こんにちは。
培養Mです。
最近2月だというのに暖かい日がありますね。
普段生活している分には暖かいほうが嬉しいですが、スノーボードをしに行く日に春のような気候だと困ってしまいます。
先日友人と群馬県にあるノルン水上スキー場へ行って来ました。
この日も気温は高く雪はシャーベット状になってしまっていました。
雪質は良くなかったのですが、お日様の下で滑るスノボは薄着でいても体がぽかぽかしてとても気持ちが良かったです。
今シーズンあと1回位は滑りに行きたいと思っているので冬らしい気候が戻ってきてくれることを期待します。
今日のDrA
ラジオ体操45日目
培養士1名参加
北海道で緊急事態宣言が出ました。
この週末は家でおとなしくしてます
スポンサーサイト
高田駅に有るミシュラン評価☆1個の【天然鰻しま村】で女子会を行いました。
食前酒にワインを頂いてからのBeer2杯でスッカリ上機嫌。
チョット贅沢に先付から水菓子までのレディースコースを頂きながら個室での女子4名!
何方にも邪魔される事なく言いたい放題の笑いっぱなし…
仲居さんに「そろそろ御部屋の御時間が御座いますので」と退室を促されるまで女子トーク炸裂でした。
帰り際にはお店の方にお願いして記念写真まで撮って貰っちゃいました。
今度は中華街ランチにでも行けたらイイねとバイバイ…
ワタクシ的には采香新館の平日限定レディースランチがお勧めなのですが…
皆様女子会にピッタリのお店等ご存知ありませんか?
素敵なお店をご存知でしたら是非教えて下さいね。
次回の会場は何処にしようかな?と、ちょっとググってみようと思っている受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操44日目
培養士3名参加
今日も元気です
こんにちは、培養のOです。
花粉が嫌なのでずっと冬でいて欲しいと思う今日この頃です。
私の好きな食べ物は餃子です。
餃子と名の付くものなら構わないという感じです。
来月には赤レンガ倉庫で台湾祭が行われるそうで今から楽しみにしています。
餃子はあるか分かりませんが台湾の夜市グルメが出展するようです。
美味しいものがたくさんあったら嬉しいなと思っています。
名前が分かりませんが、パオに角煮を挟んだものが食べたいです。
また、屋台ゲームや占いもあるようで、それも楽しみです。
入場料がかかりますが、パイナップルケーキやトートバックが付いてくるそうです。
美味しいものをいっぱい食べて風邪シーズンを乗り切りましょう。
今日のDrA
ラジオ体操43日目
培養士3名参加
第2について来れないメンバーが.....
センター南に餃子専門店がオープンしたよ!!
こんにちは。
培養Mです。
初めはラジオ体操第1だけを行っていた院長の朝の体操ですが、現在は第2まで行うようになっています。
ラジオ体操第2は世代や地域によっては習わないようで私も音楽すらも聴いたことがありませんでした。
ですが、今はネットの時代。
全く知らないラジオ体操も検索すれば動画が出てきます。
ですので初見でも楽しくエクササイズができました。
昔はラジオで音楽が流れてみんなで行っていたラジオ体操も院内ではすっかりyoutube体操になっています。
ラジオ体操は第3第4があると聞いたことがあるので検索してみようと思います。
ちなみに院長はラジオ体操を始めてから膝とふくらはぎに違和感があるそうです。
しっかり動けるようになって来て表れた筋肉痛なのか、それとも日ごろの運動不足から体が悲鳴を上げているのか。
ですがそれでも毎朝欠かさず続けていますので、院長の体型などに変化を感じられた方は是非ともその事をお伝えしてあげてくださいね。
今日のDrA
ラジオ体操42日目
検査技師1名参加
やはり膝が痛みます。
今日からジャンプを控えてみます。
寒い時期の温泉は格別ですね温泉が大好きなので国内旅行に行く時はホッコリできる温泉地をツイツイ選んでしまいがちですが…皆様はいかがでしょうか?
日本三代名湯とされている温泉地は有馬温泉(兵庫県)草津温泉(群馬県)下呂温泉(岐阜県)ですが、皆様お好きな温泉地等は御座いますか?
シフト連休が有ると必ずと言っていいほど旅行に出掛けたくなってしまうワタクシが今回選んだ温泉地は【下呂】
岐阜県なので遠そうに感じますが名古屋から特急ワイドビュー飛騨に乗り換え下呂までとアクセスが良いので行きやすい温泉地だと思います。
ワタクシも度々訪れる温泉地の一つでして今回は4年振りの再訪となりました。
特急ワイドビュー飛騨ですが名古屋から岐阜までスイッチバック走行をするので始めて乗車される方は吃驚されると思います。
三大名湯と言われるだけあり泉質が軟らかくお肌に優しいお湯でツルツルになります。
今度は何処に行こうかな?と計画を練る時間って楽しいですよね…
新型コロナ肺炎騒動がひと段落すれば群馬の宝川温泉にも行ってみたいと思っている受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操40日目
一人
温泉地といえば、わがふるさと別府もいいですよ
こんにちは、培養のOです。
少し暖かい日も増えてきてすでに花粉を感じるようになりました。
皆さん手紙はよく書きますか?
最近はスマホやPCがあるのでメールで済ませてしまうことが多いのではないでしょうか。
私もそんな1人です。
ですが先日雑貨屋さんで可愛い猫の便箋を見つけてしまい思わず買ってしまいました。
手紙なんて書かないのにどうしようと考えましたが、丁度近々誕生日の友人がいたのを思い出し
久々に書いてみようと思い立ちました。
私はあまり字が上手なほうではないので、手書きに自信が無く下書きしようかと思うほどでした。
そんなことがあり、その後昔友達からもらった手紙が読みたくなってしまい押入れから引っ張り出していました。
当時のことがとても懐かしくなり、手紙を書くのもいいなと思いました。
特別な日など手紙を書いてみてはいかがでしょう。
今日のDrA
ラジオ体操38日目
培養士1名参加
我ながら良く続いています。
こんにちは。
培養Mです。
今回も前回に引き続き2020年1月映画ランキングの発表です。
栄えある第1位は....
パラサイトです。
今年のアカデミー賞でも4部門受賞しただけあり非常に考えさせられる良い作品でした。
韓国の経済格差を風刺的に描いており、テーマ自体は重たい内容であるのですが前半はコメディ要素を取り入れているので笑どころも多くあり、後半になってくるとサスペンスの様な要素も加わってくるのでハッと息を呑む様なスリリングな展開やシリアスな状況に次々と場面展開していくので非常にテンポよく見ることが出来ました。
個人的にはギテク一家の長女ギジョンが別人に成りすましパク一家に潜入する際に、自分が成りすます人物像を言葉遊びのようなことをしておさらいするシーンが可愛らしくてお気に入りです。
いままでは韓国映画は数える程度でしか見たことがなかったのですが、これを機に色々と見てみようと思っています。
何度にも渡り長々と映画について語ってしまいましたが皆様がご覧になった作品はこの中にあったでしょうか。
その他にもお勧めの作品などあれば是非教えてください。
今日のDrA
ラジオ体操37日目
培養1名参加
そういえば昨年YESTERDAYも観てました。
ビートルズ大好き人間としてはたまらないものでした!!
2020年オリンピックYear!
「そうだ!足腰を鍛えよう」と今月から通勤時などエレベーター・エスカレーターを使わずに階段で上がろうと決意しました!
階段を上がる時に心の中で段数を数えてしまうのはワタクシだけでしょうか?(これって階段上昇有る有るですよね?)
CM最寄り駅センター南の階段は長いです…&…乗換駅の階段も長いです…&…自宅マンションは3階!トータルするとかなりの運動量を期待できるかな?
継続できるかできないか?三日坊主にならないように頑張ろうなんて思っていたのですが、それ以前の問題でした。
すっかり忘れて無意識にエレベーターを使用してあッ!となってたり…ブーツ履いて来ちゃった…お買い物沢山しちゃった…今日は疲れちゃったとか…すぐに怠け者精神が…
身体が自然に階段を使用する事に慣れるまで、まだまだ先が長そうですが…無理せず継続させようと思っている受付Iです
今日のDrA
ラジオ体操36日目
一人
肩こりは解消しましたが、足腰がまだです。
まだまだ頑張ります。
昨日ブログアップできませんでしたがちゃんとラジオ体操行っています
こんにちは、培養のOです。
バレンタインでしたね。皆さん楽しく過ごしましたか?
私は自分用チョコを美味しく頂きました。
最近は新型肺炎が心配なので、休日は外に出ない日が続いています。
家では主にゲームをやっています。
私はゲームのセンスが無く、戦ったり逃げたりするものはやらずに今までいました。
しかし小学生ぶりにやってみようという気になり、少しずつ進めています。
難易度はもちろん”ベリーイージー”です。
そのおかげもあってか休日に少しやる程度でも、今のところサクサクと進んでいます。
キャラクターを演じている俳優達も好きなので、映像を見るのがメインになっています。
内容は荒廃した未来の世界で配達をするというものです。
シンプルな内容ですが、ストーリーやキャラクターの背景が複雑でやりがいがあります。
いつもやらないことに挑戦するのも楽しいものですね。
今日のDrA
ラジオ体操34日目
培養士1名参加
右膝が痛みます
昨日もラジオ体操行っています。
ゲームと言えば今ETS2にはまっています。
トラックの運転も楽しいものです
新型コロナウィルス感染症への対策について
院内感染予防のためスタッフ全員マスク着用させていただきます。
また来院時可能な限りマスク着用をお願いいたします。
(マスク不足のため皆様へお配りすることができません)
発熱およびかぜ症状のある方は来院を見合わせていただくよう強くお願いいたします。
2020.02.26追記
外来混雑を防止するため予約時間をお守りくださるようにお願いいたします。
こんにちは。
2/14はバレンタインデーでしたので仕事終わりデパートにチョコレートを買いに行ったのですが、試食のチョコレートを何種類か頂いたら甘いものに満足してしまい結局チョコレートは購入せず、たこ焼きを購入して帰宅した培養Mです。
皆様はご家族やご友人にチョコレートを送られましたか。
当クリニックでは毎年スタッフ全員から院長へプレゼントをさせていただいています。
今年はベイスターズのチケットホルダーとおつまみのベイスターズ観戦セットを贈りました。
チケットホルダーは以前から院長が購入を迷われていた物で、ホームデザインとビジターデザインの2種類があったのですが、私の独断と偏見でホームデザインの方を選ばせていただきました。
各球団、春季キャンプが始まり院長は今か今かと開幕を待ち望んでいます。
今回スタッフから贈ったチケットホルダーを首から提げ、お酒を飲みながら今回のおつまみを食べ観戦を楽しんできて欲しいと思います。
今日のDrA
ラジオ体操32日目
培養士2名参加
右膝が痛い
ハマスタの急階段を登るためラジオ体操で鍛えなくては
名古屋名物食べまくりだった今回の旅行。
初めて食べたあんかけパスタ!トッピングの種類の豊富さにビックリしました。(期会があれば詳しくご説明させて頂きたい感じです)
手羽先が有名な世界の山ちゃん(居酒屋)ではスタッフ全員が外国の方、流暢な日本語で接客されていました。
ひつまぶし・名古屋コーチン親子丼・どて煮・あんかけパスタ・きしめん・小倉トースト・エビフライ・味噌カツ!
Premiaドーミーインで朝から全て食べれました。(やはりビジホはドーミーイン一押しなワタクシ)
名古屋の大須観音では【節分会】と言う神事に遭遇し豆撒きに参戦させて頂きました。
赤鬼・青鬼・裃を着た方々が豆を撒くのを下でキャッチするのです。(なぜか赤鬼・青鬼も豆撒いてました)
ビニール袋を持ってなかったのですが御親切に後ろに陣取られていた方がビニール袋を1枚分けて下さり助かりました。
御親切な方有難う御座いました!お陰様で福豆もちゃっかりGetでき新春早々福を招き入れた受付Iでした。
今日のDrA
ラジオ体操31日目
培養士2名 検査技師1名
筋肉痛が......!
昨日はバレンタイン
チケットホルダーと貝のおつまみスタッフから頂きました。
ハマスタ観戦セットだそうです。
皆様いつもありがとう
こんにちは、培養のOです。
まだまだ寒さが続きますね。体調には十分注意したいところです。
先日スターウォーズエピソード9をやっと見てきました。
長く続いたスターウォーズシリーズの完結ということで前作までしっかり予習してから行きました。
今回は主人公の謎だった部分も明かされ、私的にはハッピーエンドであったのではと思います。
ただ今までの作品でもそう感じていたのですが、登場する男性キャラのナヨナヨさと女性キャラの勇ましさが際立っていたように思います。自分が女性だからそう感じる部分はもちろんあるとは思いますが、もっとしっかりしなさいと言いたくなります。
また大きなテーマとしては自分自身を受け入れることがポイントだったように思います。
そのために何年も悩んだり、道を間違えたり、逃げていたり、それぞれが自分自身を受け入れられるようになるまでの葛藤が多く描かれていました。
また前作では戦争での善悪は付けられるのかということを考えさせられる場面もあり、今回の作品でも同じような場面があり様々なメッセージが込められているのを感じました。
シリーズものなのですべてみるのは大変ですが、おすすめなのでまだの方は是非ご覧ください。
今日のDrA
ラジオ体操30日目
一人
ついに1か月続けました。
体操の効果はまだみられませんが、今後も続けていきます
第2位は....
ジョジョラビットです。
第二次世界大戦中のドイツの物語。
青少年集団ヒトラーユーゲントの兵士になろうと奮闘する10歳の少年ジョジョはある日自宅の隠し部屋にてエルサというユダヤ人少女を見つけてしまいます。
彼女は愛国心を抱いていないジョジョの母親が匿ってあげていた少女なのです。
ナチス信仰からずっと毛嫌いしていたユダヤ人少女との出会いでジョジョにも心の変化が生まれてくるといったストーリーです。
子どもの視点からの第二次世界大戦、ヒトラーを描いている作品です。
10歳の子どもにはヒトラーは正義であり国の為に貢献することが大きな目標だったことが分かります。
内容自体はヘビーで途中目を覆いたくなるような悲しい場面もあるのですが、主演のジョジョやその親友のヨーキーが本当に愛くるしくコメディ要素もふんだんに入れ込んでいるのでかなりポップに楽しむことが出来たと思います。
アカデミー賞脚色賞を受賞された作品になりますのでぜひご覧ください。
今日のDrA
ラジオ体操29日目
一人
筋肉痛の様な痛みが全身に
まさかラジオ体操?
院長紹介で桜新町の歯科医で抜歯・1週間後に抜糸をして参りました。
今年でサザエさん生誕100周年なんですか?
せっかく桜新町に来たのだから長谷川町子美術館でも覗いてから帰ろうと訪れてみたのですが、まさかの休館!
4月中頃にリニュアルOPENする予定でその間は休館となるのだそうです。
サザエさん一家のブロンズ像の写真は撮ってきましたがチョット残念でした。
気を取り直して二子玉へ出没…数年振りに降り立ちましたがすっかり様変わりした様子に吃驚です。
見晴らしの良いベランダカフェで二子玉ランチもしてきました♪
次回来院は半年後…そんなに右上6番が無い状態でも大丈夫なのかチョット心配ではありますが…
8月には長谷川町子美術館もOPENしているでしょうし桜新町帰りには二子玉ランチをするのが楽しみな受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操28日目
培養士1名参加
右膝が痛みます まさかラジオ体操のせい?
培養士から一言
いまやっているにはラジオ体操じゃなくてYouTube体操ですね
なるほど!!
じゃあRadikoを聞きながらやるのはRadiko体操?ネット体操?
こんにちは、培養のOです。
皆さんストリートピアノはご存知ですか?
街中に置いてあるピアノで誰でも自由に弾くことができます。
先日センター南にも設置されました。
もうお気付きの方もいるかと思いますが、駅からクリニックに向かう途中の薬局の横あたりに置かれています。
早速弾いている人を見かけました。
私も小さい頃ピアノをやっていて今でもたまに鍵盤をさわることがあるので、密かに弾いてみたいなと思っています。
普段はキーボードなので、やはり弦だと音が違うなと感じます。
ピアノを触ったことのある人もない人も、ポロンと音を出してみたら楽しいかもしれませんね。
今日のDrA
ラジオ体操27日目
培養士2名参加
ピアノは小さいころ習っていた記憶が
赤バイエルで辞めました
こんにちは。
培養Mです。
2月に入ってから当クリニック培養室にもついにタイムラプスインキュベーターの導入がされました。
まずインキュベーターというものは皆様からお預かりしている胚を保存する機械になります。
お母さんのお腹の中と同じ環境で育つことが出来るように設計されています。
従来のインキュベーターですと、一度この機械から胚を外に出し顕微鏡で観察をするという流れなのですが、タイムラプスインキュベーターでしたらインキュベーター自体にカメラが取り付けられているので、胚を外的環境に曝露することなく継続的に胚の観察が行われていきます。
なので、いままでに比べ胚にとってストレスの少ない状態で培養することが出来るようになりました。
また、一定の間隔で写真を撮り続けているので胚の成長をまるで動画のように再生することも出来るんです。
これによって、いままでは1PN(核が1つしか確認されていない状態)や0PN(核が1つも確認出来ていない状態)など正常な受精と判断されなかった胚たちも、過去の時間に遡って見たりすることにより正常な受精であったことを判断することも可能になります。
タイムラプスインキュベーターについて気になることなどありましたらお気軽にお尋ねください。
今日のDrA
ラジオ体操26日目
一人
昨日は半日休暇でゆっくり休めました
都築区医師会主催の英会話教室大ピンチ!
月に1度開催されていた英会話教室ですが、いつの間にか、ふた月に1度となり、次回開催は3月予定なのですが…
1月に開催された英会話教室の参加者がたったの4名だったそうです。(今までに無い少人数)
通常CMからは4名参加しているのですが…(参加率ダントツ1位)
朝からとても寒い日で帰宅時には雨も降り始め夜遅くには雪になるとの予報に心が挫けたワタクシ…
CMからは2名参加していたようです。
次の日参加していたスタッフから話を聞いてこのままでは医師会主催の英会話教室の存続が危ぶまれるのではないかとチョット心配な受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操25日目
培養士2名参加
今日も元気です。新型肺炎なんかに負けないぞ!
こんにちは、飼い猫で暖をとる培養のOです。
先日映画「キャッツ」を観てきました。
海外メディアの面白いレポが出ていた作品なので楽しみにしていました。
昔ミュージカル版のキャッツは見たことがあり、ストーリーは知っていたので今回は映像やダンスに注目していました。
最初は人に見えていたのですが、段々と猫なのか人なのか分からなくなってきて不思議な気分になりました。
映画ではCGが使えるので猫の耳や尻尾の動きがリアルに表現されていたからかなと思います。
元々ストーリーは今いち理解できずにいたのですが、今回も理解できずに終わりました。
ですが最後に選ばれた猫の理由がやっと分かった気がします。
わたしも生まれ変わったら猫になりたいです。
今日のDrA
ラジオ体操24日目
培養士1名参加
まだ柔軟体操で体が痛い。
培養Mです。
今回は以前のブログでご紹介させていただきました1月に見た映画ベスト3を紹介させていただこうと思います。
まず第3位は....
ナイブズアウトです。
ある有名ミステリー作家の85歳の誕生パーティーが開かれた翌日に彼の遺体が見つかります。
第一容疑者として集められたのはパーティーに参加していた家族や使用人たち。
匿名の人物からこの事件の調査依頼を受けたダニエルクレイグ演じる名探偵が事件の真相を解き明かそうと真相に迫っていくというストーリーです。
いったい犯人は誰なのか?
亡くなってしまったミステリー作家の遺産は誰のものもなるのか?
2019年9月にトロント国際映画祭で公開された時には、満足度は99%だったということでかなり期待していたのですが、その期待をしっかり超えてくれました。
ミステリーですので謎解き要素はもちろん面白かったですが何より良かったのは、一族のはみ出し者としてよく思われていない存在の孫を演じていたクリスエヴァンスです。
彼はマーベル作品のキャプテンアメリカを演じている俳優さんなのですが、このキャプテンアメリカは正義感の塊で王道ヒーローな存在なのです。
なのでそんな役のイメージが強い彼が親族たちに向かって罵倒浴びせている姿がとても新鮮味があり新境地を見られたようでとても良かったです。
1/31に公開したばかりなので良ければ皆様劇場へ足を運んでみてください。
今日のDrA
ラジオ体操23日目
培養士1名 検査技師1名参加
ラジオ体操第2までやると息が上がります。掛け声をかけないと体が動きません。
それにしても若い培養士さんは第2までやっても平気な顔です。
若いっていいなあ!
【銀座に志かわLUNCH】が実現致しました!
院長ご馳走様でした♪スタッフ皆で焼きたてパンを美味しく頂きました!
高級食パンブームで次々と食パン専門店がOPENしておりますが…
皆様、お気に入りの食パンは御座いますか?お勧め店がありましたら是非教えて下さいね。
ワタクシは甘い物が苦手なのでハチミツがたっぷり入っている甘い食パンはチョット敬遠しがちです。
食パン1本(2斤)を購入しスライスする時なかなか綺麗にスライスできずにイラっとする事が無いですか?
均等にスライスするのは至難の業…斜めになったり歪んだり焼きたて食パン有る有るですよね。
我が家にもやっと食パンスライサーがやってきて焼きたての食パンを綺麗にスライス出来るようになりました。
綺麗にスライス出来ると何気に嬉しい事を実感している受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操22日目
培養士2名参加
今日は寒くて体が固い!柔軟体操が大変でした。
そういえば小さいころパンの耳を買ってきて牛乳と卵に浸した後、脂でカラッと揚げるおやつが大好きでした。
もちろんお砂糖をたっぷりかけて!!
こんにちは、培養のOです。
まだまだ寒いですね、私は寒いほうが好きなのでもっと雪が降ってくれたら嬉しいです。
そんな寒い中ホットなライブに行ってきました。
海外の5人組アカペラグループで、前から好きなグループだったので日本に来てくれてしかも横浜でライブするのを知ったときは嬉しかったです。
人の声だけでどうやったらこんな音楽が作れるのか、生音で聴いて本当に感動しました。
メドレー曲ではテンポや音程がコロコロ変わっていくのに一体どうやって合わせているのか不思議になり、同じ人間とは思えませんでした。すごいと感動する場面もあれば、皆でイントロドンっ!で曲を大合唱したり楽しい時間を過ごせました。
普段大声を出さないので良いストレス発散になりました。
今日のDrA
ラジオ体操21日目
一人
昨日事務長とIKEAに行ってきました。仕組みが解らず、また広すぎて右往左往
とんだ弥次喜多道中でした。
培養Mです。
わたしの趣味の1つは映画鑑賞なのですが、見たい映画があっても機会を逃してしまうといつの間にかに上映が終了していることがありますよね。
その為2019年は気になる作品の見逃しが多く劇場へは18作品しか見に行くことが出来ませんでした。
なので2020年は気になったら即見に行く!!ということを目標にしています。
ここで1月に観にいった映画をご紹介させていただきます。
今月は「イントゥザスカイ」「フォードVSフェラーリ」「パラサイト」「ペットセメタリー」「マザーレスブルックリン」「リチャードジュエル」「ジョジョラビット」「バッドボーイズ」「ナイブズアウト」の9作品を見てきました。
全てとても面白かったのですが特によかった映画ベスト3を次回のブログで紹介させていただこうと思います。
今日のDrA
ラジオ体操20日目
培養士2名 看護師1名参加
昨年映画はFOR REALしか行ってません。
ふと気付くと見慣れないパッケージの蕎麦&饂飩の袋麺が休憩室に大量に置かれておりました。
きっと院長ランチ…アマゾンで大人買いしたんだろうなっと思いつつ突込みを入れたところ…
熊本県に有る五木食品株式会社が製造している生麺タイプの袋麺で九州出身の院長が幼少の頃から慣れ親しんだお味なのだそうです。
「常温保存で賞味期限が長いのに保存料不使用スープ付きでレンジ対応もできる優れ物だ」と力説!
種類も蕎麦・饂飩の他にチャンポンやカレー饂飩も有るそうです。
既にKeepしてあったチャンポン麺は院長のお口に合わないと言うのでその場に居たスタッフ達で秘かに分け分け。
「お野菜沢山入れて飲んだ後に頂こッ♪」とお取り寄せの九州のお味を試食するのが楽しみな受付Iです。
今日のDrA
ラジオ体操19日目
培養士2名参加
五木のうどんとそば手軽でおいしいんです。
レンチンして天かすと卵を落として私の昼食定番です
こんにちは、培養のOです。
最近朝は院長と一緒にラシオ体操をしています。
寒さで縮こまった体が温まって良いです。
先日やっと映画「アナと雪の女王2」を観てきました。
1作目から好きな作品だったので、終始泣きっぱなしでした。
前作と比べると登場人物が精神的に成長しているのを感じました。
姉妹の物語で、妹アナの前のめりな性格は健在でしたが、姉に対しては歩み寄って一緒に乗り越えたいという気持ちが感じられて良かったです。しかし姉エルサは相変わらずで今回も1人で解決しようとします。
ストーリー全体としては前作で語られなかった部分や家族愛が描かれていて、観た後にスッキリする感じでした。
ところどころ笑える演出もあるので楽しかったです。
今日のDrA
ラジオ体操18日目
培養士1名参加
感染症予防には手洗いが重要です。
外出した後はすぐ石ケンで20秒以上手を洗いましょう。
こんにちは。
培養Mです。
先日わたしのお休みと父のお休みが重なったので一緒にランチをしてきました。
その日は車検の納車の予約を入れていたので、自宅からディーラーのある碑文谷まで車で行きそこから徒歩で自由が丘にある京城園という焼肉屋さんへ向かいました。
ランチ限定の焼肉セットは甘口のタレがかかったお肉とご飯、スープとキムチが付いていて1000円です。
お肉も柔らかくとても美味しいですし、自分のタイミングでゆっくり焼けるので常に熱々が食べられるのも焼肉の良いところですよね。
お店が定休の火曜日以外は土日もやっていますのでぜひご賞味ください。
そしてお腹を満たした後は、大井町線沿いを歩き二子玉川までウォーキングをしました。
学生時代は大井町線を使い通学していたので街並みがとても懐かしかったです。
二子玉へ到着後はトイレ休憩を挟み今度は田園都市線に沿い自宅のある駒沢まで歩きました。
ランチをしたり道中色々なスーパーなどに寄り道をしながらでしたが碑文谷から約4時間ほどウォーキングが出来たのでとても健康的な休日になりました。
車や電車でお出かけするのも良いですが、歩きだからこそ通れる道や見つけられるお店もあるのでウォーキングは楽しいですよね。
今日のDr.A
ラジオ体操17日目
培養士1名参加
だいぶ体が慣れてきました
| ホーム |