセリーグホームラン王らしい) 背番号【9】 大和 (阪神から移籍し守備の名手で人気者らしい)だそうです。
受付:I
こんにちは、培養のOです。
桜が散り始め春も終わりが近づいてきましたね。
そこで今回は春先から初夏にかけて流行する風疹についてお話ししたいと思います。
風疹とは、飛まつ(唾液のしぶき)などで感染する感染症で、発疹、発熱、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。
感染しても無症状のまま免疫ができる人もおり、多くの人は一度かかれば生涯風疹にかかることはないといわれています。コレだけ聞くと普通の風邪と同じではないかと思いますね。
では風疹のどこが怖い病気なのでしょう・・・?
それは妊婦さんが感染した場合です。
妊娠初期(妊娠20週まで)にかかると、生まれてくる赤ちゃんに障害(難聴、心疾患、精神や身体の発達の遅れ)が出る可能性があります。これらの障害を先天性風疹症候群といいます。
ですが風疹は予防接種で予防できます! 男女問わず予防接種を受けましょう!
最近は30~50代男性が流行の発生源になる場合が多く、夫、同居成人男女、職場の同僚から妊婦さんにうつることが多く見られます。また、妊娠中は予防接種を受けることができません。大切な家族にうつしてしまう前にしっかりと予防接種を受けることをお勧めします。
こんにちは!培養のM崎です
気温が上がってだいぶ過しやすくなってきましたね
ただし私は薄着の季節が近づき痩せなくてはと焦り、今週からジムで絞るつもりです!!
もともとジムにはコミコンというアメコミ関係のイベントで好きな俳優さんとツーショットを撮る機会があって通い始めました
並ぶなら少しでもきれいな状態でいたかったので・・・
去年はアベンジャーズのロキ役のトム・ヒドルストン、ハリー・ポッターのフレッドとジョージ役のフェルプス兄弟、
DCのフラッシュ役のエズラ・ミラーと撮ってきました!
とっても楽しいイベントなので映画や俳優さんが好きな方はぜひチェックしてみてください!
GWには映画がたくさん公開されますね
センター南、センター北にも映画館があるので来院のついでに1本いかがですか?
こんにちは。
培養Mです。
ここのところ暖かい日が続いてたかと思うと、一気に真冬のような寒さの日があったり。
皆さん、ご体調は崩されていませんか?
新たに2024年を目処に導入される紙幣のデザインが発表されましたね。
1万円札は近代経済の祖、渋沢栄一さん。
5千円札は女性教育のパイオニニアである津田梅子さん。
そして千円札は近代医学の功労者である北里柴三郎さん。
テレビの街角インタビューでは今回選ばれたこちらの方々、あまり聞きなじみがないという意見が多かっです。
ですが、北里柴三郎さんは私の母校の学祖であるので卒業生たちの間では少し盛り上がっています。
さて、紙幣の変更は2004年以来、実に20年ぶりという事です。
今までは漢数字を大きく表記していましたが、今回のデザインではアラビア数字が大きく印字されています。
これは、海外の方にも一目で金額が分かるようにデザインした為なんだそうです。
やはり時代のニーズに合わせて変化を付けていくことは大事ですよね。
わたしたち医療に携わっている人間も、日々医学は進歩しているので時代に置いていかれないように、新たな知識や技術を習得し最新の治療をお届け出来る様、精一杯努めていきたいと思います。
先日、だいすきな東方神起のファンミーティングに参戦してきました!
その名も‘ビギイベ’!!ファンクラブ名の、Bigeast×イベントからきてます☆
トークやゲーム、ショートライブをいつもこの時期に開催されます。
東京は幕張メッセだったんですが、アリーナ席のみで、東方神起の二人が色んな方面にきてくれるので、あれはまさにみんな神席でしたね!わたしも今までで一番近い距離感で大興奮でした♪
顔ちいさ!スタイル良すぎ!イケメンすぎ!!!て、あの数時間で何度思ったか。笑
胚培養士Tより
センター南・都筑区総合庁舎内に図書館が有るのをご存知でしょうか?
当院は日曜日と火曜日が特殊外来日となっておりましてAM診療となります。
火曜日診療終了後2週に1度、図書館に寄って本を借り通勤時に読んでおります。
「悪女について」を読んで嵌り‘有吉佐和子’の蔵書を片っ端から読み漁った事も有りました。
一昔?二昔?前なら
‘シドニィー・シェルダン’‘ダニエル・キース’‘ダニエル・スティール’ 【超訳本】が好きでした。
現在は
‘東野圭吾’‘浅田次郎’‘重松清’‘湊かなえ’‘宮部みゆき’の本がお気に入りの受付Iです!
皆様はどんな内容の本がお好きでしょか?お気に入りの一冊など有りますか?
お勧め本がありましたら是非!教えて下さい。
受付:I
はじめまして、培養のOです。
ブログは初登場なので、今回は簡単に自己紹介をさせていただこうと思います。
普段は培養室にいるので皆さんとお会いする機会は少ないですが、読んでいただけたら嬉しいです。
出身は神奈川で海の近くで育ちました。が、残念ながらかなづちの為マリンスポーツはしてきませんでした。
趣味は写真とフラダンスです。
段々と暖かくなってきて出掛けるのが楽しく、よくカメラをぶら提げて散歩しています。
1年に1度は写真展に参加して発表することを目標に続けています。
フラダンスは15年程続けていて今ではライフワークになっています。
他にもディズニーや映画、本が好きです。これからおススメを紹介できたらいいなと思っています。
今後度々登場すると思いますので宜しくお願いします。
こんにちは、培養のM崎です
横浜も桜が咲きましたね!
私は上野と桜木町にお花見に行ってきました
1人で出かけるのが好きなのでふらふらしやすいこの時期が大好きです
ついでに映画でも観ようと思って調べたら『生理ちゃん』実写映画化の知らせが・・・!
『生理ちゃん』は私の大好きなマンガなのですが生理の妖精?の生理ちゃん(ビジュアルが衝撃的)が
月1でピンポーンと女性のもとにやってきては生理痛パンチをお見舞いしたり、
ホルモン値を上げたりするのです・・・!
ちなみにこの作品、なんと作者が男性の方で生理のことをとても丁寧にわかりやすく表現しています
webでも公開されているのでぜひ読んでみてください!
私としては特に男性に読んでもらいたいです
生理がきて気分が落ち込む、白いスカートがはけない、生理が軽い友達にわかってもらえなかったり
顔がむくんだり・・・仕組みだけでなく周りの小さなイライラみたいなものが沢山出てきて
「わかる!!!!!」の連続です!!
私は読んで自分の生理と上手くやってくかあ、みたいな少し前向きな気持ちになったのと
もっと生理のことを知らない人に自分から説明しないとな、と思いました
最近は友達に勧めて貸したりして布教活動の真っ最中です
年末に休講となってしまった都筑区医師会主催の月1英会話教室のお話を以前させて頂きましたが、4月より再開される事となりました♪
おぉ~ ♪ 何気に朗報!
勤務終了後19:30分から約2時間位の受講となるのですが、又参加させて頂こうと考えている受付Iです。
今回は少し気合入れて頑張らなくちゃと思っておりまして中学英語復習テキストなども購入してみました。
気合入れている割にレベルが低いテキストですが…
ちなみに「外国人患者様の接遇と会話」というスキルアップテキストなる物が受付には有りまして…
受付スタッフ最強の切り札が 「I will ask the Doctor. Please wait!」です。
受付:I
こんにちは、培養のM崎です
みなさんはご存知でしょうか、当院のベイスターズファン達を・・・
院長を筆頭に何人かいるのですが今シーズンが始まり盛り上がっています!
私は野球についてあまりよく知らないのですがよく聞く単語はつい覚えてしまいます
ツツゴウ、オトサカ、カミチャタニあたりがよく出てくる気がします
試合翌日の会話は特に盛り上がっているのですがどこかで見た事があるぞこの光景・・・!!!
お、オタクの会話だ!!!
特に院長はリュックにグッズがいくつか付いていてオタクっぽさが特に出ています
私も荷物の中に大量のアニメやマンガのグッズがまぎれているので気持ちが良く分かります
好きなものが手元にあると気分が上がりますよね
みなさんは何か持っていると気分が上がるものはありますか?
安静室で休む方の中には小さなぬいぐるみ等を相棒に連れてくる方がときどきいらっしゃいます
いつも見かけるたび「頼んだぞ!」と念を送っているのですが彼らに届いているでしょうか
女性の方だとネイルやメイクでも気分が変わりますよね
気圧や温度の変化で憂鬱な日もありますが気分が上がるもので少しでも楽しく過ごせたらいいなと思います
こんにちは。
培養Mです。
4月に入っても冷え込みが続き、そのおかげで今年は桜の見ごろが長く続くそうです。
突然ですが、皆さんはパクチーはお好きでしょうか?
別名カメムシソウ と呼ばれるだけあっで、食べると独特の香りが鼻を抜けていきますよね。
パクチニストのわたしはこの香りがたまらなく好きなのですが、苦手な方も多い香草です。
そんなパクチーですが、わたしの行きつけのお店では退店時に種が頂けるんです。
ですが、ずぼらなわたしには育てることが出来ないなと思い、植えずに種を残していました。
そんな話を休憩時間にしていたら、育ててみたいと言うスタッフが2名。
種をおすそ分けしました。
これからパクチーの成長を聞いていくのが楽しみです。
ちなみにパクチーの種が頂けるお店は三軒茶屋にあるXinchao(シンチャオ)というお店です。
クリニックからは少し離れますが、どのお料理も美味しいのでぜひ足を運んでみてください。
私、旅行が大好きでして某バスツアーを利用し旅行を楽しむ事があります。
皆様はバスツアーを利用されてどちらかに行かれた事はありますか?
時間的縛りが苦痛でなければ結構色々なコースがあって面白いですよ。
リッチなお1人様ツアーから<趣味><ミステリー><秘湯>果には【エンディングノート作成ツアー】なる物まであったりします。
ツアー内容にもよりますが、バスに乗って目的地まで連れて行って貰えて現地では今が旬の美味しい物を頂いて観光してお土産までも付いていたりしてリーズナブルな割りにお得感が♪
まっ…稀に外してしまうツアーもありますが…チョット残念だったね位の感覚でヨシとしております。
機会がありましたら私の珍旅行談なども随時ご披露させて頂ければと企てている受付Iでした。
こんにちは。
培養Mです。
ついにプロ野球が開幕し、院内でもスタッフ間で試合観戦の感想などの話で盛り上がっています。
わたしも3月29日の開幕戦を観戦してきました。
観客の声援に包まれたスタジアムは本当に、言葉で表現しきれない高揚感に包まれますよね。
2019年の開幕投手は、以前のブログで院内での隠れベイスターズとして登場した今永選手。
昨シーズンは思うようなピッチングが出来ず、なかなか結果を残せませんでした。
ですが、試合ではシーズンオフ中のオーストラリアでの武者修行での成果でしょうか?
投げる球はキレッキレ。
変化球との緩急の差を上手く使い分け、バシバシと三振を取っていました。
エースピッチャーの完全復活です。
この様子を自宅で観戦していた某スタッフの目には感動で涙が滲んだそうです。笑
結果は8対1でベイスターズが中日に勝利をし、良いシーズンのスタートが切れました。
ちなみに、この日はセ・パともにホームチームが勝利。
これは史上初の出来事だそうですよ。
さあ、このまま波に乗って目指せ優勝。
毎日の献立考えるの大変じゃありませんか??
つかれて帰ってから作るのも面倒…
そんな私の救世主は‘マカロニ’というアプリ!
簡単なメニューが多く、何も思いつかない時はこの子にお世話になってます。
他には、公式LINEに‘つくおき’というアカウントがあるんですが、そちらも参考になります☆
待合室での待ち時間にチラっとのぞいてみてください♪
胚培養士Tより
朝1で見るニュース番組は何チャンネルでしょうか?
私は無意識的に朝起きるとPC&TVを立ち上げ7:45分になるとフジTV(8)にチャンネルを合わせております。
ん?今朝のTVなんだか何時もと違う?何だろう?あ!構成が違うんだと気付いたら何となく違和感が…
で…何故だか急に皆様は朝どのチャンネルを見ているの?【何派?】と気になってしまった受付Iです。
NHK(1) 日テレ(4) TBS(6) フジTV(8) テレ朝(5) テレ東(7) TVK(3) ← (テレビ番組表順)
人気チャンネルはMC次第?イメージキャラクター?ゲストコメンテーター?何なのでしょうね?
ZIP・目覚しTV・モーニングバード・グッドモーニング・朝チャン…皆様のお気に入りのチャンネルはどちらでしょうか?
「今日のワンコが可愛い」とか「紙ロペ見てる」とか「グデタマキャラが好き」とか「ZIPってハートをする仕草が好き」とか色々でしたが・・・CMスタッフは【ZIP派】が多いようです。
こんにちは。
培養Mです。
4月に入り新年度がスタートしましたね。
さて、日本中の人たちが気になっていた新元号。
ついに発表されましたね。
【令和】
出典は万葉集からで、日本の古典から採用された元号は確認されている中では今回が初めてだそうです。
培養室内でもどんな元号になるのかそれぞれ予想をしていましたが誰も正解ならず。
新元号と言えば、歌手のゴールデンボンバーが新元号を題材にした歌を4月1日に発表しました。
歌詞の新元号の部分だけを空白にして、他の部分は先に収録していたみたいですね。
そして新元号の発表と同時に空白にしていた部分の収録したんだそうです。
新たな元号の文字数などは想定出来ないので、収録してみると字余りになったりする可能性もあったそう。
でも、そうなったらなったで面白い歌になるからと本人たちは良しとしていたみたいです。
いつも派手なパフォーマンスで笑わせてくれるゴールデンボンバーらしいですよね。
さあ、ついに平成もあと1ヶ月を切りました。
平成のうちにやり残したことを全てやりきり、新年度、新元号の発表と共に新たな気持ちで頑張っていきましょう。
こんにちは、胚培養士のTです。
今日はわたしたち培養士の必需品であるマウスピースをご紹介します!
このマウスピースでは、卵子や受精卵を扱う時に用います。
ボクサーやラガーマンたちがはめるタイプと異なり、口先からチューブがつらなり、先端に細いガラスをつけて操作を行います。先端のガラスに、受精卵であれば120マイクロほどの大きさのものを、自身の息の圧で培養液・卵を吸い吐きし、卵などの移動をしていきます。しかし、卵などを扱う時は優しく優しくが前提なので、簡単な操作ではありません。微妙な息の圧で操作性がまったく違ってきますので、訓練を積んだ後に患者様の卵での操作が可能となります。
100マイクロ=0.1ミリ
| ホーム |