こんにちは。
培養Mです。
以前このブログでも紹介させて頂いた「512cafe&grill」。
前回は発売前に来店してしまい食べることの出来なかったチョコミント味のパンケーキを今回リベンジしてきました。
今年のミントパンケーキは2種類。
ミント好きにはたまらないミントミントパンケーキ。
こちらはミント風味のパンケーキを2枚タワーのように重ねた間にミントのホイップがサンドされ、そのてっぺんにチョコミントアイスが乗せられており、お好みでチョコレートソースをかけて頂く物です。
そしてもう1つはチョコミントパンケーキ。
こちらはミントミントパンケーキのホイップがチョコレートホイップに変わり、トッピングのソースがミントソースに変わった物になります。
今回わたしはミントミントパンケーキを注文しました。
パンケーキ自体は弾力がありモチモチとしているのですが柔らかく、ホイップはミント感が強く出ていて爽快感のある味わいでした。
途中まではチョコレートソースを使わずに爽やかな味を楽しみ、後半からソースもかけ甘みの強いチョコミントを楽しみました。
以前こちらのお店で食べたタピオカ餅のほうじ茶パンケーキよりは小ぶりだったので一人でもぺろりと食べられました。
今の時期、コンビニスイーツやお菓子で様々なチョコミントの商品が発売されています。
ミント好きなわたしにはどれも逃したくない商品ばかりです。
次に狙っているのは「Mario Gelateria」から期間限定で販売されているけずりチョコミントデラックスという商品です。
こちらは凍らせたミントミルクをふわふわに削ったものにミント感の強い鬼ミントゼリーやコーヒーココアパウダーのかかったサクサクパイ、ミントアイス、ホイップクリームにビターなかちわりチョコがトッピングされているものになります。
見た目もかなり美しく、視覚だけでも涼しくなれそうな一品です。
クリニック近くですとみなとみらいにも店舗がございますので、もしよろしければ是非足を運んでみてください。
スポンサーサイト
最近夏のような気候がありHAWAIILOSSの培養TですTT
なんとなくイメージで海しかないと思い、海嫌いな私はあまり興味なかったのですが、
3年前に初めてHAWAIIに旅行してから完全に虜になりました!
海以外にも自然が豊かでなんでもない街並みがかわいい、かっこいい!
それ以来行けてないですが、HAWAIIに関する番組はかかさずCHECK♪
過密スケジュールのなかでも特に思い出に残っているのが
ハワイ島にあるマウナケアでの星空観察と山頂で見る朝日!
標高3000M近くで観た満天の星空はほんとにすごくて、星が多すぎて星座がわからないくらい笑
天候にも恵まれ火山も見れました!
更に山頂での雲海から出てくるお日様は感動的でした!すっごい寒いですが笑
ホテルから山頂まで全てツアーの車で行けるので睡魔さえ乗り越えれば楽ちんです☆
あとはオワフ島にあるクアロアランチですね!
映画ジュラシックパークのロケ地で一躍有名になった大きい渓谷です!
他にもいろんな映画・ドラマに使用されているようで、ゴジラの足跡もありました笑
とにかく広大な敷地なんですが、そこで乗馬やバスツアーなど楽しめます♪
わたしはバギーに乗って探索を堪能しました。これがまた風と自然の香りが気持ちよくて、、
景色も最高であっという間でした!
まだまだ思い出はたくさんありますがこの辺にしておきます笑
CMでは年に数回スタッフ懇親会が開かれます♪
次回懇親会が8月に開催される予定なのですが・・・培養スタッフ3名でアニメソングダンス【さらざんまいカワウソイヤァ】を!ディアーナは御招待出来ないけれどベイスターズファン3名(院長含)で【ハッピーダンス】を披露しようか案が浮上しております♪
アニソンダンス組みは何気に振り付けが難しいらしくダンス上級者の御指導の下練習が必要なようですが、ベイスターズファン組みは自然と踊りたくなっちゃうらしく(条件反射のような物でしょうか?)練習は不要との事。
スタッフダンスを期待している飲み専門のワタクシ♪
会場選びは投票で決定されるので個室じゃないと難しいかも?やっぱ【木曽路】だ!と木曽路に一票を投じた受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
みなさん!大変です!
私の世界一好きな飲み物であるカルピスが!
なんと100周年を迎えます!
これを記念して様々なイベントやコラボが予定されているのですが
今はちょうどイラストレーターさんによる限定ラベルの
カルピス、カルピスウォーター、カルピスソーダが発売されています
とっても素敵な絵柄なのでコンビニなどで探してみてください
何年か前まではビン、紙パックでしたが今はワンタッチで開く
ペットボトルになっているので久々の方はびっくりするかもしれません
私は炭酸もお酒も飲めず、飲み会でもカルピスにお世話になっているのですが
お酒の注文と一緒に「カルピス濃い目で!」と注文するのが好きです 笑
これからの季節はカキ氷にかけるのも楽しみですね
こんにちは。
培養Mです。
プロ野球交流戦も終わり、また戦いの場がペナントレースへと戻ってきますね。
春先に大型連敗を喫して最下位に沈み、一時はどうなる事かと不安でしたが今回の交流戦で実に5年ぶりの勝ち越しとなり、交流戦だけで貯金が3つも出来るという嬉しい驚きがありました。
人気のセ、実力のパと言われるだけあってやはりパ・リーグのチームに勝ち越すことは容易ではありません。
2015年の交流戦の成績は3勝14敗1分。
いかにベイスターズが交流戦を苦手としているのかが分かる結果ですよね。
また交流戦前にセ・リーグトップを走っていた広島も今回の交流戦で最下位という結果となり、ペナント首位を巨人に許してしまう形となりました。
他にも阪神、中日、ヤクルトもこの交流戦で多くの借金を作ってしまったためこれからのペナントレースの順位が面白くなってきそうです。
梅雨の湿気や気温の上昇で選手たちも疲れがたまっている頃だと思います。
交流戦からペナントまでの間に4日間の休息日がありますのでしっかり体を休め、リフレッシュして次のカードからも勢いこのまま勝ち進んでいって欲しいです。
今日は卵子のお話です。
桑実胚とはなにか聞いたことありますでしょうか?
受精した卵子は卵割をはじめ初期胚へ成長を続けると桑実胚へ変化します。
卵割した割球ひとつひとつがまとまり細胞実質自体の体積が減るコンパクションという現象が起こり、この容姿が“桑の実”のようみ見えることから桑実胚といいます。ここから更に成長すると胚盤胞期にさしかかってきますが、このコンパクションが解離され再び初期胚へ戻ることもあります。その後は再度桑実胚になったり、そのまま成長が止まることも考えられます。
この桑実胚、だいたい培養4日目にあたることが多いと考えられますが、早いと培養3日目に到達していることもあります。
胚培養士Tより
生き物係サポート部隊: I です
CMのアイドル!食いしん坊ドリーですが…餌を与えた途端、フリスビー犬も吃驚するほどの勢いでパクリ!
生き物係も吃驚!瞬時に水中キャッチし口一杯に餌を頬張ります。
仲間達の餌も独り占めして食べちゃうドリー…院長はおやつ迄もドリーに与え…CMに迎え入れてからというものグングン成長し可愛らしかったドリーも今ではおデブドリーになっており土管に入るのにも身体を斜めにし潜り込んでいます。
溺愛している生き物係いわく「その姿もまた愛らしい」と話題の的ではあるのですが…
生き物係サポート部隊と致しましてはチョット食べ過ぎおデブ過ぎでしょ…と思っております。
こんにちは、培養のM崎です
みなさんはお休みの日は何をして過ごしていますか?
私は大体一歩も家から出ずにオタク活動をしているのですが
さすがに外に出ないともったいないな、と思う日があります
今までは買い物をしたりなにか食べたりしてお金を使うのが嫌だなと
思っていたのですが、ついこの前とてもいアプリを見つけました!
Biomeというもので自分が見つけた動物や虫、植物を地図に登録していくものです
このアプリのすごいところはなんといっても大学などの調査や、自然の保護に協力できるところ!
たくさんの人が登録するほど生息地の精度が高まる仕組みです
しかもAIが写真から種類を特定してくれるので初心者さんにもお勧めです
みなさんも散歩ついでに生き物に目を向けてみてはいかがでしょうか
こんにちは。
培養Mです。
オリンピック観戦チケットの抽選結果が出ましたね。
皆様はいかがでしたでしょうか?
わたしは野球決勝と男子スケートボード決勝を申し込んでいたのですが、どちらも残念ながら落選となりました。
もし当選してしまった場合を考えて応募を控えめにしたのですが、もう何競技か応募しておけばよかったなと思っています。
わたしが見たニュースでは、当たると思わず沢山応募したら50万円分のチケットが当選してしまったという大学生や、同日同時刻別の場所で行われるサッカーの予選チケットがそれぞれ当選してしまったというサラリーマンがいました。
どちらも当選には喜んでいましたが、金銭面やダブリから困っている様子でした。
ちなみに当院では院長が当選したそうですよ。
今回落選してしまった方もネットでの先着販売や窓口での販売も今後行われるそうなのでまだ現地での観戦の可能性は残されています。
東京でオリンピックが開かれることは私たちが元気なうちにはもうないと思いますので記念に観戦しに行きたいですね。
日本卵子学会による学術集会へ参加してきました。
学会とは、各分野に専攻した研究内容の意見交換や研究論文を査読します。認定された論文は以降学会雑誌に公表されます。
今回参加した学会は卵子と称されていますが、生殖全般に関わる研究内容・生殖補助医療方法について取り仕切っています。
なので、不妊治療のような臨床的部分のみならず、実験動物による研究等も含まれます。
生殖補助医療認定胚培養士の資格を担う学会でもあるので、わたしたち胚培養士にとっては大きな存在です。
さまざまな施設、学生さんの発表を聞いたり情報交換をし、知識を蓄えモチベーションが上がるのをいつも感じています。
また、その知識をしっかり持ち帰り業務に活かすのが大切です。
これからも日々の経験と得た知識を糧に、精進していきます!
年に一度開催されるこの学術集会、今回は広島でした!
しっかりお好み焼き、カキたべてきましたよ~☆
広島に住む友達が案内してくれたので味は文句なしに絶品でした!
胚培養士Tより
以前【はとのポーズ】と言うのをザックリとご説明させて頂いた事が御座いますが覚えていらっしゃいますか?
正中に足を引っ掛け頭上で右手・左手を組み目線を肘先に向ける姿が‘鳩’に似たポーズです。(左右対称にポーズをとります。)
身体の硬い(長座になっての前屈すら出来ない)私には至難な業でありまして、毎回ポーズを決めている振りをし、その場を凌いでおりましたが‘ホットヨガ’に通って一年と半年!先日やっと、ぎこちないながらも【はとのポーズ】らしきスタイルを決める事が出来ました。
今度の目標は揺るぎ無き【鷲のポーズ】です。
徐々にポーズが取れる様になってきてチョット嬉しい受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
最近雨の日が続いていますね
私は洗濯がなかなかできず着る服が減って焦っています
こういうとき、浴室乾燥やドラム式の洗濯機があるといいなと思います
培養室には窓が無く、当院自体も地下なのであまり外を見ることは
ありませんが、来院される方の服装などで外の天気がわかることがあります
特にレインブーツをはいている方を見かけると雨が強いのかなと思ったり・・・
ちなみに私は寒くなければ雨が強いほどスポーツサンダル派です!
ササッと拭いてしまえばいいのでたくさん濡れても気になりません
ただし少し滑りやすいという難点が・・・
皆さんも来院される際には滑りやすくなった床と傘の忘れ物にお気をつけください!
自宅周辺では、毎年ツバメが元気よく飛来し、巣作り・子育てをしている風景があちらこちらで見られます。
駅構内&駅壁面に作られたツバメの巣には、スクスクと大きく育った子ツバメ達がギュウギュウ詰めでした。
数日前には子ツバメ達の飛行訓練が行われている様子で、上空を賑やかに舞う姿が印象的でした。
が…ふと気付くと燕の巣が空っぽに…多分元気良く巣立って行ったのだと思います。
通年より少し早い様な気もしますが?また来年きっと会えるねっ!
数ヶ月の間でしたが、子ツバメ達の成長を見守れてホッコリしていた受付Iです♪
最近のおすすめマンガは『北北西に雲と往け』です!
不思議な能力を持った主人公がアイスランドを舞台に活躍する作品なのですが
アイスランドの文化や自然の描写が細かく、旅行に行ってみたくなるマンガです
おすすめのラジオは『星野源のオールナイトニッポン』!
通常は火曜深夜2:00から放送されているのですがradikoというアプリで
聞き逃し放送を聞く事ができます!あの真面目そうな星野さんとは思えないトークは必聴です!
何回か電車で聴こうとしたのですがどうしても笑ってしまうので今では家で聴くことにしています
私はリスナーさんからCM開けの音楽(ジングル)を募集するコーナーがお気に入りです
最近はアプリで色んなものが楽しめるのでオタク活動にお金を回したいオタクとしては
本当に助かっています!ありがとう!スマホ!
Netflix、Amazonprime、TVer、abemaTV、radiko、らじるらじる にも感謝・・・!
センター南・港北東急にも入っている某ショップ!
雑誌LDKで取り上げられおり、ランチタイム時ランキング話で盛り上がりました。
私も購入している【ダイストマト缶】と【スパゲッティーニ】が上位1位・2位!これは手堅いところでしょうか?
お勧め【マンゴーバー】が26位と言うのにちょっとガッカリ…美味しいのに…季節商品だからでしょうか…?
カップアイスで【マンゴー&クリームアイス】と言う商品も登場しているようなので今度購入してみようと思っている受付Iです。
スタッフの中には【生ハム】は買う派も…
盛り上がったのがスタッフ差し入れ【味付旨たまご】と言う商品!
お酒のお摘みにピッタリのお味♪‘鶉の卵’なので何個でも食べられちゃいそうです♪
皆様!もうどちらのショップかお分かりになられましたか?是非1度チェックして見て下さい。
こんにちは、培養のM崎です
この前の休みにディズニーのナイトメア・ビフォア・クリスマスのシネマコンサートに行ってきました
シネマコンサートは映画を会場で流しながらその映画のBGMなどを全て
オーケストラが演奏するというものなのですが、今回はミュージカルパートもある作品なので
本家の声優さん5人を迎えての公演でした!
みなさんノリノリで見ていて本当に楽しかったです!
しかも途中にサプライズゲストでブギー・ウギーの声優さんが登場して大盛り上がりでした
本編に加えて初めにはオーケストラ、休憩時間後にはバイオリニストさんのメドレーも演奏されました
最後にはなんと!ジャックバージョンのブギーの歌も聴けてファンにとっては忘れられない夜になりました
そのコンサートの後には勢いで六本木アートナイトにも行ってみました
六本木の様々なところに作品が展示される夜通しのイベントだったのですが
大好きなスプツニ子!さんの作品<東京減点女子医大>のパフォーマンスを見たり、
ワークショップに参加したりガッツリアートの世界に浸って来ました!
我ながらなかなか文化的な1日を過ごしたな~という感じです
それでもまだまだ行きたい展示やイベントはいっぱい、お財布の紐を引き締めていこうと思います!
こんにちは。
最近寒暖差が大きく体調を崩しやすい日が続きますね。
お風邪ひかれてないでしょうか?
先日培養室メンバー全員でランチ会をしてきました。
年齢こそ本当にバラバラですがプライベートの話から仕事の話まで何でも話せる方々なので、和気藹々をした楽しい時間を過ごす事が出来ました。
普段はなかなか仕事の終わるタイミングなどそれぞれですので予定を合わせることが難しいのですが、1ヶ月ほど前から企画していたので今回実現することができました。
同日行われていたベイスターズ対ロッテ戦での出来事なのですが、神里選手が安打、二塁打、本塁打を打っておりあと三塁打を打つことが出来れば初のサイクルヒット達成という場面です。
この打席で神里選手は左中間方向へ安打を打ち、果敢に三塁まで走塁するのですが、相手チームの送球の連係も素晴らしかったため、アウトになってしまい残念ながらサイクルヒットは達成されませんでした。
その場面をベンチで応援していた中井選手、佐野選手がカメラで抜かれていて、二人は神里選手がアウトになった瞬間、揃って両手を掲げ天を仰ぎ本当に残念そうに悔しがりながらも笑顔でいて、それを見てチームの雰囲気の良さをとても感じました。
野球も仕事も家族も、すべては一人でなくチームで活動しています。
誰かが落ち込んでいたら周りが励ましてあげたり、楽しいことや嬉しいことがあればみんなで共有することが出来たら自然と雰囲気は良くなっていきますよね。
今回の培養ランチ会や野球でそういったコミュニケーションの大事さを改めて感じた培養Mでした。
今回は胚盤胞期の観察ついてお話します。
ヒトの場合、初期胚が桑実胚期を経て、受精からだいたい5日目に胚盤胞へ成長します。
当院ではこの胚盤胞期胚をGardner分類を元に形態的に評価します。
まず、胚盤胞腔の広がり具合で1~6の成長段階があります。
1:初期胚盤胞
2:胚盤胞
3:完全胚盤胞
4:拡張胚盤胞
5:孵化中胚盤胞
6:孵化後胚盤胞
1から胚盤胞腔は広がり続け、3になると胚全体が満たされます。4では更に拡張され、5でついに透明帯という細胞質を守る役割を担う膜を破り外へ徐々に出ていきます。6は細胞質が完全に外に出きった状態です。
これは体内でも同じで、孵化後胚盤胞が内膜にくっついて着床にいたります。
なおかつ、3以降の胚盤胞には内部細胞塊という後に赤ちゃんとなる細胞と、栄養外胚葉という後に胎盤になる細胞のグレードをA・B・Cで評価します。
(内部細胞塊)
細胞数の密度や量からABCの3段階で判断します。
(栄養外胚葉)
細胞数の量や上皮形成具合からABCの3段階で判断します。
例えば、胚盤胞腔が胚全体を満たしているけれど、まだ拡張はしていない。
内部細胞塊はとても密度か高く、
栄養外胚葉は細胞の数が多くて均一に上皮が形成されている
→完全胚盤胞3AAと評価されます。
当院では上記のように観察した完全胚盤胞以降で、妊孕性がある質と判断した胚を移植、凍結いたします。
文章だけで理解するのは難しい内容だと思います。ご不明な点がある際は、いつでも培養士にお声掛け下さい。
胚培養士Tより
生き物係サポート部隊: I です
院長邸から透明なエビ5匹が新たに仲間入りしました!
新しい仲間達が迎えられ水草もパワーアップ!夏前に素敵に模様替えされています♪
食いしん坊のキャンディパロット嬢・ドリーは自由奔放、超~元気で茶目っ気たっぷり!
生き物係に溺愛されております。
仲間達はパワーアップされた水草から顔を覗かせたり潜り抜けたりと憩いの場を楽しんでいるようです。
こんにちは、培養のM崎です
ついに梅雨入りですね!毎日じめじめで憂鬱です・・・
院長や先輩も野球の試合で雨が降らないか気にする日が増えて来ました
ですが院長には雨の日でも大丈夫な万全の装備があるそうです!
どんな装備なのかちょっと気になるところですね
私は毎年この時期になるとアイスが食べたくなるのですが、
節約したい&太りたくないのでよく冷凍バナナを作っています!
そのまま食べてもヨーグルトに入れたりしても美味しいのでおすすめです
今年はりんごも冷凍してみようかなと思っています
こんにちは。
ついに関東も梅雨入りが発表されましたね。
新しいレインブーツが欲しくなってしまった培養Mです。
最近、シーサイドラインの衝突事故や横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故など、横浜界隈での電車の事故が多く発生しています。
クリニックの立地がら、これらの電車を利用されている患者様も多いかと思います。
お怪我をされた方などいませんでしたでしょうか。
梅雨に入り足元が滑りやすく、湿度でイライラしやすく余裕を持てなくなる時期ですので、そういう時こそ一息ついて焦らず心にゆとりを持って怪我なく過ごしたいですね。
前回、初期胚でのグレードのお話で登場した‘fragment’
卵子が成長する中で、胚の細胞質の欠片として生じるものをあらわし、その現象をフラグメンテーションといいます。
このフラグメントの量が多いと妊娠率が低くなるという報告もあります。
しかし、フラグメントは胚の分割時において細胞質が再吸収することもあるので、一度の観察でフラグメントがあったからといって絶対的にグレードが2や3になるというわけではありません。
基本は朝1回の観察で移植もしくは凍結を実行するか判断します。この時点で判断しがたい胚に関しては、午後にもう一度観察し、状態が良くなっているようであれば移植や凍結を進めていきます。
胚培養士Tより
生き物係サポート部隊: I です
キャンディパロット嬢・ドリーをお迎えしてから、生き物係の過保護ッぷりが増長しております。
魚種により各々の餌(勿論ドリー専用の餌も…)が有るのですが、何気に底棲魚(パンダ用の餌)が仲間達には大人気。
毎日2粒づつ与えているのですが、それを食いしん坊のドリーが土管に持ち込み独り占め!お腹はパンパン!
見かねた生き物係が底棲魚用の丸い餌を2つに割り他の仲間達にまで行き渡るようにして与え、トラブルを未然回避しておりますが…ドリーの自由奔放さはまだまだ続きます。
こんにちは、培養のM崎です
あっという間に6月ですね!急に暑くなったのでもう夏の気分です
本格的な夏の前にまずは梅雨ですがお気に入りの傘で乗り切ろうと思います!
開くと朝顔になる【朝顔アンブレラ】という傘でこれがあれば雨の日もるんるんで出勤できます
偏頭痛持ちの私は低気圧に弱いので雨の休日は完全に引きこもっているのですが
読書の梅雨、映画の梅雨、ラジオの梅雨、ドラマの梅雨!という感じです
・・・普通にいつものインドアの生活ですね 笑
こんにちは。
平成の終わりに大型連敗を喫して低迷していたベイスターズですが、徐々に勝ち星を増やし順位も上がって来ましたね。
今シーズン現地観戦勝率100%の培養Mです。
横浜の代名詞といえばベイスターズや中華街、崎陽軒のシュウマイなど様々なものがありますが、忘れてはならないのは、、、
そう、ゆずです。
先日、ゆずドームツア2019ゆずのみ拍手喝采に行ってきました。
ゆずは中学生の頃に好きになり、かれこれ10年以上ゆずっこを続けています。
最近では様々なアーティストのライブで、アリーナ席確約グッズ付きのファーストシートというものが販売されており、ゆずでも去年頃からこのシステムが導入されています。
なのでせっかくなら良い席で見たいと思い、今回もファーストシートでチケットを購入しました。
今回のツアーは「ゆずのみ」という名前の通りバンドなどのサポートメンバーは無し、ゆずの二人だけによる弾き語りになっていて彼らの音楽をより感じられるライブでした。
ライブ途中、高さ地上30mのオブジェの上から「うたエール」という曲をマイク無しで歌う演出があったのですが、機械を通していない生の歌声はより心に響いて圧巻でした。
こういった会場でしか味わえない感動や楽しさがあるのでライブはついつい毎回行ってしまいます。
皆様も聞いていると元気になれるお気に入りのアーティストはいますでしょうか?
オススメの曲などあれば教えてください。
早寝早起きは三文の徳といいますが、睡眠は卵子や精子の質を向上することにも大きく関わっています。
卵子や精子は、活性酸素による酸化ストレスで老化が進行してしまいますが、メラトニンという分泌物はその活性酸素を抑制する効果があります。
このメラトニンは睡眠している間に分泌量が上がってくるものですが、日中に太陽を浴びることにより分泌量が増加するといわれています。しかし、逆効果なのが就寝前にブルーライトを浴びること。寝る前にテレビやスマホをつい見てしまいませんか?これらが放つブルーライトはメラトニンの分泌量を減少させてしまいます。就寝1時間前からはブルーライトを避けるのが理想だそうです。
睡眠は第一のアンチエイジング!
夜型人間でテレビっ子のわたしも気をつけています。
胚培養士Tより
プチトマトは初心者でも安心して栽培できると言う事を聞きつけ家庭菜園←(大袈裟!ただのベランダ菜園)にチャレンジ中なのですが…先日!苗にお花が咲いているのを発見しました♪
やった~♪ ささやかな幸せ♪
収穫祭は間近ではないでしょうか???
何気にトマトの花は黄色い事を知り秘かに感動している【家庭菜園初心者】 I です!
実が成ったらまた御報告させて頂きます♪
こんにちは、培養のOです。
6月に入りそろそろ梅雨になるのでしょうか。
今年は暑くなるのが早いように感じます。
この時期になるとわたしは鎌倉に行くことにしています。
夏ほど暑すぎずかといって寒くもないので歩き途中に食べるアイスが美味しいからです。
さらにこれからが見ごろの紫陽花が多く咲いています。
名所といわれる場所はいくつかありますが、わたしの一押しは明月院です。
北鎌倉駅から歩いて10分程にあり、静かな竹林の中で紫陽花を見ることが出来ます。
様々な種類があるので色や形の違いを見て回るのがオススメです。
中ではお抹茶も頂けるので一休みするのもいいですね。
また周囲を山に囲まれているからか野生のリスをよく見かけます。
入り口から入ってすぐのところに可愛らしい兎と亀がいるのでよかったら探してみてください。
どんよりした天気が続くと気分も体もどんよりしてしまいますが、思い切って出掛けてみるのもありですね。
こんにちは、培養のM崎です
ついに先日「名探偵ピカチュウ」を観てきました!
思っていたよりかなり本気のカメラワークとストーリーだったのですが
なによりポケモンの再現度がすごい!ハリウッドすごい!
しかもピカチュウがかっこいい!!
もちろん実物のポケモンを見たことはないのですが、登場した瞬間に
「そうそう!こんな感じー!わかるー!」とテンションが上がるくらいクオリティが高く、
毛並みや皮膚から鳴き声まで完璧でした!
特にピカチュウがびしょぬれになるシーンの毛のひたひた具合が素晴らしかったです
モンスターボールなども再現されているのとメインで活躍するポケモンが初代のポケモンたちで
ポケモンがご無沙汰の方も十分楽しめるのも良かったです!エンディングもポケモン愛でいっぱいでした
しかしこの映画には1つ覚悟が必要です
それはポケモンが現実世界に馴染みすぎていたが故の【ポケモンロス】!
映画館を出たはいいけどポケモンがいない世界がしんどかった・・・
みなさんもポケモンロスを覚悟のうえぜひ観に行ってみてください!
| ホーム |