fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

新しいお店

CM最寄り駅のセンター南駅ですが現在大規模工事をしています。
かなり長い工期のように感じられますが、何気にエレベーター傍に建設中のレンガブロック調の建物が気になっていました。
パスポートセンターがOPENするとの情報もありますが此処に入るのでしょうか?とか…
何がOPENしたら嬉しいかな?とか…
コ洒落た立ち飲みバルとか出来ちゃったりしたらどうしましょ♪とか…
おにぎり屋さん?お惣菜屋さん?パスタ屋さん?とかも有りだな♪とか…
かなり勝手に期待を膨らませていたのですが…
タリィーズがOPENするようです。
何気に立ち飲みバルを期待していた受付Iにはチョッピリ残念な結果となりました。
スポンサーサイト



エレクトリカルパレード

こんにちは、培養のM崎です
ついに誕生日ディズニーに行ってきました!
暑いくらいの晴れで夜も寒くなくてよかったです
ハロウィンのパレードを見たり、
誕生日ケーキを食べたりもしたのですが
夜のエレクトリカルパレードが最高でした!
なんとこのパレードを最初から最後まで見るのは
初めて&最前列でした!
普段はパレード中にアトラクションをせめる私ですが
いざミッキーたちが来ると大興奮!
特にプリンスたちがかっこよくて手首がおかしくなるくらい
必死に手を振ってしまいました・・・
終わった後も余韻に浸り、これからはパレードも
しっかり楽しもうと誓いました

クライマックスシリーズ

こんにちは。
培養Mです。
ついにプロ野球も終わりを迎えますね。
今年は春先の大型連敗から始まり、Aクラス入りこそ危ぶまれましたが交流戦では見事に5割の壁を越え、気付ば首位を狙える位置まで勝ち進み、チームの主力選手が怪我を負い戦線離脱した際には若手から新たなヒーローが誕生したりと、シーズン通して見所が多く最後の最後まで全力で楽しむことが出来ました。

結果としては今年はセ・リーグは巨人、パ・リーグは西武が優勝というかたちになりました。
私の応援するベイスターズは惜しくも2位。
実に22年ぶりの順位ということなのですが、クライマックスシリーズ(CS)の制度が始まってからは一度も1位も2位もなれた事がなかったため本拠地でCSを戦うのは今年が初めてになるんです。
本拠地には多くのファンが集まりますので、その大きな声援を力にしファーストステージを勝ち進みファイナルステージでもその力を遺憾なく発揮し日本シリーズへと駒を進め日本一になってほしいです。
私もCS第2戦目を横浜スタジアムで観戦予定なので精一杯応援してこようと思います。

はるたん

【はるたん】
このタイトルでピンときたあなた、劇場版はもう観にいきました?
『おっさんずラブ』にハマってしまった培養Tです。
以前もブログに書いたかな?
ドラマシリーズのときは途中から見始めておもしろいなと思っていました。
映画公開にあたり、宣伝をたくさん見ていたので1話から見直したところ、ますますハマってしまいすぐさま映画館へ。笑
ぼっち参戦でしたが、おもしろすぎて声を出して普通に笑ってました(^^)
とくに牧と黒澤部長のがやがやした件が好きです。笑
しかしおもしろいだけでなく、おっさんのラブなお話でもしっかり感動場面もありジーンときましたっ
家族とは、夫婦とは、を考えさせてくれる映画でしたね。。

ぜひぜひみなさんも劇場へ♪

歯磨き

先日SCを希望し歯科医を受診しました。
歯磨きは上手に出来ていたようですが、歯茎が弱っていた様子で歯ブラシチェックが入りました。
歯ブラシは固い物を好んで使用していましたが間違いだったようで歯磨き時間も長ければ良いという訳でも無いそうです。
歯ブラシは柔らかい物を使用し歯磨き時間は3分以内に抑え優しくブラッシングするのが良いそうです。
「いままでゴシゴシと力を入れて磨いていた為に歯茎が弱ってしまったのかもしれませんね」と指摘が入り、お話を伺っているうちに、かなり洗脳され歯医者さんお勧め歯科医に置いてあるお高めの柔らか歯ブラシを購入してしまいました。
今後は指導されたとおりに優しく歯磨きしようと思っている受付Iです。

お弁当

こんにちは、培養のM崎です
昼食はいつも自分で作ったお弁当を食べるのですが、
最近びっくりするくらい茶色いです
特にがんもと大根の煮物、しらたきとにんじんのきんぴら、
きのこの炊き込みごはん、から揚げの日は
驚きの茶色さでした!
でも茶色い料理って美味しいですよね・・・
とりあえず醤油とみりんかめんつゆを入れておけば
なんとかなると思っているので余計茶色くなりやすいです
めんつゆはドラマ「きのう何食べた?」でもシロさんが
伝家の宝刀と言っていましたね!
シロさんの気持ちがよくわかります
茶色一色のお弁当を回避するため次の買い物では
ブロッコリーとプチトマトを買おうとおもいます

北海道八雲町

こんにちは。
培養Mです。
9月も残すところあと数日。
いよいよ消費税の引き上げも目前に迫って来ましたね。
買い溜めをしたり、駆け込みで何か買われたりされましたか?

さて、先日大学時代の友人と日本橋近辺を散策してきました。
普段はこちらのエリアになかなか行くことが無いのでとても新鮮に感じました。
夜ご飯を食べようと色々なお店を見ながら歩いていると『北海道八雲町』と書いてある居酒屋さんを発見しました。
母校の大学は北海道の八雲町という所に牧場を所有しており、毎年2年生が夏にその牧場に実習に行くのが恒例なんです。
なので久しぶりに聞く八雲町というワードに私たちは興奮し、お店をここに決めました。

お通しのじゃがいものそうめんから始まりザンギや新鮮な海鮮料理と様々な北海道料理を一度に味わうことが出来ました。
特に美味しかったのはさばの一夜干しです。
冷凍のものではなく、お店で捌いて作っているそうなので身はふっくらしていて絶品でした。
また、私たちは今回食べなかったのですが、母校の牧場で育てているオリジナルのブランド牛を使ったポテトサラダもメニューにありましたのでぜひ皆様お試しください。

【ついに】

【ついに】
こんにちは培養Tです。
季節は変わり、新しいドラマが始まる時期ですね。
ということは終わりがあるということです、、、今年1だったんじゃないかくらい楽しみだった『あなたの番です』が終了してあな番ロスでありますTT
本当に最後の最後まで黒幕が分からなかったし、最終話でもまだ真の黒幕いるんじゃない?という終わり方でしたっ
毎度視聴者の考察をSNSで確認してはみんなよく見てんなあと関心していましたが、最終話後もやるせない気持ちだったので確認していたらやはり様々な考察があり、余計気になるだけでした。笑

また毎週たのしみができるように秋ドラマに期待します♪

〔リベンジ鳴門の渦〕&〔七福神巡り〕 IN 【淡路島】

〔リベンジ鳴門の渦〕&〔七福神巡り〕 IN 【淡路島】
初上陸した淡路島が殊の外お気に入りになってしまったワタクシ!
前回は神戸入りルートでしたが、今回は岡山入りルートを選び、大好きな讃岐饂飩を食べてからの上陸を企てています♪
小振りな渦は見たけれど壮大な鳴門の渦の見頃は春と秋だと言う情報を基に秋の旅行計画を練っております♪
かなり涼しくなっていると思われるので、御神印張を握り締め七福神巡りもしようと思っています。
そして…お土産に購入してきた玉葱スープが大評判♪
今度は同メーカーの違う御味のスープも購入して味比べをしようと企てている受付Iです。

ジブリ美術館

こんにちは、培養のOです。
今回もジブリの話しになってしましますが
先日三鷹にあるジブリ美術館にいってきました。
平日ということもあり、子供より大人が多い印象を受けました。
また外国人の方も多く海外での人気も感じました。

館内にはミニシアターがあり期間ごとに異なる作品を上映しています。
今は「星をかった日」という作品です。
15分ほどの短編映画なのでサクッと楽しむことが出来ます。
私はいつも入ったら初めにこの短編を見てからまわるのが好きです。
一気に世界観に浸ることが出来るのでその後の展示を見るのがより楽しめると思います。
あとは実際に中に入って遊べる猫バスがオススメです。
残念ながら小学生までしか遊べませんが、楽しそうで見ているこちらも楽しくなってきます。

駅から少し離れていますが近くに公園があり散歩しながら行けるのでのんびりするのにはいいと思います。
皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか。

英語でファンレターを書いてみました

こんにちは、培養のM崎です
14日に大好きなマッツ・ミケルセンと写真を撮ってきました!
1人1人に握手したり、ポーズのリクエストをきいたり
とっても親切な方でした!
今回は初めて英語でファンレターを書いてみました
久々にちゃんとした英文を書いたのですが
「4ヶ国語話せるマッツなら多少間違えても通じる!」
と完全に相手に頼った考えでスペルなどあまり気にせず
書いてしまいました 笑
プレゼントも渡せるのですが箸とかはかぶると思い、
外国の方に人気らしいじゃがりこ、グミ、のりチップス、
コアラのマーチを入れてみました!
特に日本のグミの柔らかさは外国の方に
人気なんだそうです!
入れなかったグミを食べながら返信を待とうと思います

卒業後の進路

こんにちは。
培養Mです。

先日中学高校時代の恩師から連絡が入り、在校生に向けた卒業後の進路についての講演を行って欲しいとのオファーを頂きました。
わたしが在学中にもこのような機会は沢山あり、先輩方のお話を聞くのはとても新鮮で刺激を受けたことを覚えています。
ですが、まさか自分がお話をする側に立つとは思っていなっかたので連絡を受けてとても驚いている状態です。

わたしの母校は大学付属の女子校ですので、理系で尚且つ外部を受験する生徒は少ないです。
だからこそわたしの様な少数派の生徒さんの為になるようなお話が出来たら良いなと思います。
また、胚培養士という仕事は世間的にもまだ認知度はあまり高くない職業ですのでこの機会に胚培養士の役割を知って頂き、不妊に関するのお話をすることによって若い世代の女性に少しでも不妊治療に関心を持ってもらえたら、将来の不妊患者さまを少しでも減らすことに繋がっていくのではないかと考えています。

【精子のしくみ】

今日は精子についての続きです。
精子のもととなる精粗細胞は、精巣にある精細管で生産され、精巣上体部に移り成熟を経て精子となります。その後精管で貯蔵され、射精のときを待ちます。
以前、卵のお話のときに“生涯で成長する卵子の数はお母さんのおなかの中にいる時点で決められている”と述べましたが、精子の場合は幹細胞といって、都度生産され分化・形成する特殊な細胞のひとつです。
毎日生産される精粗細胞は精子に成るまでおよそ75日前後といわれています。この期間に高熱に及ぶ風邪等、放射線治療を受けるなどした場合は、その後精液とともに射出される精子には影響が出ると考えられます。

そんな精子の構造について頭部・頚部・尾部に分けてお話しましょう。

まず丸い頭部に核が凝縮されているほか、真ん中くらいまで先体とういうものに覆われています。これは精子がいよいよ卵子に突撃するぞー!というときに卵の成長を促すはたらきをもつ卵丘細胞を酵素で分解し、スムーズに通り抜けられるようにする役割をします。さらに、さぁ卵に接着!という場面で卵をバリアしている透明帯という膜をこれまた酵素で分解し、侵入しやすくします。これを“先体反応”といいます。

頚部にはミトコンドリアと受精の際に大事な役割をもつ中心小体が存在し、頭部と尾部の接合部を担います。

尾部は卵子の元へ突き進む鞭毛の役割をします。
射精された精子は子宮まで進み、卵管まで到達すると卵子が排卵されやってくるのを卵管で待機しています。その後排卵され近づいてくるのを感知した精子はそれまで以上に尾部をひっきりなしに動かし、頑張って卵子のもとへ向かいます。これをハイパーアクチベーションといいます。
最近、尾部先端には左向きらせん構造になっているのを発見した報告があります。このらせん状がどんな意味をもつのか分かれば精子の動きで重視される前進性のはたらきなど様々なことが判明してくるといわれています。


少し長くなってしまいましたが、精子についてご理解いただけましたでしょうか。
まだまだお話足りないくらいですが、受精・妊娠するまででもいかに奇跡的というのが伝わればいいなと感じます。
そしてその奇跡に我々がお力添えしていることを誇りに思い、これからも更なる努力をしていきたい所存です。

胚培養士Tより

人力車巡り

夏休みに初めて海の下の隧道を下関から門司・門司から下関(下関→ 山口県/福岡県・本州/九州 ←門司) へと歩いてきました♪
下関からは連絡船で5分程で門司港(バナナ叩き売り発祥の地)に到着します!
門司レトロ街を人力車で巡り遠目に巌流島を見てバナナマン&バナナマンブラックと写真も撮って来ました♪
初代はバナナマンだけだったようですがバナナマン・ブラックが後続で登場したようです。
その昔、三井倶楽部にはアインシュタインが宿泊。なぜ三井倶楽部だったかというと奥方様がBedを希望されたのが理由だそうです。
映画‘海賊と呼ばれた男’=‘出光創業者’だとか‘跳ね橋’が恋人の聖地だとか色々な話を人力車のお兄さんから伺い人力車巡りって楽しい♪と感動でした!
春夏秋冬4枚のシールを集めるとTシャツが貰えるそうなので、また人力車巡りをしてみたい受付Iです。

誕生日が同じ

こんにちは、培養のM崎です
実はたった今(休憩時間)、
あるナースさんと誕生日が同じことが発覚しました!
映画の話やオタク話など話してみると意外と
合うことが多いのでもともと親近感はあったのですが
誕生日まで一緒なんてびっくりです!
2人で「楽しみだね~」なんて言っていたのですが
やはり誕生日の天気悪い率が気になるところ・・・
ディズニーに行く予定を話すとどうやら晴れ女さんらしく、
お天気祈って

旧友

こんにちは。
最近秋の訪れを感じ、夏好きな私にとっては少し寂しくなる時期がやって来ました。
培養Mです。

先日、中学高校時代の友人の結婚式に参列して来ました。
新婦とは6年間一緒に同じ部活をやっていたので、途中流れるムービーには懐かしいものが沢山あり昔を思い出しました。
なかなか大勢の友人たちと一度に集まることはなくなってきているので、こういった機会はとても嬉しいですね。
新郎新婦の晴れやかな表情を見て幸せのおすそ分けをしてもらいとても幸せな気分になりました。
最近ニュースでは悲しい事故や事件が多いので、こういったおめでたい席に招待していただくと心が浄化されるような気がします。
また明日からのお仕事、全力で頑張っていこうと思います。

【復活】

こんにちは、培養Tです。

夏でも冬でもアイス大好き人間です。
9月2日からスーパーカップのチョコミント味が1年ぶりに復活したとネットニュースで拝見しました!
しかもチョコチップ1.5倍、ミント風味強化とバージョンアップして帰ってきました!
チョコミント党のわたくしとしては初日から味わいたかったのですが、まだ見かけていませんTT
夏が過ぎ、チョコミント類のアイスが減ってきている中での朗報だった為、なんとしてでも食したい一心ですっ
数量限定とのことなので、近所のスーパー、コンビニ、ドラックストア、制覇したいと思います♪

ハマスタ・デビュー

ついに!パブリックビューイング観戦でハマスタ・デビューを果たして参りました!
ベイスターズ崇拝者が多数在籍している当クリニック総勢10名での観戦となり院長を筆頭にスタッフ一同ユニフォーム姿もバッチリ決まっておりました♪(因みにユニフォームを持っていないワタクシは私服)
1度経験してみたかったアサヒスーパードライの売り子ちゃんからBeerを購入してルン♪
ルールーも選手もイマイチ把握していない輩が傍らで大騒ぎをするので院長は煩かったのでは無いかと思われますが試合は勝利!終わり良ければ全て良しです♪
前列シートのファンの方が被っていたお面・スタッフが身に着けていたスターマンキャラ付きの首タオル・Bマーク入りのリュックが目に留まり可愛い&欲しいを連発していたら院長がボソッと「お面三つ持っている」と呟いた…それって…?
院長!!!クライマックスシリーズに残れば御招待券がまた舞い込むでしょうか?とチョッピリ期待している受付Iです。

ジブリ映画

こんにちは、培養のOです。
9月になったのになかなか涼しくなってくれませんね。
まだまだアイスが美味しい気候のようです。

さて、みなさんはジブリ映画で何がお好きですか?
夏になると地上波で放送されたり、小さい頃よく見ていたなんて方も多いかと思います。
私は今になってジブリブームが来たようです。
最近のお気に入りは「紅の豚」です。
ジブリ作品の中でもマイナーな方かなと思うのですが、
改めて見てみるとひとりひとりが良いキャラをしているのに気付きます。
悪役なのに憎めないところがあったり、ひたむきに頑張っている姿がなんとも応援したくなります。
戦争の多い時代のお話ですが、そんな大変な時代の中でも
信念を曲げないでいる姿から勇気をもらえます。
あとは、ところどころクスッと笑えるところがいいですね。

小さい頃は、ほぼ全ての作品に戦争や争いのお話が入ってくるのが怖くてあまり観てこなかったのですが、
大人になってから観るとそれだけではないことがわかります。
ここがジブリのすごいところかなと思います。
対照としている年齢はあるにしろ老若男女様々な人が楽しめるし、
昔の作品なのに今観ても面白い。
その時代背景と今の状況を上手くマッチさせているのだなと思います。
あとは単純に見ていて楽しいところですね。
他にも昔の作品を見返してみようと思います。

台風

こんにちは、培養のM崎です
台風の季節になってきましたね
既にいくつか発生していて、低気圧が苦手な
体質なので少し憂鬱です・・・
9月は私の誕生月なのですが誕生日は
台風接近中か天気が悪いことが多く、
この季節生まれの運命かなと思っています
特に今年は誕生日にディズニーに行く予定なので
今からヒヤヒヤしています!
野球もシーズンの終わりに突入し、
当院のベイスターズファンもこの前の
試合が雷雨で中止になってしまい残念そうでした
9月いっぱいは雨が少なめになるよう祈るばかりです

ディズニーシー

培養Mです。

先日大学時代のサークルのメンバーでディズニーシーへ行って来ました。
真夏のディズニーという事で今回は全員アロハシャツを着て集合。
9人で行ったのですが、事前の打ち合わせをしていなかったのにも関わらず誰一人アロハの色が被ることがなかったのでとても彩り豊かで良いバランスになりました。

夏休みシーズンということで園内はかなり混んでおり乗り物はそれほど多くは乗れませんでしたが、道中で写真を撮ったり久しぶりに会うメンバーも沢山いたので近況報告をし合ったりととても充実した時間を過ごすことが出来ました。
ですが、まだオープンしたばかりのソアリンという新アトラクションには乗ることが出来なかったので近々リベンジしに行きたいと思います。
皆様の中で、すでに乗られた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら感想など聞かせてくださいね。

【おいしい散財】


こんにちは、培養Tです。

日吉駅前にある東急をたまに利用するのですが、そのほとんどが食品売り場で開催されている催物での買い物です。笑
九州フェアや納涼フェアなど期間限定で普段買えない店舗でおいしいものを発見すると、食いしん坊なもんでついつい買い込んじゃうんです><
なかでも、年に数回訪れる厚岸漁業共同組合さん!
海鮮珍味がおいしい☆ご夫婦で出向いていらっしゃいますがおふたりとも気さくな方で、長居してしまう。笑
すっかりファンになってしまったので次回を楽しみにしていました。そして先日、待ちに待った催物日に行ってまいりました!
数ヶ月あいていて、他にもたくさんのお客さんを招いているにもかかわらず私のことの覚えていてくださいました♪
その時話した内容、容姿まで、、さすが接客業の方はすごいですね。
今回もたくさん試食させていただいて(しかも白米つき)吟味した末5点お買い上げ☆

珍味だけでなく、冷凍なのにそう思えないおいしさの貝類、かに、えび、その他種類豊富!
次回日吉に訪れるのは、11/21-11/27だそうです♪
お近くにお住まいの方、また他デパートで見かけた際はぜひお立ち寄りしてみてください^^

英会話教室

月に1度行われている都筑区医師会開催の英会話教室。
8月は休講となり次回は9月に開催される予定ですが、広範囲な宿題がでました。
夏休みの宿題といった感じでしょうか?
真面目にコツコツと取り組まなきゃと思っているのですが…日にちばかりが過ぎ去って行きます。
そういえば、学生時代も夏休みの宿題を早目に終らせた事が無かったな…と過去を振り返りチョット反省している受付Iです。

ほりだし物

こんにちは、培養のOです。
今回は私の集めているものを少し紹介しようと思います。
昔から収集癖があり気付くといっぱいになっていることが多いです。

古いものが好きで、中でも多いのはカメラです。
ほとんどが60年代かそれ以前に作られた機械式で、
中古ジャンク品の中から掘り出し修理して使っています。
もう今ではアンティークに分類されるようなものを街中で使っているので、
時々なんでそんな古いの使ってるの?と聞かれることがありますが、
もうこれはロマンですとしか言いようがありませんね。
こんな精密なものを人が手作業で作っているということに魅力を感じます。
現在のものはシンプルで使い勝手も良いかもしれませんが味気がないなと思ってしまいます。

他にも時計、レコード、万年筆などが好きで蚤の市でほりだし物を見つけるとわくわくします。
最近若い子の間で「写るんです」が流行っているようで、この流れで販売終了してしまった
フィルムが復活してくれれば良いなと願っています。

パブリックビューイング2

こんにちは、培養のM崎です
1日にみんなでベイスターズの試合を観てきました!
今回はパブリックビューイングでしたが10人もいたので
とっても盛り上がりました!
院長、受付さんから3人、培養から3人、ナースさんの他、
受付さんの娘さんやTさんの妹さんもいらっしゃって
みんなでハイタッチしたり歌ったり楽しかったです
球場にはベイスターズのファンしかいなかったのですが
広島に勝つことが出来て本当に良かったです!!
院長もいい試合だった~!と喜んでいました
個人的には初対面の方にもグイグイ絡む受付Iさん、
風船を物凄い早さで膨らませていた培養Mさんが印象的でした
また大人数で行けたらいいなと思います!

パブリックビューイング

こんにちは。

先日クリニックのスタッフとそのご家族とで横浜スタジアムで行われたパブリックビューイングへ行ってきました。
これは広島のマツダスタジアムで行われているカープ対ベイスターズ戦を横浜スタジアムのバックスクリーンで生中継をし、現地に行けないファンが集まり応援をするというもので、ファンたちは皆ブルーのユニフォームを身にまとい応援歌を大合唱し試合さながらの雰囲気を楽しむことが出来ます。

試合はカープに先制を許してしまいベイスターズが追いかけるという展開だったのですが、この日は先発の今永投手の26歳のお誕生日ということで、ソト選手がお祝いのホームランを放ち同点に追いつくと勢いそのまま柴田選手の犠牲フライで勝ち越しに成功し、なんとか逃げ切り勝利を掴むことが出来ました。
8月24日の試合でベイスターズが巨人に敗れてしまったことにより巨人に点灯していた優勝マジックですが、この日巨人が阪神に敗れたことによってこのマジックは消滅しました。
ここから先も厳しい状況なのは変わりないのですが、ベイスターズの自力優勝という望みも復活しましたので残りのシーズンは今まで以上に応援に熱が入ってしまう培養Mでした。

【海外ドラマ】

こんにちは、培養Tです。
猛暑はもう終わりかなといった気候に変わってきましたね、でも日中はまだまだ暑い日が多いので水分補給をかかさず熱中症にはお気をつけ下さい。

さて、わたしが最近見始めた海外ドラマ『GRIMM(グリム)』のお話をさせてください♪
我が家はアマゾンプライムで海外ドラマや映画をよく観ているのですが、タイトルが気になって試しにまず1話を観たところ、、なんと意外におもしろいじゃないですか!

グリム童話を題材にした物語なのですが、主人公は幼い頃に両親を交通事故で亡くしたポートランド市警殺人課に勤めるニック。
ある日、街で歩くひとの顔が突然化け物に変化したところを目にし、自分の目を疑います。
そこに育ての親であった叔母が訪れるがその叔母から、母方の家系から代々伝わる“グリム”の末裔と言い渡されある鍵を受け取る。
『この世には普段は人の姿をしているが、実際は化け物(ヴィッセン)を装っている部族が存在している。そのヴィッセンには善人もいれば凶悪事件を起こす悪人もいる為、グリムはその悪人を成敗する役割を担っている』
本人も観ているわたしもなんのこっちゃなのですが、そうこうしているうちに叔母はグリムの天敵である王家の使いに襲われ死を遂げてしまう。。
叔母から譲り受けた鍵がターニングポイントで、もともと正義感の強いニック、どこともなくやってくる天敵から自分を守らなくてわならない気持ちを抱き始めるニック。また、これを境に日々の殺人事件にヴィッセンが関わっていることが判明、、次々に起こるヴィッセンによる殺人事件をグリムとして、また他の人間にそれがばれないないように刑事として解明しなければならない任務にぶつかっていく。

事件もグリム童話をもとにしたような内容になっていて、その為ヴィッセンたちは狼・ライオン・蛇・魔女・豚など種は様々なのです。ただ事件を解決するだけでなく、過去の両親の死、天敵である王家の一族が同じ市警にいたり?!ストーリーを追うごとに驚く事実があるのでおもしろくて飽きないです♪
既に完結しシーズン6まであるドラマで、ただいまシーズン3まで観終わりました、、続きが気になる反面、もう終わりに近づいていると思うと悲しい気持ちになりますっっ

長くなってしまいましたが
暑くて出掛けるのが億劫の日、これからやってくる台風シーズン、おうちで過ごす日にぜひ観てみてください♪

食パン

高級食パンブームですが食パンはお好きでしょうか?
どちらかと言えばご飯党のワタクシですが…何気にマイブームになっている食パンの食べ方のご紹介です♪
厚めにカットした食パンをパンの耳を残し四角く繰り抜き、繰り抜いたパンの耳をフライパンに置いて、繰り抜いた所にパター・卵(塩コショウ)ハム又はベーコン(マヨネーズ)とろけるチーズを重ねた上に切り抜いたパンを戻して完成!
簡単で美味しいので是非作って見て下さい。 受付:I