fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

無人野菜コーナー

地元の方々の間では知る人ぞ知る無人野菜コーナーが自宅近くに有ります。
たまに朝採れ野菜を軽トラックで運んで来る男性の方を見掛けるのですが、出勤途中に目撃するのでいつも横目で見ながら足早に過ぎ去ってしまいます。
実はとても気になっていて帰宅時にチョコチョコ簾の隙間から覗き込んでいるのですが、既に完売していて未だ1度も購入する事ができていません。
台の上にはプラスチックの四角い網籠が設置されているのですが籠の中に野菜は無くジャガイモ・トマト・いんげん・ナスと手書されたダンボール紙が残っているだけです。(ダンボール紙の手書文字は朝採れ野菜の種類によりその都度変わっていると思われますが…)
価格は全て¥100-のようで、ちょこんと置かれている木箱に投入するシステムになっています。
コンビニですらレジ袋が有料化されていると言うのに、お持ち帰り用のビニール袋まで置いてありました。
いつの日か必ず購入する事ができる日の為にお財布の中に常に100円玉を準備している受付Iです。
無事に購入する事が出来ましたら又ご報告させて下さい。

今日のDrA
ラジオ体操195日目
ひとり

スポンサーサイト



カワスイ

こんにちは培養のOです。
夏だ!海だ!ということで、水のあるところで
涼しく過ごしたい季節になってきました。

この7月、川崎に新しく水族館ができたようです。
川崎水族館、略して「カワスイ」。
駅直結なので行きやすそうです。
HPには多摩川からアマゾンまでという面白い言葉が!
夜には光や映像でも楽しめるようで、
最新技術が使われているようです。
私は動物園より水族館はよく行っていたので、
新しい水族館は楽しみです。

まだまだ気軽に遊びに行ける状態ではありませんが、
落ち着いたらいってみたいなと思います。

今日のDrA
ラジオ体操194日目
培養士1名参加

昨日は家で繁殖したミナミヌマエビの捕獲にやっと成功
無事受付Nさんのところへお引越し完了です

アシステッドハッチング(AHA)

こんにちは。
培養Mです。
今回はアシステッドハッチング(AHA)についてお話させていただこうと思います。

AHAとは当院では主に移植の卵に行わせていただいている操作になります。
以前こちらのブログでもご紹介させていただきましたが、卵は初期胚と呼ばれる状態から胚盤胞というステージに成長していきようやく着床することが出来るようになります。
胚盤胞というステージの卵には成長によって6つの段階に分かれています。
この最終的な状態を孵化後胚盤法といい、卵を覆っている透明帯と呼ばれる膜から細胞が全て孵化し外に出ている状態のものになります。
この孵化した状態でようやく子宮内に着床することが出来るようになるのです。
中の細胞が成長のために拡張収縮を繰り返すことによって透明帯も伸張していき最終的に亀裂が入ってそこから細胞が出てきます。
しかし、一度凍結している卵はその透明帯が硬化してしまうことがあるので自力で透明帯を破れないことがあるんです。
そこで孵化を促進してあげる為にAHAを行います。

AHAには機械的方法や化学的方法など様々な方法があるのですが当院ではレーザー法を用いています。
この方法が現在一般的に広く行われている方法になるのですが、顕微鏡下でレーザーを照射し透明帯を蒸散させる方法になります。
これにより透明帯を菲薄または開孔してあげることによって中の細胞が少ないエネルギーで孵化しやすくなります。
卵にレーザーを照射させても大丈夫なの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、レーザーの出力や照射範囲などしっかりと確認してからの操作となりますので透明帯以外の部分にはレーザーが当たる事は無いので卵自体に害はありませんのでご安心ください。

今日のDrA
ラジオ体操192日目
ひとり

昨夜もビールを片手にTVの前で観戦
大逆転負け
前々日の相手ファンの気持ちを痛切に思い知らされました

エビの捕獲

院長宅水槽内でエビが大繁殖したようで、スタッフ宅に里子に出される事が決定したそうです。
今朝院長が
「エビの捕獲に失敗したので明日持参するね」と…
里親になる予定のスタッフが
「明日はお休みなので明後日で」と…
院長と里親になる予定のスタッフとのやり取りを小耳に挟んだワタクシ
「ん…捕獲?」
院長説明によりますと紙コップの中に餌を入れエビ達を誘き寄せ捕獲するのだそうですが…
紙コップを水槽内に縦に置いてしまったのが失敗の原因だったらしく本来は紙コップを斜め横に置いて捕獲するのが良いらしいです。
「ふぅーん 単純に網でエビを掬うんじゃ無いのね」と思いつつ…何気に捕獲作業にちょっとした技が必要な様子です。
なにはともあれ無事捕獲に成功しスタッフ宅に里子に出される事を願っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操191日目
ひとり

朝クリニックの近所にあるパチンコ屋さん
開店前の大行列 密集状態
感染者数増加しているのに....なんだかなあ........

フルーツ麦茶

こんにちは、培養のOです。
今年は梅雨が長いように感じます。
早く終わらないかなと思いながら過ごす日々です。

家で過ごす時間が増えてからというもの、
変わったお茶を飲むのにはまっているのですが、
今回は「フルーツ麦茶」というものを見つけたので飲んでみました。
その名の通り、フルーツの香りのする麦茶なのですが、
その種類が5つほどあり、色々選べるのが面白かったです。
今回私が試したのは、「白桃麦茶」と「すいか麦茶」です。
どちらも夏っぽくて良いかなと思い選んでみました。
味は不思議で、まさに麦茶と桃そのままという感じでした。
すいかはまだ飲んでいないので、夏本番に取って置こうと思います。

これからもっと暑くなるのに向けて、
フルーツ麦茶試してみてはいかがでしょう。

今日のDrA
ラジオ体操190日目
ひとり

シャンプー方法

こんにちは。
培養Mです。
いまの季節、雨が続き湿度も高いので髪に関するお悩みなど出て来る時期だと思います。
そこで最近わたしが心がけているシャンプー方法をご紹介させていただきたいと思います。

この方法はたまたま現役美容師youteberの方の投稿を見つけて知ったのですが、ネットなどで検索してみても同じようなことが記載されているのでヘアケアに気をつけている人であれば一般的な方法のようです。
既に毎日のシャンプーで実践されている方も多くいるかもしれませんね。
シャンプー前に汚れを出来るだけ落とすことが大事なので濡らす前にブラッシング。
そして念入りにすすぎ洗いをします。
このときのシャワーの温度は37℃くらいがベストだそうです。
40℃など高い温度だと髪の乾燥の原因になってしまうそうです。
そしてシャンプーはよく泡立てます。
髪を洗うのではなく頭皮の汚れをしっかり落としてあげる感覚ですね。
アミノ酸系のシャンプーを使用している方は2回シャンプーした方が香りが残りさらに効果的なようです。
こちらをよく洗い流します。
トリートメントは頭皮に付いてしまうと悪臭の原因に繋がってしまうそうなので毛先に揉みこむ様になじませ頭頂部はさっと手櫛を通します。
5分ほど置いたらこちらもよく洗い流します。
このすすぎ洗いからの一連のシャワーも5分ほどかけしっかり流すのがポイントみたいです。
5分のシャワーは思っていたよりも長く、いままでいかに雑に流していたかが分かります。
そして乾かしは言わずもがな、タオルドライをしっかりした後ドライヤーで水分がしっかり飛ぶまで乾かし、冷風でしめます。
この方法でシャンプーをするようになってから髪がごわつかなくなった気がします。
皆様もよかったら試してみてくださいね。

今日のDrA
ラジオ体操189日目
ひとり

新型コロナ感染者急増中です
気を引き締めて感染対策を行います

【奇皇后】

【奇皇后】を視聴して嵌りそれ以来自宅で見放題の韓国ドラマを愉しんでいます。
基本!韓国ドラマそれも史実物はかなり長編作品でドロドロ系が多いです。(そういう作品を好んで鑑賞しているのかもしれませんが…?)
【愛の不時着】【梨泰院クラス】が巷で大ブームとなっていますが御存知ですか?
残念ながら加入しているU-nextでは視聴する事ができませんが韓国ドラマ再ブーム到来でしょうか?
最近のマイブームはU-nextで鑑賞する韓国映画です。
先日鑑賞した【国際市場で逢いましょう】と言う映画、激動の時代に家長として生きた男性の物語なのですがとても良かったです。
次は何を見ようかな?と韓国作品をお探しのようでしたら是非鑑賞して欲しいと思った受付Iです。

ラジオ体操
187日目
ひとり

6連敗..........

天体観測

こんにちは、培養のOです。
7月は七夕のある月ということで天体ラッシュが続いていますね。

今月初め頃に関東で観測された火球が発見されたようです。
火球とは簡単に言えば流れ星です。
今回はその落ちてきた隕石が発見されたそうです。
空から石が降ってくると思うと少し怖い気もしますが、
なんだかワクワクもしてきます。
日本で隕石が確認されたのは2年ぶりとのことで、
意外と多い頻度で落ちてくるように思います。

いつか自分でも見つけられたらいいなとも思います。
余談ですが、今の時期は一度に全惑星を見ることが出来るので
ゆっくりと干しを眺めてみてはいかがでしょう。

今日のDrA
ラジオ体操186日目
ひとり

5連敗......

With コロナ Ⅰ

With コロナ Ⅰ

都道府県外の跨ぎ移動が解除となり初の遠出…観光地で様々なコロナ対策を垣間見て来ました。
当り前のように駅待合室のシートには×印
街中の飲食店では「他県から御来店のお客様はご遠慮下さい」の張り紙をしている店舗を実際に目にして衝撃を受け肩身が狭い思いがしました。
立寄り先のワイナリーでは試飲が中止ワインのティスティングも出来ませんでした。
お食事も一テーブルに一組と広々お隣との座席の間にはパーテーションで区切られていました。
参拝の仕方も様変わり…
手水は止められ、ソーシャルディスタンスの目安に参道には赤い鼻緒の草履が並べられ鈴を鳴らす為の綱も外されていました。(今後、参拝時には手水用のミネラルウォーターを持参した方がいいのかな?)
観光マナーも少しずつ変わっていくのだろうなと思った受付Iですが…
国が行おうとしているGOTOキャンペーン…実行出来るのか?実行して良いのか?現在かなり反対意見が出ていて朝からTV番組に取り上げられていますね。
夏休みを目前に都道府県外の跨ぎ移動で来客する観光客を観光地の方々が歓迎して下さるのか?
肩身の狭い思いをして他県に遊びに行って心から愉しめるのか?何とも言えない感じですね。

今日のDrA
ラジオ体操185日目
ひとり

.............!

ネオワイズ彗星

こんにちは、培養のOです。
どんよりした天気が続いていますね。
早く夏になってほしいものです。

曇り空が続いているとみるのは難しいかもしれませんが、
今の時期「ネオワイズ彗星」をみることができます。
この彗星は今年の3月に発見された新しいものです。
きれいに尾を引いて見えるので、ザ・彗星!といった感じです。
明るいので肉眼でも見えますが、双眼鏡ではもっとキレイにみえます。
なんと次に太陽に近づくのは5千年以上先だそうです。
さすがにそんなには待てませんが…。
晴れた日には空を見上げてみてはいかがでしょう。

今日のDrA
ラジオ体操183日目
ひとり


ダンス

こんにちは。
培養Mです。

わたしは趣味でダンスを習っているのですが、先日ようやくスタジオでのレッスンが再開になりました。
新型コロナウイルスの感染が拡大してからはずっとお休みになっていたのでおよそ5ヶ月ぶりのレッスンになります。
ですが1つの空間に数人が集まる状態なのでマスクの着用は必須。
ダンス中は呼吸が速くなりマスク内の空気の抜けは悪いので大量の汗をかき、その汗によりマスクが顔に張り付き呼吸が苦しくなってしまい大変でした。
マスクの中は蒸れてサウナのような状態になっているので、これで顔痩せが出来たら一石二鳥なのになと思いましたがそんな簡単には痩せないですよね。
マスク着用のレッスンに悪戦苦闘しましたが、久しぶりに気持ちよく踊ることが出来てとてもリフレッシュ出来ました。
感染者数もここのところ増えており不安な日々が続きますが、状況を見てレッスンに参加したいと思いました。

今日のDrA
ラジオ体操182日目
ひとり

新型コロナ感染症者数が急増しています。
マスク着用 手洗い励行
3密回避
を心がけましょう

KALDI

先日TVでKALDI人気商品BEST10が紹介されていましたが御覧になられましたか?
NO1に輝いたのは91円の【ダイストマト缶】でした!
NO3にはワタクシもチョコチョコ購入する【生ハム】(こちらの商品はファンが多いと思います。)
NO4には食べず嫌いだった【SABA缶】がランキングされていました。
KALDYに行くとツイツイ瓶詰・缶詰類を購入してしまうワタクシですが、最近のレジ袋有料化に伴いマイバッグを持参して行かないとKALDIでは15円が必要となりますので要注意です。
レジ袋を購入するのが嫌なので常にリュックを背負って行動していますが…
‘塩パン’と‘コーンパン’を購入した時にビニール袋に個別包装されたパン2個をリュックの前ポケットに別にしまったのですが他の商品に押され取り出した時には潰れていました。
焼きたてふっくらパンが無惨な姿に…悲し過ぎました…ケチらないで有料袋を購入するべきだったでしょうか?
これからはTPOに合わせたマイバックの使い分けをしていかないと駄目な時代に突入ですかね?
これも時間が経てば少しは慣れるのだろうか?と思っている面倒な事が嫌いな受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操180日目
培養士1名参加

現在ベイスターズはオセロ状態です
今日こそはいい方向でオセロ脱却を

文化の違い

こんにちは。
7月に入りレジ袋の無料配布が終了しましたね。
環境問題などの観点からマイバッグを活用することはとても良い事だと思います。
ですが、現在アメリカではマイバッグの使用が禁止され使い捨てのレジ袋の使用が広がっているんだそうです。
その理由、実は新型コロナウイルスによる感染を防ぐためなんです。
再利用可能なマイバッグを色々な所へ持ち運ぶことによりウイルスを運んでしまうことを懸念してとのことなのですが、これだけでは日本でも同じことが言えますよね。
では日本とアメリカでの大きな違いは何だと思いますか?
その答えはbaggerと呼ばれる、会計後に袋詰めをしてくれる従業員の存在なんです。
baggerは色々な人のマイバッグを長時間に渡り触れていますので、当然セルフチェックアウトの日本に比べるとウイルスを伝播してしまうリスクは増えますよね。
使い捨ての袋であればbaggerに袋詰めしてもらってもあとは捨ててしまえばよいのでマイバッグよりも好まれるんだそうです。
日本では体調不良時のマスク着用は当たり前のことでしたし、室内は土足厳禁など普段何の気なしに過ごしていることが感染予防にも繋がって来ました。
日本と海外の文化の違いでこんなにも世の中の動きが変わってくるんだなというところに驚いた培養Mでした。

今日のDrA
ラジオ体操178日目
培養士1名参加

パワプロ2020をプレイしてみました。
解説までついて、さらにはヒーローインタビューまで
早く実際の野球を観に行きたい欲望が.....
でも今年は我慢我慢

鶏の胸肉を柔らかく美味しくする方法

鶏の胸肉を柔らかく美味しくする方法をお試し中!
CMスタッフの息子ちゃんはボクシングチームに所属しており、自炊のお食事メニューが、かなりストイックらしい…
‘鶏の胸肉’を酒・醤油・味醂に漬け込んで焼いていると言う耳寄り情報を入手!
ダイエットに良いとされている‘鶏の胸肉’!
パサパサ・ボソボソした食感がイマイチ好きになれず敬遠しがちな食材でした。
ですが…一念発起!
‘鶏の胸肉’を美味しく食べるために3種類の下味に漬け込んで冷凍してみました。
① CMスタッフ息子ちゃんお勧め【酒・醤油・味醂】+【大蒜・生姜】
② 塩麹が発見できず、塩麹の変わりに【もへじの塩だれ】(塩麹に漬込むと柔らかく美味しくなるらしいが売場が?)
③ たぶんクックパット情報【マヨネーズ・ハーブソルト・ブラックペッパー】
さてさて、どの下味が鶏の胸肉と一番相性がいいのか実食するのが楽しみな受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操176日目
培養士1名参加

昨日より5000人を限度に有観客試合が始まりました。
私も含めスタッフ一同は現在自粛中です。

骨格矯正

培養Mです。

先日骨格矯正の整体へ行って来ました。
自分の中では骨盤が一番大きく歪んでいる箇所だと思っていたのですが、全身をチェックしてもらうとわたしの場合は首が最も歪みの癖が強いことが分かりました。
施術前と施術後で全身の写真を撮り解説してもらうのですが、施術前自分では真っ直ぐに立っているつもりなのですがびっくりするほどに前傾姿勢でした。
これはやはり骨盤が広がってしまっているから前傾になってしまうそうなのですが、反り腰も入っている為太ももは前側が張り膝から下は後ろ側が張ってしまうため脚が太くなってしまうそうです。
また首の歪みのせいで肩幅も左右で差が出ており、手の長さも違っていました。

やはり一度の施術では限界がありますが、足組みや片足重心などの日常生活での悪い癖を直す意識をするだけで変わってくるという風にお話していただきました。
自分の体を知るきっかけが出来てよかったです。

今日のDrA
ラジオ体操175日目
培養士1名参加

今日は7月10日納豆の日
朝食は納豆 生卵 焼き魚 味噌汁でした

旬の味覚【さくらんぼ】

旬の味覚【さくらんぼ】
御実家が山形のサクランボ農家さんというスタッフがCMにはおりまして…
通常ではお高くて手の出そうに無い大粒で立派なキラキラした高級さくらんぼが今年もCMに届きました。
お父様選りすぐりの手詰めサクランボ!やっぱり旬の物はお味が一味違いますね、スタッフ全員で美味しく頂きました♪
毎年有り難い事です♪
無知なワタクシなどは‘佐藤錦’くらいしか銘柄が思い浮びませんが、‘紅秀峰’‘南陽’とサクランボにも色々な種類があり、収穫時期も少しずつ違うのだという事も学習しました。
ちゃっかり今年はワタクシも便乗させていただき実家・叔母・姉宅にサクランボを送って頂きました。
叔母からは御礼の電話が入り「来年も生きていたら送るね」と言って電話を切りましたが、元気そうな声を久し振りに聞けて送って貰って良かったなッと思っている受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操174日目
ひとり

今朝地震
少し揺れました

今日も雨
野球も中止かな?

最近の楽しみ

こんにちは。
培養Mです。

皆様「スイートライフ」というドラマをご存知でしょうか。
10数年程前のディズニーチャンネルの作品なのですがいまわたしの中でブームになっています。
ホテルのスイートルームで暮らす双子の男の子とホテルの従業員たちのドタバタコメディー。
この主人公の双子の弟役のコールスプラウスという俳優さんのファンなのでこの作品を見始めるようになりました。
大人になった現在の姿しか知らなかったので子役時代は本当に可愛く、兄ディランとの掛け合いはさすが双子!という感じに息が合っていて面白いです。
毎晩就寝前に1話見るのがここ最近の楽しみです。
皆様の最近の楽しみはなんですか?

今日のDrA
ラジオ体操173日目
ひとり

九州豪雨
私の実家も昨日避難指示が出てたようです。
被災された方にお見舞い申し上げます。

夏のパンフェス

先日「明日までだよ」との院長情報が入り、モザイクモール港北で催されていた夏のパンフェスに行ってみました。
2年連続カレーパングランプリで金賞受賞と明記されていたカレーパン残り数個。
数名の方が前に並んでいて完売してしまうかな?と思っていたのですがラス1で無事購入する事ができました♪
ワタクシが購入して完売となったカレーパンですが、パン生地の中にお米を混ぜ具の中には福神漬けが入っていてカレーライスのようなカレーパンとの事…美味しかったです。
次の日スタッフにパンフレットを見せたら最終日に速攻で購入しに行ったらしく「チーズカレーパンも美味しかったよ」っと申しておりました。
こちらのパン屋さんは平塚に出店されているパン屋さん…普段なかなか購入しには行けない人気パンを地元に居ながら購入する事ができるのはパンフェスならではですよね。
又どこかのパンフェスに出店しているのを見かけたら高久製パン(株)のチーズカレーパンも食べてみようと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操171日目
ひとり

当クリニック上のパン屋さん
予約が無いと買えないと思ってましたが、昨日帰宅時スタッフがチラシを配っていました。
聞いてみると焼き立てなので今なら予約なしで買えるとのこと
早速1本買って帰りました。
時間によって予約なしで買えるようです

大掃除

こんにちは。
培養Mです。

先日時間があったので自宅の大掃除をしていました。
いらない洋服の整理をと思い、去年1度も袖を通さなかったものを試着し捨てるか判断することにしました。
するとスカートの多くが腰でストップしてしまうのです。
ウエストまで上がればファスナーは閉まるのですがパンパンすぎて見ていられません。
自分でも体型の変化にはうすうす気付いてはいたのですがこんなにも体が大きくなってしまっていることにショック。
最近はジョギングなどの運動は継続して続けてはいるのですが、骨格から大きくなってしまっているので骨盤を閉めることに重点を置くべきだと感じました。
ネットで調べてみると骨格矯正の整体もたくさんあり、もともと肩こりもひどいので興味惹かれます。
整体などは継続して通わないと効果が出ないとはいいますがものは試しで1度行ってみようと思います。
また施術を受けたら感想を綴らせていただきますね。

今日のDrA
ラジオ体操169日目
ひとり

やはり今永選手が先発すると雨でした

CMアイドルお茶目なドリーは今日も元気いっぱい

CMアイドルお茶目なドリーは今日も元気いっぱい水槽をトントンと叩くと「なぁ~に?」と寄って来ます。
水槽の守護神ヤスアキを埋めて戦場のメリークリスマス状態にしてみたり、ドリーの身体よりも細い土管にどうにかして潜り込もうと試行錯誤で悪戦苦闘。
見かねた過保護の生き物係がヤスアキを救出し、ドリーでも潜り込めるサイズの大きめ土管をレイアウト…水槽内の模様替えをしてあげていました。
ソイルも少し足してもらった様子で水槽内にも透明感が…
7月に入り綺麗になった水槽内で自由気侭に泳ぎ回っているドリーを横目で見ながら大きな土管をレイアウトして貰って良かったねと思っている受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操168日目
ひとり

昨日は完敗でした
今日から神宮
今永大先生に頑張ってもらいたいですが天気が心配
本当に今永投手が投げる日は雨が多いですね!
雨男って本当にいるんだ

小さな楽しみ

こんにちは、培養Oです。
ついに7月に入りましたね。夏本番ももうすぐです。

私の夏の楽しみは美味しい桃を食べることです。
今年は旅行にも行けないので、いつもより高級なのを食べたいなと思っています。
とは言ってもお取り寄せするわけではなく、スーパーで美味しいそうなのを選ぶくらいですが。
最近はこういう小さな楽しみを見つけるのが好きです。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね。

今日のDrA
ラジオ体操167日目
培養士1名参加

昨日は逆転勝ち
ラジコで野球放送を聞きながら帰宅中
2アウト満塁からオースティンのところで4GからWIFIに切り替わり、私のスマホ放送中断
聞き逃してしまいました。
帰宅して逆転を知りうれしいやら聞き逃しが悔しいやら
複雑な気持ちでした

TDR

こんにちは。
ついに7月に入り、1年の半分が終わってしまったことに驚きます。
培養Mです。

ついにディズニーランド、ディズニーシーも7月1日から再開しましたね。
混雑回避ということでしばらくの間は事前予約制での入場ということになります。
そして6月25日から早速7月分のチケット販売が始まりました。
わたしも何とかチケット購入を目指して販売時間10分程前から待機しようとしていたのですが、すでにアクセスが集中しすぎたようでサーバーが落ちてしまうなどのトラブルもありましたが何とかチケットを購入することが出来ました。
色々と制約があるとは思いますが久しぶりのディズニーを存分に楽しんでこようと思います。

今日のDrA
ラジオ体操167日目
ひとり

昨日は残念な逆転負け 
復活したTVの前で一人興奮していました!

FC2Ad