【English time】
こんにちは、培養Tです。
この秋、ラグビーW杯で日本にたくさんの外国人が訪れていますよね。
来年の東京五輪開催期間はもっと多くの方、しかも多国籍の光景が想像できますね!
そこで問題になるのが言葉の壁、、接客業の方は大変なんじゃないかなぁと思います。
わたしは英語が話せるようになりたいと思いつつも何もしてこなかった大人です。笑
大人になって海外に旅行する機会が増え、その想いは日々増してただいま勉強中です^^
まずは英会話に通いたいなと思いましたが、そもそも英語の基礎がなっていないので参考書を片手に毎日少しでも英語の時間をつくっています。
もともと映画は洋画、音楽も洋楽派、海外ドラマも好きで英語を聞いて気になる発音があったらマネしてみたり、言い回しを納得したりはしていました。今はこれをもっと意識的に行ったり、SNSでも簡単に役立つ英会話、文法についてまとめている方がいるので参考にしています。
頑張って字幕なしで映画やドラマが観れるくらいまでなりたいです☆
スポンサーサイト
今でも謎?
長津田から田園都市線に乗車した筈だったのです!
発車寸前の急行電車に飛び乗り早速読書タイムに突入し本の世界に没頭。
ふと気付くと「次は旗の台・旗の台です」とアナウンスが…
「懐かしいなぁ~。よく遊びに来てたよな」なんて何の疑問も持たず昔を回想していました。
暫くすると「次は終点大井町・大井町です」と…そこでパニックに!なぜ大井町?なぜ大井町線?
友人との待ち合わせ時間は13時!焦って自由が丘まで戻り半蔵門線に乗り換えました。
約束の時間にチョット遅れて友人とは無事合流できましたが、今でも何が起きたのか把握できていない受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
もう金木犀の季節ですね
1年の終わりが見えてくる頃に花が咲きますが、
2019年もあと2ヶ月ほどですね・・・早い!!
私の家の近所には金木犀の木が多く、
外を歩くたびに癒されています!
香りだけでなくあの優しいオレンジのかわいらしい
花も大好きで、香りを感知するとどこに木があるのか
ついつい探してしまいます
花をお風呂に入れたり、ジャムにする楽しみ方もあるそうです
が、私はやっぱり満開の木に埋もれるのが大好きです
できるだけ雨風に当たらず長持ちしてほしいなと思います
こんにちは。
ラグビーワールドカップ準々決勝、日本は南アフリカに敗れてしまいましたね。
日本も果敢にトライを狙っていましたが、やはりフィジカルの差でタックルされると勢いを殺されてしまいなかなか前進できないもどかしい状況も何度もありました。
ですが前半はボールの所有率8割が日本という状態で、どのチームと対戦しても基本攻めのスタンスを維持していた南アフリカに対して相当なプレッシャーをかけられたと思います。
日本が反則を取られた際に、トライを狙うよりもペナルティーキックを選んでもとにかく得点を取ろうとしていたあたりその焦りを感じられましたよね。
試合終了後はとても悔しそうに涙を流している選手も多くいましたが、コート全面に挨拶に訪れた際には皆持てる力を全て出し切ったようなとても清々しい表情をしていたのが印象的でした。
応援に駆けつけていた家族の元へ行き、子ども達をグラウンドに下ろしてチームメイトと一緒に笑顔で写真撮影している姿にとても幸せを感じ感動しました。
また来年開催される東京オリンピックでの彼らの活躍が楽しみな培養Mでした。
NewOpenした室町テラスを覗いて来ました♪
初出展の「誠品生活」「Sorbillo」「ベーカリー美瑛」等々ウロチョロ・キョロキョロ楽しかったです。
ランチは「Sorbillo」でピザ&サラダを友人とシェアして食べました。
BIGSIZEピザなのでシェアで正解!とっても美味しかったです♪
「ISHIIカフェ」にも行ってみたい「お肉屋さんのハンバーガー」も食べてみたいと気になるお店が沢山♪
今回は購入出来なかった美瑛のパンも次回は購入してみようと思っている受付Iです。
皆様も機会がありましたら是非行って見て下さい!
こんにちは、培養のOです。
読書の秋ということで、最近本を読んでいます。
少し前まで映画ばかり観ていたので、久々に活字を読むリハビリとして児童本を選びました。
読んでいるのは「星の王子さま」です。
児童本ではありますがこの本はサンテグジュペリの友人に向けて書かれたものなので、大人向けとも言えますね。
言葉が優しいですし、あまり辛い描写がないので読んでいて安心します。
私は絵本も好きで何冊か家にあるのですが、たまに開くと癒されます。
おすすめの絵本は「しずくのぼうけん」です。海外の絵本で挿絵が可愛いところが好きです。
私は読んでいるときに感じる空気感がゆったりしているものがすきで、
言葉遣いやストーリーの速さがゆったりなものをよく選んでしまいます。
あとは、全然違う分野ですがエジプトの歴史の本を図書館から借りてパラパラめくっています。
まだまだ知らないことが沢山あるのは面白いなと思います。
読書の秋、いつもは読まない本を手に取ってみては。
こんにちは、培養のM崎です
ラグビー南アフリカとの試合盛り上がりましたね
負けてしまいましたが試合後にお互いに称えあって
さすが紳士のスポーツだなと思いました
観ている側も気持ちがいいですね!
紳士のスポーツといえばテニスもですが、
暴言が禁止のため、国際試合の審判はたくさんの国の
様々な言語の暴言を覚えいて判断できるそうです
有名な大会となると客席も1席100万円超で
観客のみなさんも品が良くて他のスポーツの大会と
ちょっと違うなという感じがします!
特に高い席にはエマ・ワトソンやジュード・ロウなど
ハリウッド俳優を何人か見つけることが出来るそうです
テニスも1度観戦してみたいなあ・・・
こんにちは。
培養Mです。
先日の台風19号により被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
台風当日に御来院された皆様は無事ご帰宅出来ましたでしょうか?
台風や地震などによる停電時、皆様からお預かりしている卵たちはどうなってしまうのか心配ですよね。
当クリニックでは自家発電装置を設置しています。
ですので、万が一停電しても機械の中の卵たちはいつも通りに培養することが出来ます。
しかしそれでも長く電力不足が続くような場合、予定の時期よりも早めて凍結する場合もあります。
凍結をすれば半永久的に卵の状態を保ちながら保存出来るので安心です。
今後も天気の優れない日が続くようですが、新たな被害が出ないことを祈ります。
こんにちは、培養Tです。
すっかり秋めいて朝晩は寒いくらいですね。
体調を崩しやすい時期ですのでお気をつけ下さい。
ここ数年はインフルエンザの流行が早くなっています。
今年の9月に発症したウイルスは4型あるなかの‘AH1pdm09’というタイプだそうです。
これは2009年に新型インフルエンザと言われた型ですね。
予防接種は今から行っても問題ありません、、備えあれば憂いなし!
ご自身の為にも、みんなの為にも、予防接種しましょう♪
治療行っている患者さまは院長に時期をうかがってください^^
歯科医で治療開始前Drから「痛みが有ったり何か違和感が有りましたら左手を挙げて教えて下さいね」と言われる事がありませんか?
SC希望で歯科医を受診しましたが右上奥7番に違和感が有り治療が必要との事で抜歯の提案が…
抜歯に抵抗していたら治療箇所を認識させようと口を固定され口のサイズより大きい鏡を口腔内に…痛みには強い方なのですが、かなり痛い。
我慢出来ず左手を挙げてみたら「もう少しです頑張って下さーい」と…
口から鏡を取り出した後「頑張りましたね。お疲れ様でしたー」と爽やかに言われましたが…
「左手挙げて自己主張してもダメじゃん今度何か有ったら左手挙げてグルグル回してやるぞッ」と心の中で思った受付Iです。
こんにちは、培養のOです。
急に涼しくなって来ましたね。
体調を崩しやすい季節なので皆さん気をつけてください。
さて先日私は劇団四季のライオンキングを観劇してきました。
ずっと昔から一度は観てみたいと思いながら機会がなく、ようやく観に行くことが出来ました。
ミュージカルは高校生ぶりだったのですが、とても面白かったです。
特に舞台装置がすごく、ダイナミックに動くので迫力があり引き込まれるものがありました。
カーテンコールでは拍手が鳴り止まず会場が一体になったのを感じました。
こんなに一杯の人を感動させることが出来るなんてすごい仕事をするなあと感心してしまいました。
演者さんも伴奏者さんも、馬の毛を何万本も使っているという衣装や、ド迫力の舞台装置、
色んな人が携わっているのもわかり感動しました。
皆さんも芸術の秋楽しんでみてはいかがでしょう。
こんにちは、培養のM崎です
ラグビーのW杯で日本が勝ち上がりましたね!
会場にいる人たちが本当に楽しそうで私も
一緒に盛り上がりたかったなー!と思いました
あるナースさんは後半戦で「とられちゃう・・・!」と
つい声に出してしまったそうです
あんなに大きな選手たちに追いかけられている
ところを見るとハラハラしちゃいますよね!
次からは強豪中の強豪との試合!
筋肉に惚れ惚れしながら楽しみたいです
こんにちは。
培養Mです。
昨日、10月17日はプロ野球ドラフト会議でしたね。
わたしは高校野球や大学野球、社会人リーグや地方リーグなどの情報は疎いので絶対この選手が欲しい!という感情はあまりなく毎年軽い気持ちで見ています。
ですが、当クリニックの院長は毎年お気に入りの選手がいるらしくとてもわくわく一喜一憂しています。
今年の院長お気に入り選手は明治大学の森下選手だったそう。
院長は大分出身ということでやはり同郷の選手を応援していた様ですがカープが獲得しましたね。
しかも他球団と競らずに一本釣りでの獲得でしたので院長は大変悔しがっていました。
さて、ベイスターズには新たに7名の選手たちが仲間入りしました。
1位指名の森選手は桐蔭学園出身の走攻守三拍子揃った高校ナンバー1ショートのようです。
ベイスターズは毎年ドラフト1位で入団した選手が物凄い活躍を見せてくれるので森選手にも期待が高まりますね。
ちなみにわたしは今回2位指名を受けた坂本選手の弟さんが熱狂的なベイスターズファンということなので身内に贔屓球団のファンがいる選手は自然と応援したくなってしまいますよね。
弟さんからのその絶大な声援を力に頑張ってくれるのではないかと期待しています。
来シーズン観戦する際により楽しめる様、今回仲間入りした選手たちの情報を色々と集めていこうと思います。
こんにちは。
台風の訪れとともに気温も下がり秋らしさを感じるようになってきましたね。
培養Mです。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など様々ありますが皆様は何を思い浮かべますか?
この秋はラグビーワールドカップや世界陸上、バレーボールのワールドカップが同時期に行われているので私の中では完全にスポーツの秋になっています。
特に今まではほとんど見たことがなかったラグビーは自国開催という事もありとても興味惹かれています。
一番注目している選手は福岡選手です。
医者になるという夢があるそうで、このワールドカップと2020年オリンピックを終えたら選手は引退して勉学に励むそうです。
夢を1つ叶えることですら容易いことではないのにラグビー選手と医者という2つの夢を叶えようと努力している姿がとてもかっこいいなと思いました。
さて、日本代表が目標として掲げていたベスト8。
ついに達成されましたね。
つぎは準決勝南アフリカ戦です。
世界ランキング4位の強豪国ですが、予選同様日本の快進撃を期待して応援しましょう。
こんにちは、培養Tです。
最近、Youtubeで『バナナTV』を観るのにハマッています♪
バナナマンの2人が世界でエンターテイナーになろうという企画の番組ですが、ほぼ旅番組です笑
とにかく2人が食べる食べるで紹介するお店が全ておいしそうなんです☆
食べるのも、旅行も好きな私なのでもう3巡くらい見回しています^^
バナナマンの仲の良さが観てて伝わりホッコリします。
ぜひ、みてみてください♪
ずいぶん秋らしくなって参りました。
秋と言えば皆様は何を思い浮かべますか?
芸術の秋?スポーツの秋?食欲の秋?
今年の秋の過ごし方は?秋にやりたい事をピックアップ!
紅葉を見に行きたい。
温泉でまったりしたい。
松茸の土瓶蒸しと銀杏が食べたい。
と言う事は…
「紅葉が綺麗な温泉地を訪れお夕食に松茸の土瓶蒸と銀杏が出たら一発クリアですね!」と速攻結論をだした受付Iでした。
今回の台風にて被災された方へ、スタッフ一同心よりお見舞いを申し上げます。なお当クリニックは台風による影響もなく予定通りの診療を行っています。
今回の台風にて被災された方のお見舞いを申し上げます。
当クリニックは台風による影響もなく予定通りの診療を行います。
なお電話による受付は9:00からとなります。よろしくお願いいたします。院長
12日の診療は終了いたしました。
13日は交通事情により診察開始時間が遅れる可能性があります。
随時HPを確認の上、御来院くださるようお願いいたします。院長
台風19号接近に伴い、安全に診療を行う事が困難となる恐れがあります。本日来院御予約の方はなるべく予約変更をお願いいたします。
御予約変更をご希望される方はお電話をお願いいたします(只今より受付開始します)。
なお御来院いただいても安全な診療を行えないと判断した場合、診察をお断りすることがありますのでご了承ください。
安全面を最重視するためですので何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
AM:8:44院長
緊急のお知らせ
台風19号接近のため12日土曜日の午後は休診とさせていただきます。
なお12日は午前9:00より電話受付を開始いたします。
また13日は交通事情により診察開始時間が遅れる可能性があります。院長
10月11日15:40現在
緊急のお知らせ
台風19号接近のため10月12日土曜日および13日の日曜日の診療時間が変更となる可能性があります。
HPまたは当ブログで確認ください。院長
こんにちは、培養のM崎です
10月から消費税があがりますね
オタクもオタクなりにCDの予約を早めるなど
増税対策をしています!!
コスプレをしている友達も衣装に使う生地の
買いだめなどをしているそうです
ですが結局いくら消費税があがってもグッズを
買ったり、行くライブを減らしたりすることは
できないんだろうなと思います・・・
実際に今の時点でヒプノシスマイクの新グッズとライブ、
映画プロメアのブルーレイの発売、
女王蜂のライブなどが決まっているので
出費から逃れられそうにありません
これからも推し達に貢ぎ続けます!
いや、貢がせていただきます!!
こんにちは。
培養Mです。
早速ですが、10月6日のCS阪神戦見に行ってきました。
感想はもう最高の一言に尽きます。
観戦から時間が経った今でも興奮が冷めません。
前日のCS1戦目では大量リードからの大逆転でまさかの敗北。
とても悔しい負け方をしてしまいました。
このまま連敗してしまうとファーストステージ敗退。
日本一になる夢もここで途絶えてしまいます。
2戦目の6日も初戦同様ホームランで先制をし、良い流れを引き寄せたかに思われましたが6回に上本のヒットで同点に追いつかれてしまいました。
その回裏の攻撃で神里が勝ち越しのタイムリーを放ちこのまま逃げ切ればベイスターズの勝利という場面。
8回9回と守護神山崎投手がマウンドに立ったのですが、9回に2アウトからの福留の同点のホームラン。
試合は一気に振り出しへと戻ってしまいました。
前日のまさかの大逆転が脳裏をよぎります。
ベイスターズは勝てるのか、このまま阪神に持っていかれてしまうのか不安な気持ちで見つめる先には代打乙坂。
バントの構えを見せますが、2球目は大きく振りにいきなんとライトスタンドに飛び込むサヨナラホームラン。
ベイスターズ勝利を掴むことが出来ました。
本当に興奮しましたし最後まで応援していて良かったと心から思いました。
まだ野球が見られる喜びに浸りながらそれを活力にわたしも仕事を頑張ろうと思います。
こんにちは、培養Tです。
以前スーパーカップのチョコミントが復活したお話をさせていただきました!
それからコンビニで見かけたのでとりあえず3つ購入☆
たのしみにしていてお風呂上りにいざ実食!!うん、おいしい。
んー、、チョコ1.5倍の違いがわからないかな…でした笑
チョコミントのアイスでいうと赤城乳業さんが製造している‘チョコミント’というアイスがおすすめです♪
ほどよいミント感にざくざくどどど!とふんだんにパリパリのチョコが入っています!
しかし、落とし穴があるので注意!!
カップアイスで販売されているチョコミントはアイスミルクなのに対し、棒の箱タイプで販売されているチョコミントはラクトアイスなのです!!!これでは風味が全然ちがいますっっ
わたしはアイスクリーム派なのでいつもカップです(^^)
みなさんもぜひ食べてみてください♪
遅ればせながら‘Line Pay’と‘Pay Pay’デビューしちゃいました♪
‘Line Pay’はサンドラで2000円以上購入した場合のクーポン使用で1商品が15%OFFになりました。
それもレジに持ち込んだ商品の中で1番お高い品物が自動的に15%OFFになり吃驚しました。
‘Pay Pay’はレジ前に貼付されているバーコードを読取、購入金額を入力してお支払いが完了となり5円還元されたようです。
レジのおばちゃまの方が良くご存知で、手取り足取り御指導を受け無事に初クリア。
言われるがままに焦って操作していたのでイマイチ把握しきれていませんが、帰りに又チャレンジしてみたいと思っています。
聞くところによると‘Pay Pay’のお支払いにはバーコードを読取って貰う方法も有るそうですが未だ体験しておりません。
かなりドキドキの初チャレンジでしたが、お得感が勝り違うショップでも使用してみるのが楽しみな受付Iです。
こんにちは、培養のOです。
段々と秋の陽気になってきましたね。
今から紅葉が楽しみです。
今日は私がやっているスマホゲームを紹介しようと思います。
通勤時間などのちょっとした時間にやっています。
育成系ゲームが好きで、牧場経営や、ペンギン、クラゲを育てています。
牧場のゲームではチームでミッションをクリアしていくので、親戚中に薦めチームを組んでやっています。
叔母は最初こそやり方も良く分からない様子でしたが、今では私よりハマってしまい一番レベルを上げています。
あまり参加していないと小言を言われるほどです。(笑)
ペンギンのゲームはペンギンの生息範囲を増やしていき、数や種類を増やしてペンギンを鑑賞するものです。
私はこっちの方がぼーっとできるので好きです。
変わり種のものではサメの紀ぐるみを着たペンギンがいてかわいいです。
一番最近入れたのはクラゲのゲームで、えさをあげて漂っているのを眺めます。
こういう系統のゲームは好き嫌いが別れると思いますが、なんだか癒されるので私は好きです。
ふとした時に癒されるのでインストールしてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、培養のM崎です
今年はもうインフルエンザが流行っているそうですね
秋も行きたいイベントがたくさんあるので
しっかり予防して元気に過ごしたいです!
秋といえばやはり食欲の秋、読書の秋ですね
この時期になるとお腹がすいていなくても
何か食べたくて冷蔵庫の扉を開けに行ってしまいます
人間も冬眠や食料不足に備えるのかなと
毎年疑問に思うのですが私だけでしょうか・・・
さらにゴロゴロしながら本を読み、そのまま寝てしまうことが
よくあるので気をつけたいです!!
こんにちは。
培養Mです。
9月28日横浜スタジアムでベイスターズの最終戦を見てきました。
結果は7対0で惨敗してしまったのですが、すでに最終順位は確定していたので軽い気持ちで見ることが出来ました。
試合後には最終戦ということでセレモニーが行われ、今シーズンを振り返る動画が流れた時は感動しました。
春から始まったプロ野球もついに終わってしまうと思うととても寂しく感じますね。
今年は開幕戦から観にいくことが出来たので本当に充実したシーズンを過ごすことが出来ました。
CSに向けて気持ちはまだまだ高まっていますが、野球が終わってしまってからの新たな趣味を見つけないとと色々模索中です。
なにか気軽に始められる趣味などありましたら教えてください。
先日、たまたまNHKで放送されていた‘スペース・スペクタル’という番組を見かけました。
今年の3月からの放送で4回目になるそうで、これまで宇宙でどんなことが起こり、いま私たちが地球で生きているのか、いままさに宇宙で何が起きているのかを分かりやすく解説してくれる内容でした。
私は全く知識はないものの天文分野には結構興味がありまして、この時もいつのまにか食い入るようにテレビから目が離せませんでした。笑
長い年月をかけて構築してきたプロジェクトを、いざ実施!となる瞬間と、成功を見守る緊張感は画面を通じても感じられました。また、その為にたくさんの時間を費やしてきた研究者のみなさんの努力にも感動しました。
実は生殖医学も宇宙で実験が行われており、今年の6月に行われた国際学会にて発表されました。
10人の健康男性の凍結精子を短時間の微小重力環境にさらした後、地上の凍結精子と運動率やDNAの損傷を受けた割合を検討した結果、2つの区間で差は見られなかった。(スペイン,Montserrat Boada氏)
今後は長時間の微小重力環境にさらす実験や新鮮精子をもちいた実験および人体への影響を検討しているそうです。
これまでに、マウスの凍結した精子を宇宙飛行機に持ち運び保管したものを地球に戻した後、融解して受精に用い産子を得ることに成功した報告がありました。その‘宇宙生まれ’の子は通常のマウスを変わらず健康だそうです。
ヒトが地球以外での生殖はそう遠くないのかも、、、?!
胚培養士Tより
| ホーム |