fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

歯は命

SCをお願いして去年秋頃に行きつけの歯科医を訪れたのですが右上6番の違和感を訴えたらDrより抜歯の提案が…
右上6番温存を希望しているのでセカンドオピニオンを受けましたが其方のDrからもダメだしが…
諦め切れず今月末サードオピニオンの予約を入れたのですが此方のDrにもダメだしされたら右上6番の温存を諦めようと思っておりますが…(悲しい)
さてさてサードオピニオンDrの診断がどのように下されるのでしょうか…?
2020年歯科医通院が続いてしまいそうな、そんな予感がしているワタクシ…
今後歯科医ネタが増えそうな受付iでした。

今日のDr.A

ラジオ体操16日目
培養士2名 検査技師1名参加
歯の治療は大変です。 実感!
スポンサーサイト



チョコ

こんにちは、培養のOです。
もう2月ですね。2月といえばバレンタインがあります。

私はチョコが好きなので、この時期は限定のパッケージになっていたり新作が出たりと楽しみです。
今狙っているのは、カルディのチョコです。
入れ物がレトロなカメラ型をしていて、カメラ好きの私にはヒットしました。
仕事帰りに買って帰ろうと思うのですが、いつも忘れてしまいまだゲットできていません。
売り切れる前にゲットしたいと思います。
他にも気になるチョコがいくつかあり、誰かにプレゼントするというより自分で食べる目的になっています。

今日のDrA
ラジオ体操15日目
今日は一人でした

ボーリング大会

培養Mです。

先月でクリニックを退職された方の送別会ということでスタッフでボーリング大会をして来ました。
皆ボーリングをするのは久々という事で自分たち自身の実力すら未知数な状態でのスタートです。
独自でオリジナルのフォームを作り投球している人がいたり、前半はガーター連発だったのも関わらず尻上がりにスコアを伸ばす人がいたり、3回目の投球ですでにお尻を痛めている人がいたりと大盛り上がりでした。
わたし自身はもっと頑張ってスコアを伸ばしたかったですが、結果1位で終わることが出来たので満足です。

いままでの懇親会などではお食事かカラオケしか行った事がなかったのでとても新鮮に感じました。
皆で喜んだり悔しがったりしてスタッフの一体感が増した気がしますね。
また第2回ボーリング大会が開催されることを楽しみにしています。

今日のDrA
ラジオ体操14日目
培養士1名 看護師1名参加
さすがに2週間もたつと体操の動きがやや滑らかになってきました。
ボーリングは小学生自体凝ってました。
伯父から頂いたマイボールで生涯最高得点229点
もう2度と出せないでしょうね。

セレブ?な昼食

天然鰻と養殖鰻の違いはイマイチ分かりませんが御値段の違いは一目瞭然!
横浜で美味しい鰻屋さんが無いかな?とググっていたらブルーライン高田駅にミシュラン☆1個を獲得している【天然鰻しま村】を発見!
おぉ~CMから程近い場所に☆1個ですか♪
此方のお店で女子会決定!
お料理はレディースコースの【さくら】にしました!(アタシャ養殖鰻で十分だよ byまるこ風)
個室で日曜日の御予約を入れたのですが御食事料金の10%のサービス料が必要との事。
なんとセレブチックなんでしょう!チョッピリ贅沢なランチに期待が膨らむ受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操13日目
培養士1名参加
第2まで行うと結構いきが上がります

コルギ

私は完全に正月太りのせいなのか少し丸くなったような気が.......。

これはいけないと「コルギ」に行って来ました。
「コルギ」は韓国のマッサージでリンパの流れを良くしたり、むくみを取るなどの効果があります。
また続けることで小顔効果も期待できるといわれています。
しかし、難点が一つ。物凄く痛いのです!
顔からデコルテにかけてリンパをゴリゴリ流していくのが痛い!
私は肩こりもあったからかリンパの集まるところが全部こってるとのことで全部が痛い。
顔自体は痛気持ちいくらだったのでなんとか耐えられました。
終わった直後は顔色が良くなり、いつもは出ない首の筋も出ていました。
効果はあるのかな?といった感じです。
小顔になるなら通いたいと思いますが、あの痛みか...と考えると少し躊躇してしまいます。

今日のDrA
ラジオ体操12日目
培養士1名 受付1名参加
第2もスタートしました。若い培養士さん第2を知らない!

ニクアザブ

こんにちは。
培養Mです。

先日友人たちと「ニクアザブ」という焼肉屋さんへ行ってきました。
こちらは西麻布に本店を構えるお店なのですが希少部位もリーズナブルな価格で楽しむことが出来ます。
またお肉は店員さんが部位ごとに合わせた焼き具合で焼いてくださいますので、おしゃべりに夢中になってお肉を焦がしてしまうなんて事もないのでありがたいです。
お肉の漬けタレもスタンダードな甘タレやおろしポン酢はもちろん、変り種の胡桃タレやお新香と使ったタレなど部位に合わせて8種類もありお肉ごとで全く違う味わい方が出来るのもとても魅力です。
私達は恵比寿にある2号店にお邪魔したのですが、かなりの混雑でしたのでご来店の際は予約をしていく事をオススメします。

今日のDrA
ラジオ体操11日目
培養士3名 看護師1名 検査技師1名参加
昨日ベイスターズの新しいビジターユニフォームが発売
早速9番を注文しました

観光地有る有る!

観光地有る有る!
旅先で皆様必ず御土産屋さんには立ち寄られると思います。
その土地ならではの御当地銘菓や名産品をツイツイ購入したくなっちゃいませんか?
帰宅後に再び口にすると旅先の美味しかった味覚や楽しかった記憶が呼び戻されて嬉しいですよね。
昨今話題の‘エゴマ油’100ml¥2,700ー&エゴマ塩¥570-(川本町産)をチョット御高いなと思いながらもツイツイ購入してしまったワタクシですが…
かなりTVなどでも紹介されていて身体に良いとされている‘エゴマ油’BUTそれを地元で見つけたら購入するのかな?と言うとかなり微妙でして…
旅先だからこそツイツイ購入してしまう観光地有る有る!だと実感している受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操10日目
培養士1名参加
来週から第2にも挑戦予定です

ゆるキャン

こんにちは、培養のOです。
1月も中盤を過ぎ、新しいドラマなどが始まりましたね。

私はいくつか見たいドラマがあるのですが、そのひとつは「ゆるキャン」です。
このドラマはアニメの実写化で、元々このアニメが好きだった私は絶対見ようと決めていました。
内容は、女子高生たちがキャンプを楽しむというほのぼのしたものです。
舞台が山梨なので富士山が見えるキャンプ場がよく登場します。
富士山から上る朝日なんかは、私も実際に見たいなと思います。
なのでもう少し暖かくなったら道具をそろえてキャンプに行きたいなと計画中です。
主人公の一人”りんちゃん”は、ひとりでキャンプを楽しむ”ソロキャン”をします。
キャンプはわいわい大勢で楽しむイメージがあり少し苦手に感じていたのですが、
”ソロキャン”もあるのを知ってからは私も行ってみたいと思うようになりました。
静かにじっくりと自然を満喫したり、焚き火を眺めてコーヒーを飲んだりしたいです。

今日のDrA
ラジオ体操9日目 看護師1名 培養士2名参加
健康のために今日もみんなで体操しました。

朝のラジオ体操に参加

こんにちは。
培養Mです。

先日ついに院長主催、朝のラジオ体操に参加出来ました。
受付Iさん、ナースYさんSさんMさんも誘い大人数でのラジオ体操でした。
ちゃんと流れを覚えているかやや不安でしたが、音楽がかかると意外にも体はしっかりと覚えていて動けました。
朝はやはり体が固まっていますのでストレッチするととっても気持ちがいいですね。
出勤時には極力参加しようと思っているので、この朝の習慣で年末年始の激太りを解消したいと思います。

今日のDrA
ラジオ体操8日目
培養士3名と朝のラジオ体操 体が硬くてまだ息が上がります

ブーランジェリー2

オリンピック裏手に【KUKURU】と言うブーランジェリーが去年8月にOPENしたと言う情報が院長より入り、マイカー通勤のスタッフに場所を確認してきて貰った所「オリンピック通りに有ったよ」と…日曜日診療終了後、都築区合同庁舎を通り抜けトコトコ歩いて行ってみました。
到着したのが13時30分過ぎだったのですが3連休の日曜日だったからでしょうか?パンの種類があまり無く大好きなウィンナーパンは既に完売…一斤¥350-の食パンだけGetしました。(チョット物足りない感じ…)
【KUKURU】を出て真っ直ぐ・真っ直ぐ進むと都筑ふれあいの丘駅!都筑区周辺では調味料類が1番御安いと言われている駅前のOKでウェイパープレミアムと言うのを発見して購入しました♪
歩くのが嫌いではないので半日診療終了後に大好きなウィンナーパンをGetしに又トコトコ歩いて行ってみようと思っている受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操7日目 スタッフ5人参加 
皆で今日も元気に体操しました。

初詣

こんにちは、培養のOです。
先日初詣で鎌倉に行ってきました。

お正月ということで混んでいましたが、しっかりお参りすることができました。
北鎌倉からお寺や神社をまわりました。
お正月限定の御朱印があったり、書初めが貼られていたりといつもと違う姿を楽しめました。
しかし私としたことが、御朱印帳を忘れてしまい、泣く泣く諦めました。
海岸では凧揚げをしている人もいました。
漁師さんは自身の舟に大漁旗を掲げていて、華やかでおめでたい気分になりました。
やはりカラフルな方が私はすきです。

今日のDrA
ラジオ体操6日目 今日も元気で体操しました。
体が硬くて息が上がります。
第2までいくのはいつの日やら?
今日の朝ドラ 内山田ひろしさんはわかりましたが川崎ひろしさんて誰?

ラジオ体操

こんにちは。
培養Mです。

先日朝、培養室から出てみると軽快な音楽とともに唸り声が聞こえて来ました。
何かと思い音のする方へ行ってみると、院長と検査技師のTさんが仲良く楽しそうにラジオ体操をしているところでした。
院長がラジオ体操を始めたことは知っていたのですが現場に遭遇するのは初めてだったのでその光景を見てクスッと笑ってしまいました。
次に遭遇することが出来ればわたしも体操に参加してみようと思います。
果たしてわたしも院長も何日ラジオ体操続くのでしょうか。

今日のDrA
ラジオ体操5日目 今日も元気に体操しました。
まだ第1だけで息が上がります。運動不足を痛感しています。
昨日から久しぶりに大河ドラマを見始めました。ラーメンを食べたくなったのは私だけでしょうか?

高級食パンを予約

1/18【銀座に志かわ】がブルーライン中川駅にOPENと言う院長情報から【銀座に志かわ】の高級食パンを「予約を入れて購入して来てもいいよ」とのGOサインがでて、中川駅が最寄り駅のスタッフが<御予約パン2本GET>のミッションを無事にクリア致しました!
やったね!スタッフ皆で【銀座に志かわLUNCH】が1/22に実現する事になりました♪
偉いぞ!期待を一身に背負って即行のGETにスタッフ一同感激です。
で…話が盛り上がりドミノピザでサイドメニューを注文してシェアしたらどう…?
12時と13時の2部制でポテト&ナゲット&サラダ&シュリンプを配達して貰ったらどう…?等々
ドミノピザのサイドメニュー案はどうなるか微妙ではありますが…かなり【銀座に志かわLUNCH】が楽しみなワタクシ♪
1/22迄にはパン切ナイフ&食パンスライサーを用意しておかなきゃなっと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操4日目 今日も元気に体操しました。
体がかなりなまっています。

2020年の目標

こんにちは、培養のOです。
ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。
2020年、今年はオリンピックがあるので濃い1年になりそうですね。
私は観戦チケットを買っていないのでテレビで見ようと思います。

毎年言っているのですが、今年こそはバンジージャンプかスカイダイビングをしたいです。
なかなか勇気が出ずに5年くらい飛べずにいますが、挑戦してみます。
こんな調子ですが今年も色んな事を体験して実りの多い年にしたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。

DrAの今日
ラジオ体操3日目 今日も元気に行いました。
今日は検査技師のTさんも一緒でした。

正しい知識

こんにちは。
培養Mです。

突然ですが皆様は『不妊』とはどういうことを指すかご存知でしょうか?
現在クリニックに通われているので本や雑誌などでご存知になられた方も多くいると思います。
不妊とは「妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにも関わらず、一年間妊娠しないこと」を言います。

妊活や不妊治療の経験がある20代~50代の女性を対象にした意識調査によると自分が不妊だとは思わなかったと回答した方の割合はなんと60%を越えるんです。
現在不妊のカップルは約10組に1組と言われていますがこういった意識や近年の晩婚化による妊娠を望む年齢の上昇などにより実際の数はもっと多いのではないかと言われています

近年メディアなどでも不妊についての特集が組まれたりと「不妊治療」という言葉は以前よりも広く知られるようになったと感じます。
ですが、海外セレブや有名人の高齢出産なども取り上げられることも多いので不妊治療を行えば誰でもすぐに妊娠するといった誤った認識も与えているように感じます。
ですので私たちが少しでも正しい知識をこういったブロブなどを通して発信していけたらなと思っています。


DrAの今日
昨日より毎日ラジオ体操を始めました。第1をやるだけでいきが上がってしまいます。
3日坊主にならないように、ここで経過を報告します。

THE東急の街

渋谷=右を見ても左を見ても、上を見上げても地下に下りても【THE東急の街】って感じで吃驚です!
先日、渋谷東急プラザ・渋谷ストリーム・渋谷スクランブルスクエアを一気視して参りました。
40代以上がターゲットの東急プラザではPepperPARLORが気になりました!ロボット達がスタッフと一緒に働き、お客様をおもてなししていました。
渋谷スクランブルスクエアでは1Fに出店している(モリ・ヨシダ・パリ)のモンブランが大人気でした。
人気有名処(プレスバターサンド)(バターバトラー)も入っていました。
B1Fでは初出店のショップをウロチョロ・キョロキョロと覗いて、お惣菜やパイやパン等を購入してきました。
でもやっぱりワタクシが1番気になっているのは【SHIBUYA SKY】です。
残念ながら寒過ぎてトライできませんでしたが…
気候が良くなったら絶対に1度は上って見たいと思っている受付Iでした。

くるみっこカフェ

こんにちは、培養のOです。
先日「くるみっこカフェ」に行って来ました。

皆さん「くるみっこ」食べたことありますか。
私は少し前にクリニックのスタッフからお土産で頂いて初めて食べました。
くるみとキャラメルがとても美味しいお菓子です。
カフェでは、くるみっこを使ったケーキやパフェ、ドリンクが楽しめます。
私はパフェを注文、とても美味しかったです。
ケーキの方は私には甘すぎました。
工場のように作っている様子が見れるのも面白く、
出来立てのくるみっこが並んで流れていく様はとてもかわいかったです。
次はドリンクも飲んでみたいなと思います。

イントゥザスカイ 気球で未来を変えたふたり

こんにちは。
冬の長期休暇で4kgの増量をしてしまった培養Mです。
今年の抱負は「減量」に決まりました。

さて先日「イントゥザスカイ 気球で未来を変えたふたり」という映画の試写会に行って来ました。
この映画はフェリシティジョーンズとエディレッドメイン主演の映画です。
この2人は以前「博士と彼女のセオリー」という映画でも共演しており、この映画の大ファンな私にとっては今回のイントゥザスカイは絶対に見逃すことの出来ない作品だったんです。

物語の大まかなあらすじは1862年のイギリス、自由奔放な気球乗りのアメリアと堅物な気象学者のジェームズがこれまで人類が到達したことのない高度まで気球で飛行し、自然の猛威にさらされながらも未知の領域に挑むという実話を基にした感動の物語になっています。
自分の命を懸けてでも挑戦してきた先人たちがいるからこそ今の私たちの生活が成り立っているのだなと深く感じました。
美しい映像にマッチする壮大なサウンド、まるで自分も一緒に空の旅をしているのではないかという感覚に陥ってしまうほどの臨場感。
そして後半には一瞬一瞬が見逃せないような手に汗握る展開になっています。
劇場公開は1月17日。
現在アマゾンプライムでも鑑賞が可能だそうなのですがこの作品はぜひ劇場の大きなスクリーンで見ていただきたいなと思います。

SODAアプリ

2020年も無事にスタートを切り、なかばも過ぎました。
出会いも有れば別れも有り…
来月出産予定の為、退職して行くスタッフと院長を中心にSODAアプリで記念写真を撮りました。
SODAアプリですがメチャメチャ可愛く?盛れるアプリでスタッフ全員・老いも若きも美男美女!
スタッフの一人は「この写真!自分じゃ無いー!」と叫んでおりましたが…素敵な想い出の一枚が残せました。
新しいスタッフも仲間入りして今年もワンチーム!皆で協力しながら頑張ろうと思っている受付Iです。

My UFO

こんにちは、培養のOです。
先日「My UFO」を作って来ました。
UFO美味しいですよね、皆さんは好きですか?

「My UFO」はパッケージをデザインをするのから始まります。
台紙は何が出るかは分からず、シーズン柄を入れて5種類ほどあります。
私が引いたのはクリスマス限定の柄でした。
次は中に入れるク具材を決めます。
私は、ソースを限定のパチパチソースに、具材はキャベツ、海老、ポテト、コーンにしました。
最後にUFOを風船バックにいれて完成です。
賞味期限は1ヶ月なのですが、もったいなくてまだ食べれていません。

スノーボード旅行

こんにちは。
培養Mです。
皆様は年末年始をどのように過ごされましたか?
今年は1月4日5日が土日ということもあり、例年よりも少し長めのお休みを取られた方が多いんじゃないでしょうか。

わたしは長野山梨にスノーボード旅行に行ってきました。
今回はシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳というケーキなどを販売するお菓子屋さんが運営するスキー場へ行きました。
シャトレーゼはセンター南の東急にも入っているお店なのでご存知の方も多いですよね。
たくさんのケーキや樽だしワインを提供するスペースもありスキーやスノーボードが出来ない方でも楽しめるスキー場になっていました。
今年は暖冬ということもありゲレンデの積雪が心配でしたが、当日は積雪があり雪を浴びながらの滑走でしたので顔面が凍ってしまいそうに寒かったです。
今シーズン初滑りということもあって久しぶりのスノボは本当に気持ちがよく楽しかったです。
なんとか2019年のうちにスノーボードのシーズンイン出来たので2020年も出来る限りたくさん滑りに行きたいと思います。

ブーランジェリー

院長情報によりますと…
都筑区内にNEWOPENしたブーランジェリーが2軒・今後OPEN予定のブーランジェリーが1軒あるそうです!
知らなかった…院長がプリントアウトした地図をすかさずチェック!
オリンピック裏手に【KUKURU】【SUN&MOON】と言うブーランジェリーが【SUN&MOON】はパン教室がメインのようですが…マイカー通勤スタッフにミッションを飛ばし本日チェックに行って貰っております。
1/18【銀座に志かわ】がブルーライン中川駅にOPENするそうです。
中川駅が最寄り駅のスタッフに聞き込みを入れたところ、お一人様2本まで購入できる御予約システムと言うのが有るそうでTELしたけれど繋がらず断念したそうです。
が…何気にもう一方でチャレンジしていたスタッフは1/19の御予約パン2本をGETする事に成功したそうです。
1/18OPEN初日の御予約パンは完売してしまったようですが、院長より「予約を入れて購入して来てもいいよ」とのGOサインがでました♪
「やった~♪院長!2本GETしてスタッフ達のLUNCHですよね!」と…スタッフ達のテンションも上がっており「パン切りナイフを持参する」「林檎を煮てくる」「サラダを作ってくる」等々
中川駅が最寄り駅のスタッフに御予約パン2本GETのミッションを飛ばしGET後スタッフ皆で【銀座に志かわLUNCH
】がしたい受付Iでした。

バムとケロ

こんにちは、培養のOです。
今日は絵本を紹介しようと思います。
最近かわいくてお気に入りなのは「バムとケロ」です。

いぬのバムとかえるのケロの日常を描いた絵本です。
シリーズは5作あり、第1作発表からは20年以上も経っているという長く愛されている作品です。
バムは少し怖い顔をしているのですが優しくしっかり者、一方ケロは自由奔放な性格です。
登場するキャラクターは他にも沢山いるのですが、私が気になっているのは「おじぎちゃん」です。
3本耳のうさぎでいつの間にかいるような存在だそうです。
これから少しずつシリーズを集めたいなと思います。
12月に名古屋で原画展が開催されるそうです。
少し遠いので私は行けませんが気になる方はぜひ。

FOR REAL

明けましておめでとうございます。
培養Mです。
新たな年の幕開け、今年は東京オリンピックが開催されたりと日本としても節目の年になりそうですね。
当クリニックスタッフもアスリートの皆さん同様、ワンチームで頑張ります。
本年も昨年同様宜しくお願いいたします。

さて、以前ブログでもご紹介させていただきましたベイスターズの映画を鑑賞して来ました。
シーズン通しての選手の裏側を知ることが出来るドキュメンタリー映画なのですが、あの時選手はどんな気持ちでプレーしていたのか、苦しみや葛藤をどう乗り越えてきたのかという事が全て選手本人の口から語られているのでファンからすると本当に胸熱の作品になっています。

今年からメジャーリーグへ移籍しベイスターズを去ることとなった筒香選手。
劇中、「筒香がいなくなってベイスターズ弱くなったよね とは絶対に言われたくない」と山﨑選手は言っていました。
チームの主軸を失ったけれども力のある選手は他にもたくさんいます。
抜けた穴は大きくてもみんなでカバーし合えば乗り越えられるはずだと信じています。
2020年はベイスターズにとっても節目の年となりそうです。
野球に興味がなかった方もこれを機会にベイスターズを応援してみてはいかがでしょうか