fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

ねこ草栽培セット

こんにちは。
培養Mです。

先日無印良品で売られているねこ草栽培セットを購入しました。
夏前のこの時期、ねこの毛は生え変わりでたくさん抜けます。
グルーミングをしているとその毛玉をねこが食べてしまい嘔吐することが多々あるので、緑の胃薬であるねこ草を与えたいなと常々思っていました。
ですが以前ペットショップでねこ草を購入した際にはねこが鉢をひっくり返してしまい部屋に土が散乱し掃除が大変でした。
今回購入した栽培セットは土の変わりに再生粉砕パルプを使用しているのでひっくり返されて部屋が汚れる心配がないんです。
その上食べ終わった後は燃えるごみとして処分が出来るので非常に楽で、価格も2セット入って190円とかなり良心的なお値段となっています。
お天気予報を見るとこれから雨が多く続いてしまって日照不足が心配されますが、一生懸命育てて我が家のねこちゃんたちに食べてもらおうと思います。

今日のDrA
ラジオ体操498日目
ひとり
スポンサーサイト



梅雨バージョンTed君

image1.jpeg


2021年もそろそろ半年…
お茶目なNSスタッフから【‘Ted君’季節の衣替え】6月のリクエストは【梅雨】でした。
今年の入梅は早かったようで梅雨が明けるのも早いのでしょうか?
手先の器用な受付スタッフ力作‘梅雨バージョンTed君’の御披露目をさせて頂きます。
手に持っているのは、お洒落な【番傘】と【Beer瓶】
Beerを豪快にラッパ飲みをしている‘Ted君’です。
手先の器用な受付スタッフ曰く【番傘】は折り紙で作られ【Beer瓶】はアルミフォイルを巻いてリアル感を出したそうです♪
雨が降っている時の紫陽花の花は綺麗で観賞しに行ってみたいなッ!とこの時期いつも思うのですが、雨が降っている梅雨時の外出があまり好きではありません。
ですが、今年はお気に入りの傘でもさして紫陽花の花でも見に出掛けてみようかな?と‘梅雨バージョンTed君’を見ながら思った受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操496日目
ひとり

新型コロナウイルスのワクチン接種2回目

こんにちは。
培養Mです。

先日新型コロナウイルスのワクチン接種2回目をしていただきました。
接種部の腕の痛みは1期目同様当日は夜中になるまではそれほど気になりませんでしたが、翌日感じる痛みは今回の方が強く思えました。
そして接種からおよそ20時間後の翌日10時頃から身体の節々に痛みを感じるようになって頭痛もしてきました。
検温してみると37℃。
しかしそこからみるみるうちに体調が悪くなってきて最終的には38℃程まで熱が上がってしまいました。
何もできる状態ではなかったのでひたすら寝ていました。
その後18時頃に処方されていたカロナールを服用すると解熱鎮痛効果で身体はだいぶ回復。
わたしは体調不良でも食欲は減退しないタイプなのでいつもよりももりもりと夕食を頂きましたが、院長は全身の倦怠感や頭痛により食欲は湧かなかったそうです。
これからワクチンを接種される患者様も大勢いらっしゃると思います。
2回目の接種時は1回目と比較して体調を崩される方が多いようですので、お仕事など融通が利くようであれば出来るだけ接種の翌日はお休みにしていただくのが賢明だと思います。

今日のDrA
ラジオ体操494日目
ひとり

瀬戸内レモン味

近所の駄菓子屋さんの店頭に並んでいた‘瀬戸内レモン味イカ天’というお手頃小袋商品を偶然見つけました。
久し振りのヒット商品だった‘柚子塩のり天’があまりにも絶品だったので、その後もあちらこちらの店舗を覗いて探してみたのですが、やはり見つけられず偶然駄菓子屋で見かけた類似品のような‘瀬戸内レモン味イカ天’を休憩時のスタッフおやつ用にと衝動買いしてしまいました。
以前食べた事の有る‘瀬戸内レモンポテトチップス’は苦手な感じの味でチョット駄目気味だったのですが、今回購入した‘瀬戸内レモン味イカ天’は小袋サイズなので、スタッフうけが良く美味しかったら大袋を購入してみようかな?と思っています。
暑くなってくるこの時期には瀬戸内レモン関連商品が店頭に目立ちます。
‘瀬戸内レモン塩ラーメン’‘瀬戸内レモンバター’‘瀬戸内レモンかりんとう’などチョットどうなの?美味しいのかな?と遠目に見つつ、なかなか手が出せないのですが、皆様はいかがでしょうか?
スタッフがランチ時に食べていた新商品だと言う‘レモン風味の春雨スープ’がわりと美味しいと言っていたので今度挑戦して食べてみようかな?と思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操493日目
ひとり

久々にベイスターズ花火大会を観ました
5本のHR左右に乱れ打ち!!
気分爽快な1日でした!

今日は3年ぶりの皆既月食

9代目けいすけ

こんにちは。
培養Mです。

ここのところラーメン話ばかりで大変恐縮なのですが、先日美容院にカラーをしに行った際にお昼にラーメンを食べて来ました。
銀座にあるこんにちは。
培養Mです。

ここのところラーメン話ばかりで大変恐縮なのですが、先日美容院にカラーをしに行った際にお昼にラーメンを食べて来ました。
銀座にある9代目けいすけです。
以前こちらのブログでご紹介させていただきました8代目けいすけと同じシリーズです。
8代目けいすけはふぐ潮ラーメンでしたが、今回の9代目けいすけは鴨出汁ラーメンです。
芳醇鴨そばと白湯鴨そばの2種類がありおそらくベーシックなものは芳醇なのですが、その日は濃ゆい味のものが食べたい気分だったので白湯をチョイスしました。
とにかく鴨の風味が強いので鴨好きにはたまらないお味だと思います。
トッピングの鴨チャーシューはとても柔らかくて美味しかったです。です。
以前こちらのブログでご紹介させていただきました8代目けいすけと同じシリーズです。
8代目けいすけはふぐ潮ラーメンでしたが、今回の9代目けいすけは鴨出汁ラーメンです。
芳醇鴨そばと白湯鴨そばの2種類がありおそらくベーシックなものは芳醇なのですが、その日は濃ゆい味のものが食べたい気分だったので白湯をチョイスしました。
とにかく鴨の風味が強いので鴨好きにはたまらないお味だと思います。
トッピングの鴨チャーシューはとても柔らかくて美味しかったです。

今日のDrA
ラジオ体操492日目
ひとり

3色ボールペン


受付事務職にとって3色ボールペンは業務上必須アイテムです。
USJ・TDL・TDSなどに遊びに行った時に自分土産と実務用を兼ね購入し使用する事が多かったのですが、昨今のコロナ禍では外出もままならず尚且USJ・TDL・TDS等に遊びに行ける訳も無く、替え芯でどうにか持ち堪えていたのですが、アルコール綿で頻繁にボールペンを拭くので絵柄が剥げてしまい、みすぼらしくなってしまいました。
お気に入りのボールペンだったのですが「流石に買い替え時かな~」と…
CM受付スタッフの中で書きやすいと殊の外人気が有る商品がジェットスリムのボールペン。
コロナ禍でなければ飯能のムーミン谷に遊びに行けた時にでも購入できたら嬉しかったのですが、今回はネットでリトルミーの3色ボールペンを色柄違いで2本セットで購入してみました。
受付スタッフに「買っちゃった♪ルン」と見せびらかしたら「1本はジェットスリムの4色&シェープペンにすれば良かったのに」と…
「ん?」ネット検索でリトルミーの3色ボールペンを購入した時には見つけられなかったのですが「そんなの有るの?」とシャープペンもムーミンシリーズで揃えたくなってしまった受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操491日目
ひとり

一昨日新型コロナワクチン2回目接種しました

「亘」

こんにちは。
培養Mです。

先日お買い物ついでにお昼にラーメンを食べて来ました。
用賀駅にある「亘」という煮干ラーメンのお店です。
亘と書いて「とおる」と読むそうです。
透き通る黄金色のスープには煮干のえぐみは全くなくトッピングで乗せられたたまねぎが良く合います。
麺は細めのストレート麺で歯切れがよくスルスルと入っていきます。
今回はいちばんシンプルな煮干ラーメンを注文しました。
とても美味しいのですがわたしには魚介だしが少し物足りなく感じてしまい途中に煮干粉を足してしまったので次回は濃厚煮干つけ麺にチャレンジしてみたいと思います。
この日もラーメンを消費するためにしっかりと歩いて自宅まで帰りました。
食べたら運動!!
鉄則ですね。

今日のDrA
ラジオ体操488日目
ひとり

AED

先日AEDの説明講習会が開かれました。(AEDは受付カウンターに置かれています)
ガイドラインに沿ってAEDを使用した成人の一次救命の流れを説明して頂きました。
① 意識の確認 声をかけて意識が有るかの確認
② 迅速な119番通報・AED依頼・Drを呼ぶ等 大きな声で助けを呼び119番通報とAEDを持って来て貰う
③ 呼吸の確認 医療従事者が脈拍の確認を行う場合も5秒~10秒以内
④ AED到着まで心肺蘇生 胸骨圧迫
⑤ AED到着次第、迅速な除細動
⑥ 心配蘇生法 除細動後、心配蘇生法を再開し救急隊が到着するまで続ける。
胸骨圧迫は胸の真ん中を5㎝の深さで1分間に100~120回
人工呼吸と胸骨圧迫30回:2の比で行う。(現在はコロナ禍のため人工呼吸はあまり推奨されていないそうです。)
これまでにも何度かAEDの講習会に参加させて頂いた事が有ったのですが、久し振りに救命の流れを再確認できて良かったなと思いつつ、できればその様な緊急場面に遭遇したくないなと思ってしまった受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操487日目
ひとり

銭湯

こんにちは。
培養Mです。

先日自宅の浴槽のリフォームをしていたため2日間お風呂が使えない日がありました。
自転車で15分程の距離に祖母が住んでいるのでそこに借りにいこうかとも思ったのですが、この時期ですしコロナもあるので諦め銭湯に行ってきました。
銭湯なんて幼少期に数回行ったことあるかな程度だったので何もかもが新鮮に感じられました。
大きな浴槽に少し熱めのお湯でとてもリラックスできました。
旅行などでも大浴場は苦手なタイプだったのですが、昭和感溢れるレトロな雰囲気に気分が高まりました。
普段はジュースなど控えているのですが気持ち良さからいい気分になり、お風呂上りにオロナミンCを飲んでしまいました。
お風呂上りの炭酸は非常に美味しかったです。
現在はリフォームも終わったので自宅で入浴出来るようになりましたが、また非日常を味わいに銭湯に行きたいなと思います。

今日のDrA
ラジオ体操486日目
ひとり

Dolala

こんにちは。
培養Mです。


先日Dolalaという有機茶生どら焼きのお店に行って来ました。
店内にもイートインスペースはあるのですが今回はテイクアウト。
茶道家の方がお店を手掛けているそうでピンクが基調になっていて可愛くもあり気品のある店内です。
店員さんが和装なのも趣が合って良いです。
今回は有機抹茶生どらと有機ほうじ茶生どら、そして期間限定のいちごちゃん抹茶生どらの3品を購入。
小麦粉、卵、牛乳不使用とのことで生地はモチモチでお茶の風味を感じます。
個人的にはほうじ茶のほうがより焙煎された茶葉を香ばしく感じられたので好みでした。
生地の中には大量のつぶあんと生クリームがサンドされているのですが、生地の旨みを邪魔しない程よい味わいなのでペロッと食べることが出来ました。
期間限定のいちごちゃんはいちごの爽やかさもプラスされとても美味しかったです。
素敵な風呂敷に包んでいただけるセットもあるので手土産にぴったりだなと思いました。

今日のDrA
ラジオ体操484日目
ひとり

‘Ted君’季節の衣替え

image0.jpeg
手先の器用な受付スタッフに、お茶目なNSスタッフから【‘Ted君’季節の衣替え】リクエストが入りました。
1月‘正月 ’2月‘節分 ’3月‘雛祭’ 4月‘花見’ 5月‘子供の日’ 6月‘梅雨’ 7月‘海の日’ 8月‘山の日’
9月‘月見’ 10月‘ハロウィン’ 11月‘紅葉’ 12月‘クリスマス’がリクエストテーマの様です。
5月にお茶目なNSスタッフから手先の器用な受付スタッフにリクエストが入り、5月‘子供の日バージョンTed君’6月には未だチョッピリ早いのですが、6月‘梅雨バージョンTed君’を作り上げたので御披露目したいと思います。
なかなか手が込んでいて‘子供の日バージョンTed君’が被っている【兜】&‘梅雨バージョンTed君’が手に持っている【番傘】は折り紙で作られています♪
クオリティの高い仕上がり具合と可愛らしさに癒されている受付スタッフと受付Iです。
今後、手先の器用な受付スタッフの力作がどのような感じでUPする事ができるのか?皆様も楽しみにして頂けたらと思います。

まずは5月バージョンからです

今日のDrA
ラジオ体操483日目
ひとり

梅雨入り

こんにちは。
培養Mです。

九州ではすでに梅雨入りをしたそうです。
沖縄よりも先の梅雨入りで平年よりも19日早く、観測至上2番目の速さということです。
ゴールデンウィーク中も暖かいを越した暑い日が多く夏が近くまでやってきたなと感じますよね。
夏好きのわたしとしては非常に嬉しいことなのですが、雨が多くなってしまうとランニングが出来なくなってしまいます。
去年の梅雨の時期はどうやってその鬱憤を晴らしていたんだっけなとすっかり忘れてしまいましたが関東も梅雨入りしてしまう前に出来るだけたくさん走らなければですね。
先日見たテレビ番組では6月9日あたりから梅雨入りが予想されていました。
週間予報を見ても以前よりも雨予報の日が増えてきているので晴れた日を大事に過ごして行きたいです。

今日のDrA
ラジオ体操480日目
ひとり

スタッフワクチン接種1回目終了

5月に入り当院スタッフも突発的アクシデントに備えつつ、日程にゆとりを持たせスタッフを4班に分けてのワクチン接種が始まり、スタッフ全員が無事に1回目のワクチン接種を済ませました。
接種後の症状は様々で36時間以上過ぎても痛みがなかなか取れなかったスタッフ・ちょっと熱感が有ったスタッフ・強い眠気が有ったスタッフ等と各々でしたが、中には接種時より痛みも無く無症状だった恐るべしツワモノスタッフもおりました。
とにかく何事も無く全員が無事に接種する事ができて良かったと思っています。
2回目接種は今月後半に予定されています。
2回目の接種時はチョット緊張してしまいそうですが、スタッフ全員アナフィラキシーショックなどの症状が出る事も無く、無事に接種し終わればいいなと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操479日目
ひとり

筒香レイズから戦力外通告...残念
ベイスターズ未だジャイアンツに勝利なし0勝5敗2分け.........
今日こそは!!

ラーメン

こんにちは。
培養Mです。

先日またラーメンを食べて来てしまいました。
ダイエッターとしてこんなに食べていいものなのかとも思いますがその分動けばいいですよね。
今回は自由が丘の堀川に行って来ました。
鶏と煮干から出汁をとっている正統派の醤油ラーメンという感じでした。
キレが良いのに奥深く淡麗といった表現がぴったりなお味でした。
一口食べると煮干の風味がまずやって来て最後に醤油の香りが鼻から抜けていきます。
煮干出汁特有のえぐみもないので万人受けしそうな感じです。
店内も綺麗で女性一人でも気軽に入店できる雰囲気なので皆様も良かったら足を運んでみて下さい。
わたしはその後カロリー消費として歩いて自宅まで帰りました。
お天気も良かったのでウォーキングも良い気分転換になりました。

今日のDrA
ラジオ体操477日目
ひとり

超絶品

スタッフがおやつ用に差し入れしてくれた‘もへじ’の【柚子塩のり天】が超絶品でした。
KALDIで購入したと聞いたので、その後何軒かKALDIを探して見たのですが見つけられず、お取り寄せをしてみようと販売元と取り扱い店の‘もへじ’にアクセスしてみたのですが類似商品の【梅のり天】や【山葵のり天】などの商品はUPされていたのですが【柚子塩のり天】は商品案内にヒットせず、まさか・まさかの幻商品でした。
購入できないと思うと未練がありセレクトショップを見かけると覗いてチェックしています。
いろいろなメーカーが‘たまねぎスープ’を販売していますが、淡路島のSAで(たまねぎスープが蛇口から出てくるので有名)販売されていた【淡路島たまねぎスープ】が美味しかったので、こちらの商品もセレクトショップで販売されていないか合わせてチェックしています。
先日センター北の【こことや】と言う【KALDI】和風版?のような感じのショップで取り扱いが有るかなッ?と覗いて見たのですが残念ながらお目当ての商品は取り扱っていませんでした。
ちょっと残念だったのですが身体に優しそうな商品が品数多く色々と取り揃えてあったので気になった商品を数点お試しで購入してみました。
この中からも超絶品お気に入り商品が見つかれば良いなと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操475日目
ひとり

昨日はハマスタで難的首位タイガースに打ち勝ち会心のゲーム!
これが続くと良いのですが.....

新型コロナウイルスのワクチン接種

こんにちは。
培養Mです。

先日新型コロナウイルスのワクチン接種をしていただきました。
打って3~36時間は腕が痛くて上に上げられないという噂を聞いていたので痛み止めを処方してもらっての接種です。
わたしは打ってから5時間後くらいから腕に違和感を感じ、夜中には打った側の腕を下にして寝ると痛みで目が覚めてしまうといった感じでした。
もともと痛みには強い方なので鎮痛剤は飲まなかったのですが感覚的には痣をずっと押されているような感じの痛みでした。
わたしは一番痛みを感じたのは接種した日の深夜から翌日朝でした。
自室からリビングへ向かおうと階段を下りているときの振動でも腕に痛みを感じました。
痛みを感じ始めるスピードや程度などはかなり個人差があるようですが、わたしは腕が上がらなくなるほどまでの症状は無かったので翌日にはいつも通りに筋トレやらワークアウトをしてしまいました。
2度目の接種後は発熱などの副反応が見られることが多いそうなので備えておきたいと思います。

今日のDrA
ラジオ体操474日目
ひとり

大規模修繕工事

先日帰宅してみたら自宅マンション全体が蜘蛛巣館のようにビニールで覆われていて吃驚してしまいました。
一瞬季節外れのハロウィンの世界か幽霊屋敷にでも紛れ込んでしまったのか?とアトラクション感覚に陥りました。
玄関門扉も開かれたままビニールで覆われ固定されており、玄関扉もしっかりとビニールで覆われている状態でした。「えッ!これって中に入れるの?」と玄関扉に近づいてよく見てみると玄関扉の鍵穴部分だけ鍵を差し込めるように切り込みが入っていました。
「おぉ~ 素晴らしい職人技だわ」と妙な感心をしてしまいました。
大規模修繕工事の工期は6月迄なので、まだまだ先は長いのですが、ベランダも綺麗に張り替えられ、ペンキの臭いは気になりますが、通路天井や側面のお色直しも済み、外壁も高洗浄で洗われ綺麗になってきました。
かなり丁寧に作業が進められている様子に仕上がりがかなり楽しみな受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操473日目
ひとり

友人のお誕生日

こんにちは。
培養Mです。

先日仲のいい友人のお誕生日でした。
毎年プレゼントを交換し合っているので今年は何にしようかと考えていました。
化粧品を贈ることが多かったので今年は少し違ったものをプレゼントしたいなと思い、フォトブックを作ってみました。
アプリに載せたい写真を好きにレイアウトしてコメントを付けていくだけで立派な本が完成するというものなのですが、学生時代からの友人なので思い出が沢山ありすぎて写真を厳選するのが本当に大変。
あまりにも分厚いものが完成しても少し気持ち悪いかなと思いほどよき枚数で何とか完成させました。
そして当日。
友人に渡すと涙を流して喜んでくれたので作った甲斐があったなとわたしも嬉しくなりました。
喜んで貰えてよかったです。

今日のDrA
ラジオ体操471日目
ひとり

ワクチン接種3日目 もう普段と変わりません
当日夜より違和感を感じ、就寝前には触ると痛い感じでした。接種部位を下にして就寝はできませんでした。
翌日朝は腕を上げると痛く、毎日続けているラジオ体操は片腕だけで行いました。
その日の夜9時頃には押すと痛い程度に和らぎました。

歯科

右上7番の詰め物が取れてしまった為、長年治療して頂いている歯科医を久し振りに受診しました。
口腔内チェックで右上6番が抜歯されている事に気付かれ、他院でのインプラントを希望している事を素直に話したのですが、Drから色々なアドバイスが有りました。
確かにメンテナンス等の事を考えると近くの歯科医にお願いするのが一番だとは思います。
徒歩圏内に県内ではチョット有名なインプラント専門歯科医が有るのですが、そちらでインプラント治療を希望しているのではないので、それには納得顔をされていました。
何年も掛かり付け歯科医として通院していたので、他院での治療は後ろめたい気もしますが、右上6番の治療にはインプラントを希望している為、ここは割り切って各々の治療を受けようと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操468日目
ひとり

今日からスタッフに対して新型コロナワクチン接種が始まります。
体調などを報告していきます。