fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

我が家の猫

培養Mです。

我が家には現在9匹のネコがいます。
そのうち何匹かはもともとテレビを見ることが好きで興味のある番組がやっていると、どこからともなくやってきてテレビ観賞しています。
そんな中以前までは全くテレビに興味を示さなかった1匹のねこが最近突然テレビっこになってしまいました。
他のねこたちは長くてもせいぜい5~10分程しか見ないのですが、このテレビっこのねこは1番組1時間をしっかりテレビの真正面で見ているんです。
お気に入りはやはり動物番組のようで大興奮して鳴きながら二本足で立ち、テレビ画面を前足でちょこちょことお触りするんです。
その姿はなんとも言えない可愛らしさがあり見かけるたびに笑ってしまいます。
ねこでも1時間も集中する力があるんだというところにも驚きです。

今日のDrA
ラジオ体操467日目
ひとり

ベイスターズ2連勝
スポンサーサイト



GW引き篭もり決定

すっかり桜の季節も終わってしまったなと寂しく思っていたら最近はツツジの花があちらこちらで綺麗に咲いています。
そろそろ初夏のような陽気の日も多くなり、半袖姿の方もチラホラ見掛けられる様になって参りました。
GWも間近だと言うのに本当にコロナどうなってしまうのでしょう?全然明るい見通しがたっていない現状にウンザリしてしまいます。
国民の意識だけでどうにかクリアできる状況では無いと思うのですが…また緊急事態宣言が発令されてしまいそうで憂鬱ですね。
せっかく過ごしやすい季節になってきたというのに今年のGWもお家でU-next鑑賞をしている姿を思い浮かべるとチョッピリ残念です。
現在自宅で過ごす時間の唯一のお楽しみが韓国ドラマを鑑賞する事です。
最近では【パク・ソジュン】主演の韓国ラブコメドラマを好んで見ている事が多く、GW中はBeer片手に彼が出ているドラマを片っ端からピックアップして1日中鑑賞していましょ!とGW引き篭もり決定の受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操465日目
ひとり

ベイスターズ20敗目

フルーツサンド

こんにちは、培養Oです。

先日家でフルーツサンドを作りました。
パン屋さんで美味しい食パンを買ってきて、生クリームをあわ立て、沢山フルーツをはさみました。
欲張りすぎてクリームが溢れるほどでしたが、とてもおいしかったです。
食パン自体がとてもおいしかったので、作り途中の耳の部分まで美味しくつまみ食いしてしまいました。
余ったクリームはビスケットにはさみアイスにしました。
これも丁度良いおやつになってよかったです。

作ったフルーツサンドは、天気が良かったので公園に持って行きピクニックのお供となりました。
花粉も少し落ち着いてきたので、のんびり春の陽気を満喫しました。
今年は新しい趣味を見つけようと色々挑戦しているので、公園に通いそうです。
やはり身体を動かすと気持ちがいいですね。
健康のためにも適度な運動を続けようと思います。

今日のDrA
ラジオ体操464日目
ひとり

けいすけ

こんにちは。
培養Mです。

皆様はラーメンのけいすけをご存知でしょうか。
初代けいすけから始まり様々な土地で何代も営業しているお店なのですが、先日8代目けいすけを食べてきました。
8代目けいすけは銀座の東急プラザ内に店舗を構えていてふぐ出汁潮ラーメンなんです。
ふぐ使用ということで一番シンプルなスタンダードなラーメンでも1杯1000円超えの少々お高い価格設定になっているのですが味は抜群です。
ふぐの甘みが潮ベースのスープにマッチしておりトッピングとして添えられているお野菜にもぴったりです。
ゆずの皮も入っているので出汁が濃ゆくても爽やかに鼻から香りが抜けていきます。
ふぐの身も2切れ乗っているのですが、1枚目はラーメンがきてすぐに食べたのでやや生のぷるっと感、もう1枚は終盤で食べたのでお出汁をしっかり吸ったふわっふわの身を味わえました。
麺は細めのストレートタイプ。
キメが粗くスープと絡みやすく本当に美味しかったです。
今回わたしはラーメンだけの注文だったのですが、〆のお茶漬けという物もあり、ご飯にラーメンのふぐ出汁をかけて食べるみたいです。
すごく美味しそうだったので次回はわたしもチャレンジしたいです。

いままで湯島にある肉盛りつけ麺の6代目けいすけと今はなき新宿のえび燻製ラーメンの2代目けいすけには行ったことがあったのですが、その中でも今回の8代目けいすけはわたしの中ではナンバー1でした。
蔓延防止等重点措置が施行されているいまはなかなか食べに行くことが難しいかも知れませんが、機会がありましたらぜひふぐ潮ラーメンご賞味ください。

今日のDrA
ラジオ体操463日目
ひとり

GWの過ごし方

すっかり桜の季節も終わってしまったなと寂しく思っていたら最近はツツジの花があちらこちらで綺麗に咲いています。
そろそろ初夏のような陽気の日も多くなり、半袖姿の方もチラホラ見掛けられる様になって参りました。
GWも間近だと言うのに本当にコロナどうなってしまうのでしょう?全然明るい見通しがたっていない現状にウンザリしてしまいます。
国民の意識だけでどうにかクリアできる状況では無いと思うのですが…また緊急事態宣言が発令されてしまいそうで憂鬱ですね。
せっかく過ごしやすい季節になってきたというのに今年のGWもお家でU-next鑑賞をしている姿を思い浮かべるとチョッピリ残念です。
現在自宅で過ごす時間の唯一のお楽しみが韓国ドラマを鑑賞する事です。
最近では【パク・ソジュン】主演の韓国ラブコメドラマを好んで見ている事が多く、GW中はBeer片手に彼が出ているドラマを片っ端からピックアップして1日中鑑賞していましょ!とGW引き篭もり決定の受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操461日目
ひとり

やっとベイスターズ連敗から脱出

あすから東京都緊急事態宣言発令
神奈川はまだ!

ちょっとした贅沢

こんにちは。
培養Mです。

突然なのですが、皆様の中でちょっとした贅沢はありますか。
わたしは最近お昼のお弁当に温泉卵を待ってくることにハマっています。
たいした贅沢ではないのですが、カレーライスだったりサラダ、牛丼やチャーシュー丼などをお昼に持ってきたときに温泉卵をトッピングすると色合いもプラスされ目で見ても美味しく、食べても美味しくなんだか特別な気持ちになれます。
仕事をしているときは外にランチなど食べに行くことはないのでこれくらいの小さな楽しみを作ってあげると毎日が豊かになりますよね。
わたしは食べることが大好きなので少しでもその時間がよりよいものになるようにトッピングの追求をしてみようと思います。

今日のDrA
ラジオ体操460日目
ひとり

ついにベイスターズ10連敗

明後日から東京は緊急事態宣言

エコバック

最近エコバックが雑誌の付録になっていたり、あちらこちらチョッとしたコーナーなどでも販売されていて、かなり目を惹くと思いませんか?
東急内に入っているダイソーの300円コーナーを先日久々に覗いてみたら可愛らしいエコバックが種類も柄も豊富に沢山販売されていました。
すっかり定着した感じのエコバック持参でのショッピングですがサイズ感も各々です。
用途によって使い分けが必要となってくるので通勤バックの中には常に数個エコバックが入っている状態になっていますが、皆様はいかがでしょうか?
お惣菜の漏れ染み等が気になるので、こまめに洗濯をしますが、縫製が弱いのか直ぐにホツレが目立ってきてしまったり穴が空いてしまったりします。
ツイツイ目に留まると新しいエコバックが欲しくなり購入してしまうのですが、ジャストサイズのエコバックには未だ巡り合っていません。
いつかコンビニのお弁当もすっぽりと入るような広底のエコバックが見つけられたら良いなと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操459日目
ひとり

ベイスターズ2分けを挟み9連敗

アベンジャーズキャンパス

こんにちは。
培養Mです。

先日カルフォルニアにあるディズニーリゾートに新しくアベンジャーズキャンパスというエリアが今年の6月からオープンするという記事を見ました。
もともとはもっと早くに完成予定だったそうなのですが、新型コロナウイルスの影響でこのタイミングになったそうです。
このエリアは次世代のスーパーヒーローを募集、育成するという設定だそうでアベンジャーズ好きのわたしには堪りません。
スパイダーマンやガーディアンズオブギャラクシーのアトラクションが楽しめるなんて羨ましい限りです。
オープン時期は未定だそうなのですがアベンジャーズの本部もここに建設されアベンジャーズとともにクインジェットに乗り込み様々な目的地でヴィラン達と戦闘をするとういアトラクションも出来るそうですよ。
まだまだコロナも終息することがなく海外旅行なんて夢のまた夢の話ですが、いつか渡米出来るようになった時にはアトラクションを存分に楽しめるように英語を勉強しておきたいと思います。

今日のDrA
ラジオ体操458日目
ひとり

読書

最近休憩時間帯に読書をするスタッフが増えていて、読んでいる本のタイトルや内容が気になったりします。
各々お気に入りのブックカバーをしているのですが、それぞれの個性がでているようで面白いです。
休憩時間に読書をしていたスタッフと好きな作風の話題になり「ドロドロ系のサスペンス物が結構好き」と言っていたのには笑ってしまいました。
漢字が沢山それも歴史系の昔の漢字が沢山出てくる本を読み出してしまうと話の内容が頭に入ってこず、何度も戻って読み返してしまうので、読み進めるのが大変な時があります。
読みやすい本と読みずらい本があり、好きな作家も偏りがちになってしまうのですが、最近ではスタッフ間で情報交換等して新しいジャンルの本にも挑戦しています。
「大賞受賞した本持っているけれど読んでみる?」と読み終わった本を貸してくれるスタッフもいるので、それが何気に有り難い受付Iです。

今日のDr.A
ラジオ体操457日目
ひとり

今日から神奈川もまん延防止処置地域となりました。
スタッフ一同さらなる感染拡大防止に努めます。

抹茶ドーナツ

こんにちは。
培養Mです。

ミスタードーナツと祇園辻利が共同開発した抹茶ドーナツが4月9日から発売になりました。
全部で7種類ほどあるのですが、たまたま4月8日にミスドの近くを通ったとき先行販売と表示されこの抹茶ドーナツが2種類だけ販売されていました。
普段おやつは控えているのですが抹茶好きのわたしは我慢できずにこの2種類を購入してしまいました。
買ったのはポン・デ・宇治抹茶黒蜜もちという商品とポン・デ・宇治抹茶きなこホイップあずきという商品です。
わたしは粒あんがあまり好きではないのできなこホイップあずきそんなにはまらなかったのですが、黒蜜もちの方もともとモチモチ食感のポン・デ・リングのなかにさらに求肥が入ってモチモチを増幅させておりとても美味しかったです。
このコラボドーナツは以前のピエールマルコリーニの時の様になかなか購入することが難しくなったりするのでしょうか。
今回まだ発売されていなかったその他のドーナツも機会があれば食べてみたいと思います。

今日のDrA
ラジオ体操456日目
ひとり

やっとベイスターズ連敗阻止(引き分けで)!!
これから連勝街道まっしぐら!!を祈ってます

ドレッシング

サラダが美味しい季節になって参りました!
皆様ドレッシングはどちらのメーカーの物を使用していらっしゃいますか?
オリーブオイル・塩・胡椒・レモンを使用して手作りされる方もいらっしゃると思いますが、一手間が面倒臭いズボラ体質なワタクシは常にドレッシング派です。
サラダを美味しく食べる決め手はやはりドレッシングだ!とこれまでにも色々なメーカーの商品・口コミの良い商品などを使用してきました。
嵌ったのはKALDIの旨ドレシリーズ・少し前ならピエトロドレッシング!で…現在のマイブームドレッシングが【フォロのドレッシング】です。
スタッフメンバーが美味しいから試してみてと聞いていたので、ご近所スーパーを数軒あちらこちらと覗いてみたのですが見付けられません。
どちらで購入できるのかと教えて頂いたスタッフに聞いてみたら東急系スーパーに置いてあるとの事だったのですが品切れ状態でした。
かなり残念だったのですが、なんと・なんと先日ロピアで発見してしまいました!
それもチョッピリお得なお値段帯で購入できてラッキーでした♪
これからの季節ドレッシング常備でサラダランチしようと思っている受付Iです。
皆様も機会が有りましたら【フォロのドレッシング】お試し下さい。

今日のDrA
ラジオ体操454日目
ひとり

ベイスターズ7連敗

新しいドラマ

こんにちは、培養のOです。

4月になり、新しいドラマが始まりましたね。
今期も見たいのがいくつかあります。
しかし同時に春アニメも始まってしまったので、見るものが多くて大変です。
冬期も録りためていたものがまだ消化し切れていないので、当分の間は忙しい日々を過ごしそうです。

ドラマは「大豆田とわ子と三人の元夫」が気になっています。
脚本とキャストが以前面白かったドラマと同じだったので、今回も期待しています。
第1話はもう放送されていますが、残念ながらわたしは見逃してしまったので配信で見る予定です。
休日に見るのが今から楽しみです。
皆さんも長期休みに新ドラマをチェックしてみてはいかがでしょう。

GWもクリニックは休まず診察していますので、安心してお越し下さい。
(午前診療となりますのでお気をつけ下さい。)

今日のDrA
ラジオ体操453日目
ひとり

ベイスターズ6連敗

美容院

こんにちは。
培養Mです。

先日お休みを頂いていた日に美容院に行ってきました。
わたしは思い立ったら即行動に移したくなってしまう猪突猛進タイプの人間なので、その日も急遽髪を染めたくなってしまいいつも通っている美容院の美容師さんへ連絡をしましたがあいにくその日は担当さんがお休みとのこと。
でも今日を逃したら次はいつ染められるか分らないので絶対に行きたいと思い普段行っているところではない自宅近くの美容院を予約してみました。
結婚式などのヘアセットでは利用したことのあるところだったのですが、カラーは初めてだったのでちゃんと思い通りに染めてもらえるかなと少し心配でしたが春らしい素敵な仕上がりに満足です。
普段行かないところに行ってみるのは勇気がいることですが、今後の自分の中の選択肢を広げることが出来たので良かったと思います。

今日のDrA
ラジオ体操452日目
ひとり

ベイスターズ5連敗
なかなか勝てません!!

新年度

葉桜になる頃、地元ではツバメ達が飛来し巣作りを始める光景があちらこちらで見られ、現在上空はかなり賑わっています。
青空に元気よく飛んでいるツバメ達を見上げると何となく爽やかな気持ちになります。
先日は入学式だったのでしょうか?朝、最寄り駅のバス乗り場には駅内まで続く程の長蛇の列が出来ていて、真新しい制服がチョッピリ大きめな高校生達と、少しお洒落をしている父兄の姿がチラホラ混ざっておりました。
車内も混み気味でリクルートスーツに身を包んだ初々しい方達の姿も目に入るようになり、今年も新しい年度がスタートしたんだなっと新鮮さを感じます。
最近なんとなく落ち込み気味だったのですが、群ようこ氏の‘ゆるい生活’と言うタイトルの本が弱り気味の気分に直球ストレートど真中に決まった感じでかなり共感してしまいました。
1冊読み終える頃には「そうそう、そうなんです!」と頷きの連続で元気が出てきました。
同じような悩みはそこかしこに溢れているものなんだなと実感してしまいましたが、元気がでる本と爽やかで新鮮な雰囲気を感じられて良かったなと思った受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操451日目
ひとり

散歩

こんにちは、培養のOです。
桜もすでに散ってしまっているところが多いですね。
残念ながら今年はお花見が出来ずに終わってしまいました。

遊びに行けないので、ブログに書く話題にも困ってしまいます。
外出も家の近くをお散歩する程度です。
なので今度少し遠い公園まで歩いてみようと思っています。
その公園は大きくドッグランやスケートパーク、バスケットコートも付いているようです。
わたしはスケートボードで周りたいと思っています。
今年になって新しく始めてみようと思っているのですが、
初心者なのでケガをしないように気をつけたいと思います。

何か新しいことを始める時のワクワクを久々に感じています。
早く上達できるよう練習したいと思います。

今日のDrA
ラジオ体操450日目
ひとり

ジョギング

こんにちは。
最近院長から痩せた?と嬉しいお言葉を頂いて身体作りへのモチベーションが上がりまくりの培養Mです。

去年の春頃からスタートさせたジョギングですがなんと始めてから1年が経ちました。
もともとはジムに通い運動をしていたのですが、新型コロナウイルスの感染予防で閉館になってしまったため代わりに出来る運動をということで始めました。
昔から運動は好きだったので走ることには抵抗はなかったのですが、三日坊主な性格があるのでここまでしっかり続けられたことに驚きがあります。
ジムだと混雑している時間帯は使いたいマシーンが他の利用者さんに使われていたりと思うように運動が出来ないこともあり、行く時間帯を考えたりしていたのですがそれに比べジョギングは周りを気にすることなく好きな時間で出来るのでそれが長続きできた要因の1つだったのかなと思います。
わたしは丸顔のせいなのか周りからは体型の変化など気付いてもらえることがあまりなかったのですが、自分の中では体重が軽くなるとその分走った時のタイムが速くなるのでそこにやりがいを感じていました。
せっかく1年続いた健康習慣。
これからもずっと継続させていきたいです。

今日のDrA
ラジオ体操449日目
ひとり

タイガースに3連敗

ポケット時刻表

先日新年度版のポケット時刻表を貰っておこうと思いたち、出勤途中にキョロキョロと捜してみたのですが見つけられませんでした。
例年だと改札口付近の小箱にポケット時刻表がバサッと投込まれているような状態で置いて有るのですが…あれ?無い?
なぜ無いのだ?と後日確認してみたら「御一人様一枚限り。駅員にお問合せ下さい」と窓口に貼紙がして有り、駅員さんから受け取るシステムに変更になっていました。
受け取る際に駅員さんから「ポケット時刻表も来年度から廃止になりますから」と言い渡されてしまい【ガーン】ポケット時刻表の配布廃止は‘横浜線’だけですか?
何気にアナログ世代は冷蔵庫に時刻表を貼って毎朝電車の時刻をチェックしてから出勤している事を御存知無いのか?かなりポケット時刻表の需要は高いと思うのですけど…と心の中でブツブツ。
世間一般の方々は冷蔵庫に時刻表など貼っていないのでしょうか?とかなりポケット時刻表に拘っている受付Iですが、これもご時世でしょうか。

今日のDrA
ラジオ体操447日目
ひとり

iPS細胞

こんにちは、培養のOです。
4月になり新生活が始まった人も多いのではないでしょうか。

先日、京大でiPS細胞から胎盤の細胞を作ることに成功したそうです。
胎盤は栄養外胚葉と呼ばれる細胞から分化していきます。
今回はこの栄養外胚葉の作製とその先の胎盤までの分化が確認されたそうです。
これから様々なことが解明され治療にも役立っていくといいですね。
今後の更なる研究に期待したいです。

毎日花粉がひどいですが、何とか乗り越えています。
今年は去年の3倍の量だということで、恐ろしいなと思います。
花粉症の方々、一緒に乗り越えましょう。

今日のDrA
ラジオ体操446日目
ひとり

引越し

こんにちは。
培養Mです。

先日1人暮らしを始める弟の引越しを手伝ってきました。
家電や家具が14時から18時の間に届くということだったので、わたしは既に届いている家具の組み立てをしながらその荷物の到着を届くのを待っていました。
その間に弟は生活に必要なものの買出しに出ていたので家の中にはわたし1人。
なんだか自分の新生活がこの部屋で始まるような錯覚に陥り勝手にわくわくそわそわしてしまいました。
大学生の頃に始めて1人暮らしを始めたころの記憶も鮮明に蘇り懐かしい気持ちになりました。
みなさまも4月に入り環境の変化はありましたか。
環境が変わると体調を崩しやすくなると思いますのでお体ご自愛下さい。

今日のDrA
ラジオ体操445日目
ひとり

誰にもあげない2

センター北にベーカリープロデューサー‘岸本拓也氏’が手掛けた【誰にもあげない】と言うネーミングの高級食パン専門店が3/27にOPENしたのをご存知でしょうか?
OPEN2日目に購入しに行った時には既に整理券の配布すら終了していて購入する事ができなかったのですが、1週間後にパン好きスタッフがダメモトで覗きに行ってみたら「あっさり買えたよ」と購入して持って来てくれました。
ありがとね♪ルンって感じで早速その場に居合わせたスタッフ達で仲良く御味見「やっぱり焼きたては美味しいね」とか「デニッシュぽくない?」とか「パンのミミの柔らかさが好みだなッ」などと感想を言い合いながら試食させて頂きました。
パン好きスタッフの間ではお気に入りの高級食パン店が各々あるようで「何処其処の高級食パンが好き」だの「何処其処の高級食パンは甘過ぎる」だのと暫し‘何処其処高級食パン話’で盛り上がりを見せたパン好きCMスタッフと甘過ぎない食パンが好みの受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操443日目
ひとり

ベイスターズ連勝!!

シロテテナガザル

こんにちは。
培養Mです。
4月に入り新年度の始まりです。
培養室には新たに2人のメンバーが加わりました。
新体制で頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします。

さて先日驚きのニュースを目にしました。
長崎県にある九十九島動植物園森きららでシロテテナガザルのモモが出産したという話です。
ここだけ聞くとただのおめでたい話なのですが、なんとこのモモは2014年からずっと単独飼育されているサルなのです。
交配相手がいなければ当然出産は出来ないので父親が誰なのかが謎であると話題になっています。
可能性としては隣の檻で飼育されているシロテテナガザル。
そして反対側の隣の檻で飼育されているフクロテナガザル。
最後の候補はモモと入れ替わりで同じ檻で展示されているフクロテナガザル。
赤ちゃんサルが親から離れる約1年後にDNA鑑定をして父親を突き止めるということなのですが真相がとても気になります。
これから子ザルが成長していって毛色などでも父親が判明することもありそうですよね。
わたしの予想はフクロテナガザルが父親なのではないかなと思っています。
1年後の鑑定結果がいまから待ち遠しいです。

今日のDrA
ラジオ体操442日目
ひとり

誰にもあげない

センター北にベーカリープロデューサー‘岸本拓也氏’が手掛けた【誰にもあげない】と言うネーミングの高級食パン専門店が3/27にOPENしました。
ご近所在住のスタッフが広告を持って来てくれたのですが、A4裏白地一面に黒太文字で【都筑区の皆さん、とにかく一度食べてみて!!】との記載がありました。
これは購入しに行かなくてはとOPEN2日目に出没したのですが整理券の配布すら終了していて敢え無く撃沈。
ま!そんなものでしょうね。
気を取り直して阪急で3月末までパンフェスが開催されているとのスタッフ情報が入っていたので、そちらを覗いてみました。
‘おやじのパン屋’おすすめコッペパンがネーミングも面白く見るからに美味しそうだったので【タルタルまみれのエビカツ】&【ハムとチーズのミルフィーユ】を購入し帰宅したのですが当たり!美味しかったです!
関内さくら通り沿いにも店舗が有るようなので期会が有れば今度は【黒胡椒香るスペアリブ】が食べてみたい受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操442日目
ひとり

やっとベイスターズ1勝
開幕6連敗はベイスターズ優勝時と同じだそうです!
さらにオリンピックの年
これは優勝しかない!!

プロ野球が開幕

こんにちは。
培養Mです。

ついに26日プロ野球が開幕しましたね。
ベイスターズは助っ人外国人選手がいない中での初戦になりました。
わたしは関根選手のファンなのでプロ入り初の開幕スタメンに選ばれたことが非常に嬉しかったです。
またルーキーである牧選手が開幕スタメン選ばれたこともすごいですよね。
ルーキーの開幕スタメンは実に62年だそうです。
試合は負けてしまいましたが菅野投手相手に頑張ったなという感じでした。
27日に待望の助っ人選手たちの来日が発表され今後がとても楽しみですね。
わたしも早く現地で応援できたら良いなと思います。

今日のDrA
ラジオ体操440日目
ひとり

昨日もベイスターズ負け

お花見

みなきたウォークから見下ろす土手の桜も綺麗に咲き揃いお花見を楽しんでいる方々がいらっしゃいました。
先日、暖かな春の陽気に誘われ自宅近くで満開となっていた桜をお散歩がてら鑑賞してきました。
近くの保育園のチビッ子達も御揃いの黄色い帽子を被り仲良く手を繋いで桜道の土手をトコトコと歩いている微笑ましい姿が見れホッコリしてしまいました。
テントを張ってBBQやお弁当を広げている家族連れの方々も数組いらっしゃいましたが、ソーシャルディスタンスも取られていたし、この位ならいいんじゃないのかな?と思ってしまいました。
気の緩みと言われてしまうのかもしれませんが、少しくらい楽しみが無いと息苦しく感じてしまいますよね。
そろそろ桜も散り始めて来ましたが、春の嵐に負けずに1日でも長く桜が楽しめたら良いなと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操439日目
ひとり

昨日はふるさと代表の高校野球 決勝で敗退 残念でしたがよく頑張りました!!
ベイスターズも引き分け 開幕6連戦勝ちなし!

FC2Ad