以前、受精確認の観察について述べさせていただきました。
今回はその後の観察についてです。
ヒトの受精卵は、体外培養において
(おおまかに)培養1日目前核期胚、2日目4分割期胚、3日目8分割期胚
4日目 桑実胚、5日目 胚盤胞期胚といったような流れで胚発育していきます。
(2日目-4日目あたりの分割している胚を初期胚といいます)
移植や凍結の施行を決定付ける胚の評価は、一般的に‘形態的指標’が多く用いられます。
当院では培養3日目に観察を行う場合は、初期胚を形態的に評価する
Veeck分類というものを元に3段階にわけてグレード付けをしますが、
細胞質となる割球の大きさやfragmentという細胞の破片量が重要となってきます。
<グレード1>
割球の大きさ均一で、fragmentなし
<グレード2>
割球の大きさに少し不揃いがある、またはfragment少量
<グレード3>
割球の不揃いやfragmentの多量が目立つ
上記のように、数字が若くなるにつれてグレードは上がり、良好初期胚となります。
例えば、6分割グレード1=6個の割球の大きさひとつひとつが均一で、fragmentがない胚 となりますね。
よく患者さまより、グレード3ってことはあまりよくないってことですよね?というご質問をいただきます。
一見、印象は悪いですが、初期胚でグレード3の評価であっても、その後移植して妊娠にいたるなど、
胚盤胞まで発育する胚などもあります。逆を言えば、いくら初期胚のときに良好であっても、それ以上成長しなかったり、妊娠に至らないケースもあるということです。それは個体差、同じ患者様であっても周期で変わってきます。
胚培養士Tより
スポンサーサイト
生き物係サポート部隊: I です。
【年に1度の大掃除・キラキラ水槽大作戦計画】を院長参加の下実行に移し、見違える様にクリアになった水槽に【キャンディパロット嬢】をスタッフ邸より譲り受け、無事お迎えする事ができました。
名前は【ドリー】です♪
やんちゃなドリーがやって来てから、、水槽の中が妙に慌しく、色々な事件が起こります。
お食事Timeには争奪戦が繰り広げられ、地表も掘り起され凸凹になっておりますが・・・
しばらくは温かい眼差しで見守ってあげようと思っている仲間達です。
こんにちは、培養のM崎です
私は今とんでもなく低いテンションでこのブログを書いています
なぜならライブのチケットの抽選に落ちてしまったから・・・
しかも友達と合計3口の応募だったのに・・・
いま人気のヒプノシスマイクというジャンルなのですが人気声優が12人も
いるせいかなかなかの競争率だったようです、大阪城ホールで2daysなのに!
友達も軒並みはずれだったのですが40口近く応募したのに外れた子もいてファンの中では
・実はライブの告知自体が集団幻覚だった説
・大阪城ホールのキャパ300人説 が出ています
今回は先行だったのでこれからあれば2次抽選、ライブビューイングに賭けたいと思います!
そこで今回使えなかった運を使えたらうれしいです
ここ以外のライブなどでいい席が当たるのもありなので7月のミッチーのライブや
12月のコミコンでの俳優さんとのツーショットのチケットにも期待したいところです
どちらにせよ好きな人の前では出来るだけきれいな状態でいたいので
各イベントに向けてまた痩せようと思います!
痩せろ私!当たれチケット!
こんにちは。
5月も後半に入りそろそろ梅雨の季節がやってきますね。
関東甲信地方の梅雨入り予想は6月5日だそうです。
今年の梅雨ですが前半はあまり雨の降らない空梅雨状態で後半で多く雨が降るそうですよ。
6月後半に友人たちとBBQの計画を立てているので天候が気になる培養Mです。
さて先日、友人と本牧海釣り施設というところで釣りをして来ました。
四季折々で釣れる魚も変わってくるそうで、何が釣れるのか楽しみにしていましたが結果はボウズ。
やはり朝早い時間や、夕方からのほうが釣れる様なのですが日中に行ったための結果でした。
ですが、小さい頃以来の釣りだったので釣れなくても純粋に楽しめました。
釣りの道具などの貸し出しもあるので、手ぶらで遊びに行けてオススメです。
ただ、日差しを遮る物が無いのと海風が強く吹くので日焼け止めや帽子、薄手のカーディガンなどを持っていったほうが良いかと思います。
入梅前のお天気の良い日に皆様もレジャーに行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさん子供のころ、なりたい職業はありましたか?
わたしはケーキ屋さんかペットショップのお姉さんでした笑
中学生のころは、日韓サッカーW杯を機にサッカーが好きになり
なんとか選手とお近づきになりたいという安易な理由で
クラブチームの管理栄養士を志したときもありました、、
しかし、いつのまにかその想いは抜けてしまっていましたね~笑
さて今年4月に、株式会社幻冬舎さんが運営する‘13歳のハローワーク公式サイト’より
人気職業ランキングが発表されました!
なんと、1位公務員、2位臨床心理士、3位パティシエにつづき
4位!胚培養士!!!!
このランキングはサイトに紹介されている職業のアクセス数などをポイントとして合計数が高かった順だそうです。
純粋ななりたい職業ランキングではありませんが、中学生に興味をもってもらえることにびっくりでした。
なんの仕事しているの?と聞かれ答えるとだいたいの方は
ハイ?バイ..ヨウ?シ(゜∀.)?といった感じですが、説明をすると神様かのように称えられるので
改めて自分の仕事に誇りをもてますね。
これからも、患者様のお力になれるよう全身全霊で尽くさていただきます。
胚培養士Tより
家庭の常備食材の【卵】ですが、卵料理はお好きでしょうか?
ランチにお弁当を持参するメンバーが多いCMスタッフ!
レンジでチンする【目玉焼き】ツルンと剥ける【ゆで卵】など簡単な時短メニューを教え合ったりしております。
先日スタッフ母レシピを教えて頂きチャレンジしたスタッフ仲間内で大好評な一品♪
トロリとした黄身が絶妙な白だし味が決めての【半熟卵】
辛党なので輪切り唐辛子を+して自分好みの味付けにアレンジして食している受付Iです。
何か簡単な時短メニュー・お勧めの一品などが御座いましたら是非教えて下さい。
こんにちは、培養のM崎です
この前の休みの日に上野の国立科学博物館の大哺乳類展2に行って来ました!
大哺乳類展は今回で2回目の開催なのですが前回よりも骨格標本の数が増えたり、
トラやアザラシの赤ちゃんの剥製に触れるところがあったりパワーアップしていて大満足です
特にこの博物館の特別展はグッズがかわいくて、
ミッフィーとコラボのマスキングテープとヒグチユウコさんのクリアファイルなどなど
たくさん買ってしまいました・・・財布のひもゆるゆるです!!
夏には恐竜展があるのですがそこでもゆるゆるの予感・・・
最近は美術館などでもそうなのですがとにかくグッズが素敵!
鳥獣戯画のクリアボトルやシールなんかもあったりして楽しいです
グッズがどんどん増えていくために私の部屋にあるグッズ箱の
限界が近づいてきたので新たなスペースを確保すべく服など他のものを捨て始めています
かなりのオタクが悩まされている問題なのですが圧倒的に収納が足りていません・・・
次に住むところは大きな収納がありますように
こんにちは。
培養Mです。
突然ですが、皆様「きのう何食べた?」というドラマをご存知でしょうか?
毎週金曜日の深夜0時12分から放送しているドラマで、西島秀俊さん演じるシロさんと内野聖陽さん演じるケンジのゲイカップルのほのぼのストーリーです。
毎回シロさんがに美味しそうな料理を作るのですが、特別な食材は使わないのでどれも家で作ってみたくなるものばかりです。
そして先日、このドラマのレシピを真似してラザニアを作ってみました。
ホワイトソースとミートソースを作り、間にほうれん草を挟みながら層を作って重ねて焼くだけなのですが、このミートソースがとても美味しかったです。
ラザニアだけでなく、パイ生地で包んでミートパイにしたり、マッシュポテトと合わせてグラタンにするのもよさそうです。
培養のM﨑さんはこのドラマで登場した味噌ラーメンを試してみたそうですが、これもとても美味しかったそうです。
ネットで検索するとレシピも出てきますので、お夕飯のメニューに困った時はぜひ色々試してみてください。
先日、朝の天気予報で横浜スタジアムからの中継がありました!
普段は観光地などが多いので突然の不意打ちと、天気予報士依田さんのマウンドからの見事なピッチングで目が覚めました♪
同じく依田さん&ベイスターズファンである受付スタッフに話したくて楽しみで出勤しましたがあいにくのお休みでした笑
でもしっかり後日その話題で花が咲きました~!
現在、横浜スタジアムでは日付指定ではありますが、朝7時から8時まで球場を無料開放し、キャッチボールで朝活ができるイベントが開催されているみたいです♪数に限りはありますがグローブの貸し出しも行っているそうで、気軽に参加できますね!選手と同じ目線で球場を味わうことはなかなか出来ない体験だと思うので、都合があえば朝活行こうと思います☆
胚培養士Tより
CM裏手に有るホームセンターに出没し培養土を地元のフラワーショップで【プチトマト】の苗を購入して帰宅しました。
プチトマトは初心者でも安心して栽培できると言う事なので、初夏には枝?蔓?茎?(よく分からないけれど)一杯プチトマトが生っていると思います。
ウフッ!今から収穫祭が楽しみな【家庭菜園初心者】受付Iです♪
こんにちは、培養のOです。
先日赤レンガ公園で開催された野外映画上映にいってきました。
公園にレジャーシートを敷き海風を感じながらビール片手に映画を観るといういつもは出来ない贅沢な時間でした。
今年は細田守作品を上映していてわたしは「未来のミライ」を観ました。
期間は5日ぐらいあり、毎日違う作品が楽しめます。
野外ということもあり家族連れが多い印象でした。
みんな静かに見ているというよりも面白いシーンには笑ったり、「ミライちゃんかわいそう」と話していたりと家で見ているような雰囲気でした。
映画を観ながら家族やパートナーとの時間そのものを楽しむといった感じです。
この時期から夏に向けて色んな場所で野外上映は行われていますが、赤レンガは家族連れにオススメです。
同じ期間に逗子海岸でも野外上映が行われていましたが、こちらは大人にオススメです。上映作品も大人向けのものが多い印象です。
わたしは2年連続で赤レンガへ行っているので、来年は逗子海岸に行きたいなと思っています。
これから夏になるので夜風に当たりながらまったり映画をみるのはいかがでしょうか。
こんにちは、培養のM崎です
先日、みんなで集めていたヤマザキ春のパンまつりのシールをお皿と交換してきました
今年はなんと!お皿9枚と交換できました!
25点分が9枚なので全部で225点集まった計算になります
まさかの9枚で交換に行ったお店の店員さんもびっくりしていました
ただこのお皿、箱などには入っておらずまさかのお皿のみでお店のビニールに入れられるので
持ち帰りには注意が必要です!お店によっては新聞で包んでくれるようですが・・・
今年は9枚もあったので胸に抱えてドキドキしながら持ってきました
昨年は自分が集めているシートを持ってきてシールを持っている人が足してあげる方式だったのですが、
今年は空のシートを大量に持ってきて置いてあったせいか沢山集まりました
9枚は欲しい人で山分けで私は2枚いただきました!助かります!
このキャンペーンのお皿は使いやすくて丈夫なので大好きです
2年連続で平たいお皿だったし来年は深めだといいなあ・・・
こんにちは。
日中は夏のような気候ですが、夜は少し肌寒いですね。
そのせいでのど風邪をひいてしまった培養Mです。
さて、以前ブログに書きました『アベンジャーズ エンドゲーム』を見て来ました。
夜遅い時間の回に行ったのですが大人気シリーズの最終章とだけあって劇場は満席。
なかにはMARVELのTシャツを着て鑑賞しているかなりのファンの方もいました。
ネタバレになってしまうので内容は綴りませんが、終盤は号泣している方が多くいました。
わたしと一緒に行った友人も、この映画を見るのは2回目だったのですが隣で大号泣。
映画は約3時間あったのですが、面白かったので長さを感じることなくあっという間にエンドロールを迎えました。
MARVEL作品初心者なわたしでも予習をしていったおかげでしっかり楽しめました。
MARVEL作品は過去21作品あるのですが、エンドゲーム鑑賞前にこれら全てを網羅するのはほぼ無理だと思います。
そこで、MARVEL好きの友人に聞いたエンドゲームを見る前に見ておいた方が良い作品をご紹介します。
キャプテンアメリカ/ウィンターソルジャー
シビルウォー/キャプテンアメリカ
マイティソー/バトルロイヤル
アベンジャーズ/インフィニティウォー
わたしはアベンジャーズの前3作見て行っただけでも十分楽しめましたが、上記作品を見てからの方がより一層物語の繋がりや細かな設定など理解できるので深く入り込めると思います。
いままでアベンジャーズに興味が無かった方も、興味はあるけど内容についていけるか不安な方も上記作品をチェックしてぜひ映画館へ足を運んでみてくださいね。
先日、鎌倉へ遊びに行きました♪
四季折々でいつ行っても楽しいので好きなんです。
最近ではおしゃれな飲食店や古民家カフェなどいろんなお店が増えましたね!
みなとみらいに本店を構える VANILLABEANS というチョコレート専門店が
小町通りの脇にあるんですが、そこの外観、内装すべてがおしゃれで
スイーツがまたおいしいんです~!
最初はネット販売のみだったらしいですが、おいしさと人気が口コミで瞬く間に広がり
今では、みなとみらい、川崎、鎌倉の3店舗が展開しています。
そのVANILLABEANSの定番となっているのが ショーコラ というお菓子♪
ほろっさくっなクッキーに濃厚なチョコがサンドされているのですが
食べちゃうのがもったいなく感じるほど上品なお菓子です☆
他にも手土産に喜んでいただけそうなチョコ菓子が豊富ですっ
店舗限定商品もあるのでぜひ、機会があれば立ち寄ってはいかがでしょうか?
胚培養士Tより
パクチー好きのスタッフからパクチーの種を分けて頂き今日から【家庭菜園】開始だッ!と張り切って毎日の様にお水をやり今日か明日かと新芽が出るのを心待ちにしておりましたが、待てど暮らせど芽が出てきません。
どうやらパクチーの種の殻は硬いのでチョット傷付けてから種蒔きをしなければならない!と一寸したコツが有ったようです。
情報を得てからまだ間に合うかと種の救出を企てましたが…種が発見できません…鳥に食べられてしまったのでしょうか?
かなり楽しみにしていたのに残念です。
リベンジに‘プチトマトの苗’でも購入して育ててみようかなッ?と思っている受付Iです。
こんにちは、すっかり暖かくなってきて花粉症に悩まされている培養のOです。
今回は、精子や胚、卵子の凍結、融解について簡単に紹介しようと思います。
皆さんは凍結と聞いてどんなイメージをお持ちになりますか?
動物が冬眠する感じ?それともスーパーの食材を冷凍するような感じ?
そうですね、どちらかというと食品を冷凍する方がイメージとしては似ているかもしれません。
精子や胚、卵子を凍結することによって細胞の状態を保ったまま長期保存することが出来ます。
その凍結の際、凍結による細胞のダメージを最小限に抑える為の凍結試薬を使います。
また凍結していた精子や胚、卵子を融解すると凍結時の状態に戻ります。
融解移植では凍結していた胚を融解して移植します。
長期保存できることで採卵周期とは別の周期で移植することができます。
患者様からよく聞かれるのが、融解した胚はこの後どうなっていくんですか?という質問です。
凍結していた胚は凍結により成長が一時停止された状態にあります。
融解することにより再び成長が開始され、成長が再開します。
ここが食品の冷凍とは違う点ですね。
生きている胚を凍結、融解しているから成長が再開すると考えてもらえると分かりやすいと思います。
精子や卵子に関しても同じです。
簡単にですが凍結と融解について少しでもイメージを持っていただけたら嬉しいです。
こんにちは、培養のM崎です
今年もやってきましたね、新生姜の季節!!
本当の旬は10月11月ですが夏にかけての需要が多く、
ハウス栽培のものがこの時期に出回るんだそうです
少し前からスーパーに並んでいて私はもうウキウキです!
なぜならガリが大好きだから・・・!
お寿司屋さんではガリを食べに来たんじゃないかってくらいよく食べます
作り方は簡単で皮をむいて薄くした新生姜を20秒くらい茹でて、
砂糖を好みの甘さまで足したかんたん酢に漬けるだけなのですがなかなか美味しくできます!
本当は1から酢などを調整したほうがいいのかも知れませんが、ついかんたん酢に頼ってしまっています
普段はガリだけでモリモリ食べているのですが、サンドイッチのピクルス代わりにしたり
刻んでサラダに混ぜても美味しいです!
最近はら容器の消毒がうまくいけば家でも1年ほど保存できると知り、大量に作ろうかと企んでいます
1年中好みのガリが食べられるなんて素敵・・・!
こんにちは。
先日から東京オリンピックの観戦チケットの抽選が始まりましたね。
皆様は応募されますでしょうか?
せっかくの機会なので会場で観戦したい気持ちもありますが、手続きなどが面倒で結局応募せずに終わりそうな培養Mです。
早速ですが、以前ブログに書きました行きたかったお店『512 CAFE&GRILL』へ行ってきました。
チョコミントのパンケーキを目当てに来店したのですが、、、
わたしのリサーチ不足で、なんと行った翌日からの販売でした。
なので変わりにタピオカ餅のほうじ茶ブリュレパンケーキを注文。
こちらのパンケーキも以前期間限定で販売されていて、食べたいと思っていたのですがタイミングを逃していたものでした。
ですが、人気の為定番商品になった様で今回食べることが出来てよかったです。
甘さを抑えたほうじ茶風味のパンケーキが3枚、まん中にはタピオカ餅が入っています。
一番上のパンケーキはブリュレされていて他の2枚とは違った味わいです。
また、別添えでほうじ茶のホイップクリームと、オレンジシャーベットも添えられていて味変を楽しみながら食べることが出来ます。
かなりずっしりとしているので、シェアをして食べるのがお勧めです。
スウィーツがお好きな方はぜひ足を運んでみてください。
世間様の長いGWが終わりました…CMもGW中の半日診療から通常診療に戻っております。
皆様もスムーズに連休モードから通常モードに切替ができましたでしょうか?
ふとカレンダーを見ていたら6月には祝日が無い事に今更のように気付き、令和になり6月10日‘時の記念日’が祝日にならないかな?と秘かに思っている受付Iです。
みなさん、人間の構造について考えたことありますか?
繊細なんだなと思いきや、頑丈にできているんだなとふと思うことがあります。
でもこの身体のしくみって詳しくはあまり分からないですよね?
現在、NHKで放送されている「人体」という特別番組ではまさに人体についてのお話を
現代の映像効果を駆使して分かりやすく解説してくれています。
いわゆる‘リケジョ’に分類してしまうわたしはこの手の番組に興味深々で見入ります!
この番組、昨年は‘生命の誕生’について特集が組まれている回もありましたが、今回は‘遺伝子’について放送されています。
前回の放送でわたしは初めてt知ったのですが、遺伝子とDNAの違いってご存知ですか?今まで様々な解析をなされてきた遺伝子は全DNAの2%で、他の98%はゴミといわれてきたそうです。すなわち、意味のあるDNAが遺伝子、そのほかはDNAという括りとされてきました。
しかし、最近になってこの98%のDNAにも重要な役割があることが発見され、新たな解明を求め日々研究が行われています。
専門用語が多いとなかなか理解しにくい分野ではありますが、司会のタモリさんとiPS細胞でノーベル賞を受賞し、今もなお最先端を駆ける山中伸弥先生をはじめ、コミカルに演出されているので楽しく拝見することが出来ます♪
第2回の放送は、今日5月12日(日)21:00~
過去の放送はHPにて記事がチラっとご覧なれます。
胚培養士Tより
こんにちは、培養のM崎です
この前はチーバくんについて書いたので少し千葉県のことも書いてみます
あまり馴染みが無い方には都会だと思われがちなのですが、
それは左の東京に接しているようなところだけであとはただただ緑と海です!
特に茨城と千葉の境目通称【チバラギ】はド田舎として有名です
私の地元は隣の駅まで電車で8分、中学校まで4kmあるようなところなのですが
自宅は猟銃使用地区の中で犬の散歩中には散弾銃の音、
登下校中に遭遇するキジ、ヤギ、アライグマetc...なかなかサバイバルな地域でした
ここまでだとただの田舎ですが野菜や果物がおいしいのが自慢です
特に苺がおすすめでちょうど今の時期は苺狩りでにぎわっています
大体ビニールハウスの横には田んぼがあるのですが、
時期限定で苺の香りがする田んぼになっていてそれもおもしろくて好きです
夏には野生動物VS農家さんのバトルの末にできたスイカもおいしい!
最近は様々なとこで売り出されているので見かけた際にはぜひ食べてみてください!
千葉県のホームページやチーバくんのtwitterなどでチェックできますよ
こんにちは。
培養Mです。
長かったゴールデンウィークもついに終わってしまいましたね。
皆様はご旅行など行かれましたでしょうか?
わたしは仕事があるため遠出などは出来ませんでしたが、友人たちに会ったりと充実した10日間でした。
ゴールデンウィークも楽しかったですが、連休中だとどこも混んでいると思い、お休みが空けるまで我慢していた行きたかった映画やお店もこれからどんどん行こうと思ってわくわくしています。
映画は『アベンジャーズ エンドゲーム』。
この映画を観る為にそれまでに公開された前作3本をレンタルして来ましたので準備は万端です。
そして行きたかったお店は乃木坂にあります『512 CAFE&GRILL』というお店です。
こちらのお店では5月から期間限定でチョコミントのパンケーキが販売されているのでそちらを食べに行こうと思っています。
実際にどちらも足を運べましたら、また感想を綴らせていただきますね。
【受精確認】
当院での体外受精翌日に行う受精出来ているかの観察についてお話します。
卵子に精子が侵入することにより、減数分裂がさらに進行します。
<正常に受精した場合>
精子が侵入したサインとなる第二極体という細胞が放出され、雌性前核と雄性前核からなる前核が出現する
→2PN
<その他の受精>
・第二極体は放出するが、前核が片方のみの場合→1PN
・第二極体は放出するが、多精子受精(媒精した場合のみ)や核の異常分裂により前核が3個以上の場合→3PN
これらは通常2倍体のところ、1倍体や3倍体になってしまっています。
3倍体に関しては、生殖能をもてない為、胚が成長したとしてもその後赤ちゃんになれないので3PNと確認がとれた時点で培養を中止します。
・第二極体は放出するが、その後の反応がない場合→0PN
<未受精>
精子を卵子にふりかける(媒精) 一般体外受精を施行後、精子が侵入しなかった場合や、顕微授精により1つの精子を卵子に注入するも、反応がみられなっかった場合などにみられます
前核は、卵子へ精子進入後だいたい5時間後から出現しそこから20時間後に消失します。このように時間が限られている為、媒精や顕微授精をした翌朝に受精確認を行います。受精卵によっては、受精が早くその分前核が早く消失していまうものや、受精後反応が遅く、朝のタイミングで前核が確認できない場合もあります。
胚培養士Tより
生き物係サポート部隊: I です。
令和元年5月3日【年に1度の大掃除・キラキラ水槽大作戦計画】を院長参加の下無事実行に移しました♪
見違える様にクリアな水槽になり【キャンディパロット嬢】をお迎えする日もそう遠くないと期待しております。
が…こちらの【キャンディパロット嬢】ですが少しばかり気性が激しい様で現在CMに棲息している仲間達と仲良く出来るのか?がチョット不安材料ではあります。
無事に仲間入り致しましたら後日談を追記させて頂きます。
こんにちは、培養のOです。
皆さんGWはいかがでしたでしょうか?
今年は10連休ということもあり、遠出した方も多かったのではと思います。
私は先日人生で初めて舞台を見てきました!
友人からチケットが余っているからと誘われて行ったのですが予想以上に感動しました。
ストーリーは、高校生の主人公が友人や恋人と過ごしていく中で本当の自分を見つけていくというものでした。
目の前で演じている人間の息遣いなどが感じられ、映画やドラマとはまた違った面白さがありました。
音楽や映像を投影していたりと演出にも驚きました。
もともとミュージカルやショーを観るのは好きだったのですが、舞台にもはまりそうです!
大人になると新しい物事に出会う頻度が減ってしまい、ドキドキやワクワクを感じることが少なくなりますが
この時ばかりは少年の心を取り戻したような気持ちになりました!
新年号”令和”となり心機一転!
皆さんも何か新しいことをスタートしてみてはいかがでしょうか!
こんにちは、培養のM崎です
みなさんはお気付きでしょうか、私が前回の記事であるミスをしていることに!
実は私、ベイスターズのキャラクターの名前を間違えてしまっていたのです
キラリちゃんではなくキララちゃんでした!ごめんねキララちゃん!
キラリちゃんはアイドルマスターに出てくる女の子でした・・・!
院内のベイスターズファンの方からご指摘をいただき判明したのですが
まさかアニメのキャラクターと混ざってしまっていたとは!
私のかわいい球団マスコットランキングでは1位になるくらいかわいいと思ってるんだけどなあ
ちなみに県のマスコットの中で1位なのは出身地千葉県のチーバくん!
もともと国体のキャラだったのですが人気でそのまま県のマスコットになった実力?の持ち主で
横から見ると千葉県の形なので千葉県民はよく自分の町などをついつい
「チーバくんのうなじのあたり」などチーバくんの体で表現してしまいます
そんな特徴的なチーバくんをデザインしたのは千葉県出身のイラストレーターさんで
あのSuicaのペンギンをデザインした方でもあるんです!
ペンギンの方がどうしても有名ですが良かったらチーバくんのことも覚えていただけるとうれしいです
あ、あと成田のうなりくんもオススメです!飛行機とうなぎが合体したまさかのビジュアルは必見です!
平成から令和に年号が変わり気持ち新たに【令和元年】がスタート致しました。
各地で行われていた様々な祝賀の様子などがTVニュースで取り上げられておりましたが、皆様は如何お過ごしだったでしょうか?
私はCM最寄り駅センター南の閑静な住宅街の遊歩道をトコトコと8分位のんびりと歩き正覚院を参拝し令和元年五月一日付けの御朱印を頂いて参りました。
帰りに都筑区の合同庁舎に寄りました所【天皇陛下御即位奉祝記帳所】が設けられおり、ご記帳されている方がいらっしゃいました。
私は遠目に覗いただけでご記帳をせずに帰宅してしまいましたが、やっぱりご記帳してくれば良かったかなっ?とチョッピリ後悔している受付Iです。
こんにちは。
培養Mです。
ついに令和の時代が始まりましたね。
皆様はどの様にして新しい時代を迎えられましたか?
平成の時代は雨に始まり雨で終わったそうです。
令和元日、この日も前日同様雨予報でしたが日中は晴れ間もあり、明るい未来の訪れを感じられましたね。
わたしは令和の幕開けを友人たちとカウントダウンをして過ごしたのですが、やはり周りの人たちも皆盛り上がっていて今までに味わったことのないお祝いの雰囲気に不思議な気持ちになりました。
世の中が明るいのはいいことですよね。
ゴールデンウィークも後半戦に入り、大型連休も終わりが近づいてきました。
休み明け、五月病にならない様にしゃきっと頑張っていきましょう。
桜・ネモフィラ・芝桜・躑躅・藤・紫陽花・向日葵と、これから次々と咲き乱れる花々達!四季がある日本ならではの光景ですよね♪
季節も良くなってきてお出掛けシーズン到来です♪
たまにはお弁当でも持ってピクニックにでも出掛けてみましょうか?
外出が多くなるこの時期♪
いつもとはチョット違った発見が有るかも?と今からワクワクしている受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
ベイスターズ、11連敗阻止できましたね!よかった!
熱烈なファンの先輩も朝からうれしそうでした!ここから調子が上がっていくといいですね!
ベイスターズといえばこの前、その先輩が「今日はソトが先発!」と言っていたので
「あ、外って選手がいるんだな、上茶谷とか筒香とか変わった苗字の選手多いなあ」と思っていたのですが
まさかの!ソト選手外国の方・・・!
「ソト選手ってやっぱり外って書くんですか~?」
「え、外人だよ?」 という会話で判明しました
カミチャタニは最初外国の方だと思っていたのですが今回は逆パターンでした
そして公式キャラクターの女の子の方の名前も知ったのですがまさかのキラリちゃん!
男の子の方はスターマンなのでてっきりスターがつくかと・・・!
しかもキラリちゃん等身が高い・・・!
ベイスターズって変化球多いなあ・・・
| ホーム | 次のページ