こんにちは、培養のM崎です
私の好きな国立科学博物館ではミイラ展が
開催中なのですが、次の展示が発表されました!
なんと!「和食」です!
日本の文化や食べ物に絡んだ特別展は
あまり無いのでとても意外でした
ポスターがとってもかわいい&美味しそうなので
ぜひチェックしてみてください!
2年くらい前にアンデス展があり、そこから文化系の
展示も楽しいなと思っていたのでとっても嬉しいです
過去のチョコレート展では物販にいろんな国の
チョコが並んでいてお土産をいくつか買うのに
物凄く迷った思い出があります
日本食展ではお漬物や干物が並んだりするのかな?と
今からわくわくしています
スポンサーサイト
こんにちは。
最近雨の日が多くより一層寒さを感じますね。
培養Mです。
先日培養Oさんと一緒に東京コミックコンベンションというイベントに行って来ました。
これはアメリカンコミックスや映画などのポップカルチャーのイベントになっており、撮影で実際に使用された道具やレプリカの展示やグッズの販売などを行っていて、MARVEL作品が好きな私にとって心躍るような催し物です。
ですが今回一番に楽しみにしていたのは海外から来られるハリウッドスター達との撮影会です。
何人もの俳優さんがこのイベントの為に来日していたのですが、わたしはマイティー・ソーなどで知られているクリスヘムズワースさんとシャーロック・ホームズなどで知られているジュードロウさんとの撮影会に参加しました。
映画の中でしか見る事の出来なかった俳優さんが見の前に現れたときは本当に嬉しさや興奮と感動とで表情筋が終始緩みっぱなしになってしまいました。
いままで生きてきて見てきた人や物や風景の中で最も美しく格好よく感激だったのですが、わたしの語彙力が乏しすぎる為にこの感動を皆さんにうまく伝えられないことが非常にもどかしく感じます。
わたしやOさん以外にも培養Tさん、M崎さんも別日でこのイベントに参加していたので培養室ではその時の話題で持ちきりです。
映画や俳優さんのことを今まで以上に好きになれてとても幸せな気持ちでいっぱいになれました。
毎年この時期に開催されていますので少しでもご興味持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ来年のコミコンに参加していただきたいと思います。
またまたアイスネタです、培養Tです^^
只今セブンイレブン限定でMOWのピスタチオが発売されているのをご存知ですか?
2店舗目で手に入ったので早速食べちゃいました♪ピスタチオの香り、苦味もありつつ
MOWらしいクリーミーさもあってちょい大人なフレーバーでした!
個人的には、あったかいフォンダンショコラに添えたら最高だなと思いました♪
プチプラアイスにしては上出来だと思うのでお試しあれです^^
南町田グランベリーモール改め南町田グランベリーパークOPEN初の土曜日が丁度シフト休!
興味津々で10時過ぎ頃どんな感じかなッ?と覗きに行って来ました!
まぁ、OPEN初の土曜日、混む事は予想して臨んだのですが、14時過ぎ頃には何処からこんなに人が集結してきたの?と吃驚する位の激混み状態でギャザリングマーケットには入場制限が掛かり、パンパティのステーキカレーパンには1時間待ちの長蛇の列が出来ていました。
ご飯するにもお茶するにも、何処も彼処も長蛇の列.…休憩しようにも座る場所の確保すら難しい感じ!
「うわッ!これは無理ッ!平日に出直そう」と早々に退散を決め込み帰宅電車待ちのホームからグランベリーパーク方向を見ていたら、続々と、これから入場しようとしている人々が横並びで階段を昇って行く様子に気圧された感じでした。
南町田でもNEWOPEN時には土曜日曜・祝祭日はやっぱり激混みするんだなっと実感した受付Iでした。
こんにちは培養のOです。
先日上野にある科学博物館に行ってきました。
今やっている特別展示は「ミイラ展」で、世界各国のミイラが展示されています。
予想以上に盛況で驚きました。本物も展示されていて少し怖かったです。
様々な地域でミイラは作られていて、気候によって作り方も違うとのことで昔の人はすごいですね。
日本のミイラとして即身仏も展示されていて、なんだか身近な感じがしました。
他に驚いたのは棺の装飾が豪華だったことです。
カラフルに飾られていたりユニークな形をしていたり様々でした。
私は死後ミイラにはなりたくないなと思いましたが、とても興味深い展示でした。
こんにちは、培養のM崎です
20日に友達と関内の酉の市に行って来ました!
出店がたくさん出ていて楽しかったです
地元とは違うところがいくつかあって、
初めて出店の鳥皮餃子を食べました!
こちらは出店自体見るのが初めてでした
キムチが乗せ放題でびっくりしたのですが、
そこが地元の友達にとっては普通なんだそうです
あんず飴もモナカではなくアイスを乗せるコーンで
出てきたりしてかわいくなっていました
千葉ではたまに水飴で金平糖をつつんだ
甘さの爆弾みたいなものがあったりします
ちなみに私の1番好きな出店グルメは
新潟の【ぽっぽ焼き】です!
こんにちは。
培養Mです。
先日オープンしたばかりのグランベリーパークへ行ってきました。
平日に行ったのですが、オープンしたてということもありかなりの混雑でした。
ですが以前までのグランベリーモールと比べて店舗数が格段に増えたので、お店ごとでお客さんが分散されていたように感じました。
様々なジャンルのお店が沢山あるので老若男女楽しめる施設になっています。
また、もともと入っていた東急ストア以外にもギャザリングマーケットという食料品のお買い物が出来るエリアも出来ていたので、お出掛けがてら夕飯の買い物が出来るのは便利ですよね。
いまのタイミングですとオープニングセールなども開催されていますので、皆様もぜひ遊びに行ってみてください。
今日は透明帯についてお話します。
卵子の一部である透明帯は、細胞質の周りを覆いバリアするように守る役割がます。
また、受精の際に、精子はこの透明帯に接着することで更に卵子へ侵入しやすくなる反応が起こります。
その後、1つの精子が侵入するとこれ以上精子は侵入させないぞ!と、透明帯は硬くなります。
受精後に、胚の成長が進むと細胞質の分割が始まります。この時も透明帯があることでひとつひとつの割球が離れることがないように保護し、やがてコンパクションを起こし桑実胚から胚盤胞期胚へ。
拡張した胚盤胞は透明帯を押し切って外へ外へと脱出していきます。これで透明帯の任務は終了です。
様々な役割をもつ透明帯ですが、逆を言うとそれを発揮できないと受精が成立できません。
ずっと硬い透明帯で精子が侵入できない、精子侵入の制御が出来ずに多精子受精になってしまう。
しかし、このような症例が続く場合は、顕微授精を行うことで回避できます。
最近では、ヒトでも稀に遺伝により透明帯のない卵子を産生してしまうことが原因で、不妊となってしまうことが判明しました。
男性は卵子を産生することはありませんが、透明帯があるなしの遺伝はもっているので、父方からでも遺伝はしてしまいます。透明帯がない卵子が体内で排卵、受精、胚の成長、着床、妊娠までは障害が多く難しいかもしれません。
しかし、採卵することで最初から透明帯がないことが判明していれば、顕微授精をすることで妊娠へ一歩近づけるんです。
顕微授精の対象は精子側の原因でなく、幅広く利用されています。
高度生殖医療てすごいですね、ほぼ毎日隣り合わせで過ごしているのに毎日関心感動があります。
培養士Tより。
イルミネーションが点灯しクリスマスムードが盛り上がって参りました♪
皆様方も楽しいイベント盛り沢山でしょうか?
甘い物が苦手なワタクシですがクリスマスにクリスマスケーキが無いのはヤッパリ寂しい。
早々と今年のクリスマス用にアイスクリームケーキを注文しました♪
千疋屋のアイスクリームケーキ・ルタオのアイスクリームケーキ・ブルーシールのアイスクリームケーキ…
何処のアイスクリームケーキにしようか悩みに悩んで…ジャーン!アイスクリームケーキを注文しました♪
大好きな蒼龍の赤ワインとシャンメリも購入して冷蔵庫に!
当日チキンを購入して、サラダを作って、フルーツの盛り合わせを用意すれば完璧だわッ!と12月24日が超~楽しみな受付Iです♪
こんにちは、培養のOです。
皆さんもうご存知かと思いますが、
クリニックの最寄駅であるセンター南駅は今改装工事中です。
トンカントンカンと工事の音が響いていますね。
でも日に日にキレイになっていくので完成が楽しみです。
この前は通路の真ん中にポールが!いったい何が出来るのやら。
すでにカフェやパスポートセンターはオープンしたようですね。
私個人の希望では美味しい定食屋さんか中華屋さんが出来て欲しいです。
新しいお店を楽しみにしています。
こんにちは、培養のM崎です
もう朝が寒くてつらいです・・・
布団から出たくない・・・でも出なきゃ
ということでこの季節はなんとか布団から
出るために起きる時間に部屋が暖かくなってるように
エアコンを設定してます!それと踊ってます!
好きな音楽をかけて踊っているのですが
なかなかいい1日のスタートを切れている気がします
オススメの曲は山本リンダの「狙いうち」で
「神がくれたこの美貌無駄にしては罪になる」の
フレーズが大好きです
私も同じくらい自信をもって生きていきたい!
こんにちは。
培養Mです。
ついにオリンピックチケットの二次抽選の応募が始まりましたね。
わたしは前回ことごとく落選してしまったので今回こそはと思っています。
皆様は応募されますでしょうか。
前回人気が殺到した競技を避けたり、観客数の多い競技を狙うと良いなんて話も聞きましたが実際のところはどうなんでしょうね。
わたしはこういった情報は関係なく前回落選してしまった競技を再度トライしてみようと思っています。
当落の結果が出た頃にまたご報告させていただきます。
こんにちは、培養Tです。
アイスクリーム大好きなわたしに耳よりな情報が入ってまいりました。
12月12日、銀座に『venchi』というイタリアンジェラートのお店がオープン予定だそうです。
イタリアに本店を構え、本場ではポピュラーなジェラート屋さんで、日本にやってくるのは今回が初めてとのこと。
その他にチョコレートも展開予定で、各SNSも開設しているので写真を見るだけでうっとり笑
意外な季節にオープンをしますが今から人気上昇な予感♪
銀座でランチ後にジェラートを食べて、チョコレートをお土産なんておしゃれですよね^^
実食したらまたブログにアップしますね♪
TVっ子ではないのですが、先日偶然孤独のグルメで中華街を紹介していたので見入ってしまいました。
中華街が好きでよくご飯を食べに行くのですが、紹介されていたお店が気になって仕方がありません。
今度のシフト休に出没してみようかな?と思いながら…
紹介されていたお料理が何気に「アヒルのパリパリ揚げ」で超~美味しそう♪
ふと疑問に思ったのですが…北京ダックは皮を食べますよね…で?…あれッ…ダック肉ってどこへ?
かなり気になってググってみたら大丈夫ダッグ肉もちゃんと前菜やスープの具となって食べられていました!
そりゃそうですよね豚の耳も豚の足も全て余す事無く食材の中華料理ダッグ肉が食されていない訳が無い!
「良かった食べられてたのねッ」と妙にダック肉の行方が気になった受付Iでした。
こんにちは、培養のOです。
11月も中旬になりすっかり寒くなりましたね。
冬の掛け布団にするタイミングを逃したままで、朝寒くて布団から出られません。
先日某有名バンドのライブに行って来ました。
とても楽しみにしていたのとツアー最終日だったこともあり、とても盛り上がりました。
メンバーもファンもみんなひとつになった感じがして思わず涙が...。
今思い出しても1時間は語れるくらいです。
明日からも頑張って行こうという気持ちにさせてもらいました。
父もファンで行くことを伝えると羨ましいといわれたので、いつか連れていきたいと思います。
私自身は初めて東京ドームに足を踏み入れました。
ドームの突風とやらを体験し「これが噂のドーム風か!」と一人感動していました。
これからますます寒くなりますが、寒さに負けず頑張っていきましょう。
こんにちは、培養のM崎です
ハロウィンが終わったばかりですが、
まわりはすっかりクリスマスモードですね!
私はキラキラしたものが好きなので売られている
ツリーの飾りだけでも見るとテンションが上がります!
個人的にはLOFTや東急ハンズ、
トイザラスの売り場がお気に入りです!
横浜駅などのイルミネーションや赤レンガ倉庫の
クリスマスマーケットなども楽しみですね
だんだん寒さが厳しくなってきますが、
イベントやイルミネーションを見に行ったりしたいです
今年の冬は家にこもらないで外に出る!はず・・・
こんにちは。
培養Mです。
先日高校時代の友人と恩師とで新豊洲にあるWILDMAGICという施設でグランピングをしてきました。
11月に入り気温もぐっと下がっていたので寒さが気がかりだったのですが、当日は雲ひとつ無い快晴で日差しが暖かくとても気持ちよく過ごすことが出来ました。
グランピングという言葉は『グラマラス』と『キャンピング』を合わせた造語だそうで、その言葉通りお洒落に飾り付けたティピの中で過ごせたりと魅力に満ちた空間でバーベーキューを楽しむことが出来ました。
青空の下で食べるお肉やビールは格段においしく感じられますよね。
秋はきのこ類やお芋などバーベキューにもってこいな食材の季節です。
真夏のバーベキューも楽しいですが、汗だくにならずに済むいまの時期のアウトドアを皆様も楽しんでみてはいかがでしょうか。
このタイトル名で笑ったあなた、おっさんずラブ愛好家ですね^^
ついに始まりましたね~!おっさんずラブflight編♪
春田、黒澤の名前はそのままで全く異なる設定はどうなるかと思いましたが
やっぱりおっさんずラブなコメディ要素がありおもしろいです^^
まだまだ物語は始まったばかりなので見たことない方、
ぜひのぞいてみてください♪
培養T
最近新しい複合施設のOpenが続々と続いていますね♪
目新しい場所に行くのが大好きなワタクシ!今度は何処を覗きに行こうかな?っとシフト休が楽しみです♪
室町テラス・ハンマーヘッド・渋谷スクランブルスクエア・南町田グランベリーパーク等々スタッフが覗きに行って来た施設のパンフレットがクリアファイルに保管され休憩室では「行って来たよ話」で盛り上がっています。
やはり日本初出展のショップや関東初上陸のショップの話題が中心になっています。
最近流行のタピオカドリンクはNewOpenした施設の中には必ず入っている感があると思われませんか?
ワタクシ的には美味しいピッザ&パスタ屋さん・お洒落なカフェ・美味しいベーカリーショップ等が気になります。
皆様!気になるショップ等はございますか?
お勧めショップ等が有りましたら是非教えて頂きたい受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
また好きなポケモンとミスタードーナツが
コラボするらしく、発売日を楽しみにしています!
ポケモンは3COINSやシュウウエムラでも
グッズが出ていて買いたい物がいっぱいで忙しいです
アナ雪も31や化粧品とコラボしていますね
他にもミッフィーや懐かしいおジャ魔女ドレミも
続々とコラボ商品を出しているのですが、
しっかりそれぞれの強みを生かしていて本当に
ファンの心をつかんでいるなあと思います
特に「今しか買えない」に弱い私にとって
「今しか買えない限定コラボ」は特に強敵です!
冬のイベントに向けて無駄使いをしないように
気をつけて買い物したいです!
こんにちは。
培養Mです。
突然ですが皆様は休日お買い物やお出かけでどちらに行かれますか?
わたしは二子玉川ライズに良く行くのですが、たまには普段行きなれてないところにも行ってみたいと感じることがあります。
そこで最近続々とオープンしている商業施設が気になっています。
10月31日に横浜ハンマーヘッド11月1日には渋谷スクランブルスクエアがオープンし、11月13日にはグランベリーパークがオープンします。
クリニック内でもすでにハンマーヘッドへ行ったスタッフがいました。
自分たちの写真入りのパッケージでお菓子が作れるお店もあるそうでとても楽しそうでした。
わたしは15日にグランベリーパークへ行ってみようと思っています。
オープン早々なので混雑していそうですが楽しんできたいと思います。
日本国内には【大原】【足立】【彫刻】【タオル】【三鷹の森ジブリ】【砂】等々沢山の美術館が有りますが、皆様お好きな美術館は有りますか?
先日【大塚国際美術館】に行って来ました。
ガイドさんの説明を聞きながら廻れるツアーも有り参加したかったのですが受付時間が既に終了しており、ガイドレシーバーを片手に廻りました。
広大な敷地に建てられている美術館なので全てのガイドを聴きながら廻り切る事ができず最後は早足状態でした。
入館料金がお高めなのでもう少しゆとりを持って来館すれば良かったとチョッピリ後悔しています。
昨年末【大原美術館】を訪れたらまさかの休館日でガッカリでした。
やっぱりリサーチって大切なのだなと学習した受付Iです。
芸術の秋!皆様も美術館巡り等にお出掛けになってみてはいかがでしょうか?
こんにちは、培養のM崎です
最近寒くて布団から出られなくなってきました
もこもこグッズの季節ですね!
今年は着る毛布と新しいカーペットが欲しいです
ニトリの信者なのでよくサイトを眺めているのですが
ペット用のあったかグッズの中に
ポケットに猫や小型犬が入れるひざ掛けを見つけました!
もうそれが本当にかわいくて・・・!
私は動物を飼っていないので猫を飼っている
OさんとMさんにおすすめしておきました
寒い季節は一緒にあったまれるのがいいですよね
私も子供の頃は犬と一緒にストーブの前で寝てました
でも小さい猫ならではのグッズがうらやましいです
こんにちは。
培養Mです。
先日、日本産科婦人科学会によって2017年に体外受精により誕生した児の数が発表されました。
いままでは2016年に報告された5万4110人が最多だったのですが、それを超える5万6617人という結果です。
これはこの年に生まれた子どものおよそ16人に1人の割合になるそうです。
この増加には不妊治療の技術の向上なども背景にあると思いますが、そのほかにもメディアなどで最近取り上げられることも増えてきて不妊治療に対する意識の変化や広がりが治療を始める第一歩として背中を押してくれていることも要因のひとつだと思います。
また、自宅で精液検査を行える簡易キットなども最近では販売されていますので婦人科に検査に行くことが恥ずかしいという男性でも治療のスタートラインに立ちやすくなったと思います。
私の周りでもこの簡易キットを使って検査をしてみたという友人が何人かいます。
独身の友人でも将来を見据えて検査してみたいという意見もたくさんあったので、このように未婚の方々にも不妊に関しての関心が高まっていることは治療に携わっている者からすると大変嬉しく思います。
しかしそれでもまだ多くの患者様が不妊で悩まれています。
そんな患者様を少しでも手助け出来る様日々精進して参りたいと思います。
11月に入り朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきましたが上着などで体温調節をしてお風邪などひかれないようにお過ごしくださいね。
太麺でコシの有る讃岐饂飩が大好きで饂飩の食べ歩きをしに訪れる香川県
饂飩MAPと言う地図が有り有名処の饂飩店の場所が分かる様になっていたり、饂飩タクシーで効率良くお勧め店舗巡りが出来たりします。
お気に入りの饂飩は【山越うどんの釜玉ぶっかけ】香川県に行ったら必ず食べる饂飩です。
製麺所隣接の饂飩屋さんで食べる饂飩も絶品!
流れ作業の様なセルフ工程は地元の方々をチラ見して真似っ子です。
昨今では黒胡椒釜玉バターONみたいな饂飩まで…恐るべし饂飩県!饂飩の進化が止まりません(笑)
訪れる度に美味しいお店を発見するのが楽しみな受付Iですが、皆様もお気に入りの御味を探しに訪れてみてはいかがでしょうか?
こんにちは、培養のM崎です
今年もセンター南駅で菊の展示が始まりましたね
ホームから階段のあたりに出ると
いい香りがして毎朝気分が良くなります
菊の香りがなんとなくひまわりに似ているので
嗅覚からひまわり、視覚からは菊が入ってきて
少し混乱しながら楽しんでいます
販売コーナーに「食用菊 もってのほか200円」の
値札があり、そちらにも混乱したのですが
「もってのほか」という品種で食用菊の中では
有名なんだそうです
こんにちは。
培養Mです。
ラグビーワールドカップは南アフリカが優勝しましたね。
準々決勝で日本が敗れた相手の優勝だと日本が負けてしまったのも致し方なく感じられ心が救われる気がしますね。
さて先日お酒好きな友人と昼間からお酒を飲みに行って来ました。
自宅から近いという事もあり三軒茶屋によく行くのですが、このエリアは昼からお酒と提供しているところが多く飲兵衛にはもってこいの町です。
周りの人たちが働いている時間帯からの飲酒はその背徳感が逆に癖になってしまいプチ贅沢のような感じがします。
今回行ったお店にはペットも同伴での来店も可能ということでワンちゃん連れのお客さんがいたりカップルやひとりでしっぽり飲みに来ている方がいたりと昼間とは思えないほど賑わっていました。
そんな中、カウンター席に見覚えのある顔が、、、。
なんと俳優の○田○太さんがいらしていました。
まさかこんな所で見かけることが出来るなんて思っていなかったのでなんだか嬉しかったです。
この界隈での有名人の目撃情報は割りと多いのでまた誰かに遭遇出来る事を楽しみにしようと思います。
CMでは年に数回スタッフ懇親会が開かれます♪次回懇親会の予定は12月。
毎年12月にプチ旅行を企て休暇を頂いているワタクシの参加率は極めて低いのですが今回は参加できそうな感じ?
12月に開催される懇親会ではビンゴも行われ豪華商品がGetできるチャンスが有ります。
ワタクシ的に一番人気は【ディズニーランドペアチケット】(^^)♪
スタッフ全員が【ペアチケット】狙いで競争率かなり高い!と思っていたのです。
が…ベイスターズファンが多数在籍している当クリニック驚いた事にベイスターズファン達は【院長賞】狙いなのだそうです。
【院長賞】=ベイスターズグッズ(毎年グッズ内容は変わるようです。カレンダーとかユニフォームとか)
「えェ~そうなの?ペアチケットよりベイスターズグッズだったの?」とかなり吃驚した受付Iです。
こんにちは、培養のM崎です
今日は休憩室に「すだちパイ」がありました
旅行大好き受付Iさんの徳島のお土産だそうです
すだちの香りがして美味しかったです!
旅行はほぼしないので私はいただいてばかりです
いつもごちそうさまです!
お土産話もとっても楽しそうで、話すだけでテンションが
上がっているIさんを見ると本当に旅行好きが伝わってきます
特に「~なんだからあ!」を連発しているときは
相当いい旅行だったんだなと思います
またお土産話きかせてくださーい!
こんにちは。
気温もぐっと下がり体調を崩しやすい時期ですが皆様お風邪などひかれてないでしょうか。
培養Mです。
以前こちらのブログにもご紹介させていただきました三軒茶屋にあるエスニック料理屋さん‘Xinchao’。
パクチー好きの私のお気に入りのお店だったのですが、なんと10月23日をもって閉店してしまいました。
最後にどうしてもこのお店のお料理が食べたくて最終日に来店すると、店内は常連さんだらけで皆閉店を惜しんでいる様子でした。
お料理が美味しいのはもちろんですがその他にも店員さんがとてもフレンドリーな方で何度か通っていると顔を覚えてくれ、気さくに話しかけてくれたりととてもアットホームな雰囲気の素敵なお店なんです。
そんなお店が無くなってしまうなんて本当に寂しいですが、ここに来たら絶対食べるパクチーライスも最後に堪能できましたし、店長さんとも色々なお話をすることが出来てやはりこの日来て良かったと感じました。
完全にXinchaoロスになってしまっていますが、これから新たに美味しいパクチーをふんだんに味わえるお店を探そうと思います。
もしおすすめのお店がありましたらぜひ教えてください。
| ホーム |