fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

サンキャッチャー

こんにちは、培養のOです。
朝晩は涼しくなってきて秋が近付いてきたのを感じますね。

最近、部屋のインテリアとしてサンキャッチャーを付けてみました。
サンキャッチャーとは透明なガラス球のようなもので、
そのカット面に太陽の光が当たると屈折して虹色の光を放つものです。
理科の実験で使ったプリズムと同じような感じです。
最初は窓際に吊るしたら可愛いかなと思って付けてみたのですが、コレがびっくりする程面白いのです。
部屋中に小さな虹色の光がキラキラ溢れてなんとも楽しい気分にしてくれます。
私の部屋は西向きなので夕方の30分位しか直射日光が入らないので少しの間しか見ることは出来ないのですが、
それもそれで一日の楽しみが増えたようでいいなと思うポイントのひとつです。
最近はこの時間にレコードを聞きながら珈琲を飲むのがマイブームです。
なんだか贅沢な時間を過ごせている気分になれます。
一日の中で少しでもこういう時間を作るのはリラックスできるのでおすすめです。
スポンサーサイト



秋女

こんにちは、培養のM崎です
毎年この時期はまだまだ暑い印象ですが
今年は急に涼しくなってきましたね
梅雨明けも遅く、物凄く暑い日も少なかった気がします
培養では既に夏大好きMさんが夏の終わりを悲しんでいます
Mさん、本当に夏の女なんです
私は秋服と冬服が好きなので大歓迎です!
今からお気に入りのブーツやコートを着るのが楽しみです
夏は邪魔でのばしてる前髪も切ろうと思います
なぜか秋から冬に集中している友達の誕生日もあるので
プレゼントラッシュも楽しみです

夏休み明け

こんにちは。
8月も後半に差し掛かってきましたが暑さはまだまだ続きそうですね。
培養Mです。

当クリニックの夏休みも終わり通常の診療がスタートいたしました。
肌が小麦色に日焼けされてる方を見かけるとどこか旅行に行かれたのかな?と想像してしまいます。
今年のお盆は台風10号の影響もあり交通機関などに大きな乱れがありましたが皆様は大丈夫でしたか?
ニュースでは飛行機や新幹線が止まってしまい帰宅困難になってしまっている方が沢山いらっしゃいました。
夏が終わると今度は台風シーズンに突入します。
気象情報をより確認するようにして安全に過ごしたいですね。

【精子の形態】

【精子の形態】
突然ですが、精子の形はどんなものでしょう。
よく、おたまじゃくしのような形がわかりやすく表現されますね。
卵子は哺乳類の場合それぞれ特徴はあるものの、丸いという形態は同じです。
しかし、精子は同じ哺乳類でも動物種によって異なるんです。不思議ですよね。

ヒトに関しては、丸い頭部、頚部、細長い尾部の形態をしていますが、マウスやハムスターの場合は
頭部が斧のように先端にかけて細く鋭利のような形状から成ります。
げっし類はそういった感じなのかなと思いきや、モルモットはヒトに近い丸い頭部をしているんです。

通常成人男性の場合1日あたり1億個以上の精子を生産し、成熟を経て‘あの形’へ成長します。
なかには正常形態でない精子もあり、頭部異型・頭部が2個・頭部肥大・頭部萎縮・尾部が2本…など様々です。

精子は頭部、頚部、尾部と見た目は単純構造のようですがそれぞれ大切な役割を担っているんです!
そのお話はまた次回に。。。

胚培養士Tより

納涼会

先日CM納涼会が行われスタッフと共に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
AM【アルキメデスの大戦】と言う映画を鑑賞し、飲み開始時間迄スパックスでまったりと過ごし、17時からの納涼会に参加し大騒ぎ!御充実なシフト休DAYでした♪
ベイスターズ崇拝者が多数在籍している当クリニック!飲みの席で話題になったパブリックビューイングで野球観戦を楽しむ為の席(10名分)を院長が速攻で確保!
9月ブルーのユニフォームを持っていない受付Iも横浜スタジアム初デビューでしょうか?

ライオン・キング

こんにちは、培養のOです。
夏の暑い日は涼しい映画館へ!ということで、今月公開した映画「ライオン・キング」を観て来ました。

実写化ではなく「超実写化」といわれるだけあって動物やサバンナのリアリティーが圧巻でした。
昔公開していたディズニーアニメーションのライオンキングは鮮やかな色使いと軽快な音楽が好きで、
幼い頃何度も見ていたのですが今回実写化されたものはまるでドキュメンタリーではないかと見紛うほどでした。
映像はすべてVRで撮影されているそうで、毛並みの一本一本まで再現されているのには驚きました。
映画館には夏休み中の子ども達も多く、所々では笑い声も上がっていて普段とは違った雰囲気でした。

最近の映像技術の進化は私の予想をはるかに超えてくるので、新しい映画を観る度に感動を覚えます。
そのうち映画の中に入り込んで観る時代が来るのではないかとSFのようなことを考えてしまいます。

秩父探索

こんにちは、培養のM崎です
夏休みは友達と秩父に行ってきました
旅行は学生の時以来でしたが、とっても楽しかったです!
友達が写真好きということで撮影スポットが
たくさんありそうなダム、鍾乳洞、山に行ってきました!
途中一眼レフでたくさん写真を撮ってもらったのですが
緑の中で自分がなんだかいい雰囲気で写っていました
湿度の高い山を進んだ甲斐があった・・・!
鍾乳洞を汗だくで抜けたり、ホテルでセミに襲撃されたり、
森で動物の糞を観察したりもおもしろかったです
さすがに暑さの中ダムの500段ある階段を
登る気にはなりませんでしたがいつか涼しい時期に
挑戦してみたいです!!

納涼会

培養Mです。
連日の猛暑で夏バテなどされていないでしょうか。

当クリニックでは春のお花見会、夏の納涼会そして冬には忘年会と年に3回職員の親睦を深める為のお食事会に連れて行っていただいています。
そして先日納涼会という事でクリニックスタッフ全員で焼肉屋さんへ行って来ました。
お肉もとても美味しくお腹がはち切れそうな位にたくさん食べてしまいました。
またお食事会の時間がプロ野球の試合開始と重なっていたので、ベイスターズファンが集まったテーブルからは応援歌を楽しそうに合唱しているのが聞こえて来てつい笑ってしまいました。
スタッフ間は院長も含めとてもアットホームな雰囲気ですので和気藹々としていてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
皆様もたくさん食べ、エネルギーをつけて暑い夏を乗り切りましょう。

【ナイトズーラシア】


こんにちは、培養Tです。
先日、ズーラシアにて期間限定で開催されている夜の動物園へ行ってまいりました!
ズーラシア自体が初めてだったのですが、思ったより広くて動物も多く楽しかったです。
日が暮れると風が心地よくて気持ちよかったのですが、室内に動物がいるエリアは
人の熱気でサウナのようでそっちにビックリしちゃいました笑
ワゴンでの軽食販売などアニマル柄のちょうちんがあったり、お祭りのようで満喫しました☆

【ドーミーイン】

シフト連休を利用して一泊二日でプラッと一人旅に出掛ける事があります。
そんな時にはチープなビジネスホテルを利用するのですが何気にお気に入りなのが【ドーミーイン】
お気に入りの理由は‘夜鳴きそば’&‘露天風呂’♪
地元料理とビールで夕食を済ませ、ビジホ特有のユニットバスでは無い露天に浸かりビール♪
チョットお腹が空いた頃に食べるサービスラーメン!これがなかなか良いのです♪
一人旅の時には是非利用してみて下さい!と【ドーミーイン】をお勧めしちゃう旅行大好きな受付Iです。

培養Oの夏休み

こんにちは、培養のOです。
 夏休み、私はどう過ごしたかというと、友人と会ったり近場に出掛けたりと充実した時を過ごせました。
その中でも前々から始めると決めていた御朱印集めをしてきました。
この暑さなのであまり回れなかったのですが、大好きな鎌倉に行って来ました。
まずは定番の鶴岡八幡宮へ。
駅から小町通りを通って向かったのですがお店を覗いたり試食したりと神社にたどり着くまでにかなり時間を要しました。
行く度に思うのですが年々外国人の方が多くなっているなと感じます。
2020年オリンピックに向けて注目度が上がっているんですかね。
お次は長谷寺と高徳寺へ行きました。
改めて観音様のお顔をゆっくり見ましたが、全て見透かされているようで少しどきっとしました。
他にも休みがてら甘味を食べたりなどして満喫しました。

お散歩が趣味といっては何ですが、これからも少しずつ御朱印を集めたいなと思います。

こんにちは、培養のM崎です
相変わらず暑い日が続いていますね
青空がきれいなのが嬉しいのです!
積乱雲があると夏!という感じですね
しかし!いま日本の近くに台風が3つもあるとのこと!
お盆あたりに接近の予報が出ているようですが
夏のイベントや旅行にかぶらないようにと
ひたすら祈るばかりです・・・!
日差しが欲しいと思えば猛暑、
風が欲しいと思えば台風が発生する
日本の気候、もう少し穏やかになってほしいです

故郷の味

親子丼

別府の親子丼と素うどん
つゆだくで美味です

Dr.A

私の好きな風景です

高崎山



高崎山です!
この山を見ると故郷に帰って来たんだと思います!
DrA

夏休み中の体制

こんにちは。
培養Mです。
クリニックも夏休みに入ります。
そこで患者様が気になるのは夏休み直前に採卵した卵の様子ですよね。
ちゃんと培養してもらえるの?
凍結なしで培養中止にされない?
などなど疑問に思うことは沢山あるかと思います。

結論ですが、夏休みや冬休みなど長期休みの期間は担当の培養士が出勤して毎日しっかり卵の様子を確認しています。
ですのでクリニックがオープンしている普段の時と全く変わらない状態で卵の培養、凍結を行うことが出来ます。
採卵したいけど培養期間が長期休みと重なってしまってちゃんと培養してもらえるか不安でいままで採卵を踏みとどまっていた患者様がもしいらっしゃいましたらその点はご安心ください。
また、その他治療などに関して疑問に思うことなどございましたらお気軽にスタッフにお尋ねくださいね。

おデブなドリーは今日も元気一杯! パート2

CMアイドルおデブなドリーは今日も元気一杯!
おデブなドリーは水槽をトントンすると「なぁーに?ご飯?」と寄って来ます。
おデブなドリーの大好物は甲殻貝類。
口をO型にしてパクっと一撃!
オレンジタニシはおやつになってしまいました。
ドリーとのおっかけっこに疲れ【The 梵天 House】に保護されたパンダ改め梵天丸は徐々に元気を取り戻しつつあります♪
このまま元気になれば良いなと思っている生き物係りサポート部隊Iです。

先日学会に参加して来ました。

こんにちは培養のOです。
8月に入り暑さも増してきましたね。熱中症には気を付けたいものです。

そんな暑さの中、先日学会に参加して来ました。
学会では受精おおよび着床やARTに関する研究発表やフォーラムがあり、新たな知識を得ることが出来ました。
学会なので難しい話ばかりなのですが、その中で面白かったのはDNAの話です。
その研究はマンモスを復活させようというもので、冷凍状態で発見されたマンモスの組織からDNAを解析し象の細胞に核移植するという実験でした。スケールが大きい話だったので驚きましたが、同時にこんな事も出来るのかと感動しました。
この研究がヒトに応用できるかは倫理的な問題もありまだまだ難しいところもあると思いますが、これからの生殖補助分野の発展を期待したいですね。
日々新たなデータが出てきますがやはりまだまだ未解明の部分も多いと感じました。
私ももっと勉強していきたいです。

ピカチュウ大量発生チュウ!

こんにちは、培養のM崎です
ついにみなとみらい一帯での
ピカチュウ大量発生チュウ!が始まりました
一足先にピカチュウ仕様の桜木町駅に
行ったのですがとにかくかわいかったです!
こちらは昨年から引きつづきなのですが
今年はなんと!みなとみらい駅の改札に
ICカードをタッチするとピカチュウの声がします!
とってもかわいいのでぜひタッチしてみてください
限定のドリンクやアイスもとってもありますよ
ピカチュウの大行進やショーも
パワーアップしているようで必見です!

日本受精着床学会の学術講演会に参加してきました。

先日、日本受精着床学会の学術講演会に参加してきました。
様々なクリニックにおける最新の研究発表を聞けるので新たな知識を身に付けることが出来ますし、その後の仕事に対するモチベーションアップにも繋がります。

今回私が特に気になった演題はガン患者に対する不妊治療のあり方についてです。
放射線治療を行う前に妊孕性温存の為に予め精子や卵子を凍結しておく方法があります。
ですが、まだ初潮の始まっていない小児患者様には卵子凍結は行えません。
そこで用いられるのが卵巣凍結です。
卵巣を凍結しておくことでガンが完治した時に自然妊娠も可能になります。
ですが、このような方法があるという事は世間的にはまだ認知されていません。
病院によってはしっかりとこのような方法についての説明をして下さる所もたくさんあるかとは思いますが、まだ若いガン患者様やそのご両親は不妊治療への知識や関心は薄いかと思います。
しかしながら、このような治療があることが広く知られていけば将来不妊で悩む患者様を作らないという事にも繋がっていきますので今現在不妊治療に関心が無い方々にも知っていただきたいなと感じました。

真夏の猛暑に

梅雨明けした途端、すでに危険な暑さが続いておりますが…
皆様、水分をこまめに摂り体調管理にはお気をつけ下さいませ。
あまりの暑さにお外をウロチョロする気にもなれず涼を求め品川の水族館へ♪
真夏の猛暑に最高の避難場所=【THE水族館!】
暫し暑さを忘れイルカのショーと海月に癒されてきた受付Iです。

暑い!!

こんにちは、培養のM崎です
梅雨が明けた途端に
物凄い暑さと湿気がきましたね!
雨は嫌だと言ったけれどここまで
一気に暑くしてくれなくても・・・
最近はスマホに自分がいるところの
気温、運動は原則禁止など
メッセージが来るようになっていますね
私も熱中症などに気をつけて
睡眠、水分をしっかりとって
少しでも楽しい夏にしたいです
みなさんもお体に気をつけてお過ごしください

読書の夏

センター南・都筑区総合庁舎内にある図書館で2週に1度本を借り通勤時間帯に読んでいます。
現在読んでいる本の著者が【重松清】
代表作には‘流星ワゴン’‘とんび’等が有りますが、ご存知でしょうか?
著書にはウルウル系の内容が多く、涙目になりそうになると上を向いたり横を向いたり・・・電車の中でかなり挙動不審な人になっています。
車内で読まなければいいのにと思いつつ、今日もウルウルしながら‘重松清ワールド’に嵌っている受付Iです。
皆様のお勧め本は何か御座いますか?有りましたら是非、教えて下さいませ。

【天気の子】

こんにちは、培養のM崎です
先日公開したばかりの新海誠監督の【天気の子】を
観て来ました!雨や水の描写がとても多い作品
なのですが、その水や反射した光の描写が
とても丁寧で本当にきれいでした!
観ると雨もそんなに悪くないかな、と思える
内容なのもおすすめポイントです!
メインとなる場所は新宿南口なのですが
お店などが本当にリアルに描かれています!
また期間限定で新宿駅の南口が
【天気の子口】になっているほか、
映画にちなんで傘などが飾ってあって
観終わってからもたくさんの楽しみ方がありそうです

海外ドラマ

こんにちは。
培養Mです。

先日久しぶりに風邪をひいてしまい、せっかくの休日も何もすることが出来ずに1日を潰してしまいました。
そんな外出が出来ない日にオススメしたいのがNETFLIXオリジナルドラマ『ストレンジャーシングス』です。

わたしはもともと数時間で完結するような映画が好きなので、長い時間をかけて何話も観ていくドラマが苦手。
特に海外ドラマはシーズンもたくさん続いていくので敬遠していたんです。
ですが、周囲からの評判がかなり高かったのでお試し感覚でこのドラマを見てみると、物語の世界観に一気に引き込まれ毎日の出勤時には必ず見るようになる程はまってしまいました。

このドラマはSFホラーサスペンスということで主人公の少年たちが友人を助けるために様々な謎や現象に対峙して行くのですが、緊迫した状態の中先の読めない展開がテンポ良く進み非常にスリリングで面白いです。
またこの少年たちを演じている子役の子たちの成長もこのドラマの魅力の1つだと思います。
シーズン1ではまだ幼く小さかった子どもたちがシーズン2では声変わりをしていたり身長がぐっと伸びていたり。
彼らはプライベートでも仲が良いようで、子どもらしく無邪気に皆ではしゃいでいるオフショットなどを見るのも心が和みとても癒されます。

通院時、診察の待ち時間なども多くありますよね。
そんな時間を利用してドラマなど見るのも良いかもしれませんね。
この時期、冷房のかかった涼しい部屋と暑い外気との寒暖差で体調を崩しやすいかと思いますが皆様もどうかお風邪などひかれません様お気をつけください。

トマトの実

先日トマトの実が5つに増えているのを発見しました!
まだ実は小さくて青いのですが、枝はグングン伸び、お花も咲いているので、またまた実が生るかもしれません。
こんなにグングン伸びるとは予想外の展開でして、昨日支柱を強化し追い肥もしてみました。
お手入れしていたら収穫時期は何時頃なのか迷っていた赤く色付いていたトマトがポロっと取れました。
早速皮を剥いて試食!プラムのような甘酸っぱい味が口いっぱいに広がり感動でした!
そろそろ梅雨明け夏野菜シーズン到来で今から何個収穫できるのか期待が膨らんでいるベランダ菜園初心者Iです。