fc2ブログ

CMスタッフの日記

横浜市営地下鉄センター南駅で開院している生殖補助医療を専門にしたクリニックです。日々のクリニックでの出来事などをご紹介いたします。

「勝本」

こんにちは。
培養Mです。

先日神保町の「勝本」につけ麺を食べに行ってきました。
ここのお店は2種類の麺の合い盛りが特徴で、一方は細麺もう一方は太麺。
どちらも淡麗な醤油のつけだれと相性抜群でとても美味しいです。
人気店のため1時間ほど並んでのですが、そんなことも苦にならないくらいのお味でまたぜひとも食べに行きたいと思いました。
メニューはつけ麺と醤油ラーメンの2種類なのですが、細麺がかなり美味しかったので普通のラーメンも期待大度と思います。
トッピングで乗せられていたチャーシューも非常に美味しかったので次回はチャーシュー丼にもトライしてみたいです。

今日のDrA
ラジオ体操528日目ひとり

ベイスターズ4連勝!!!

スポンサーサイト



蒲鉾

某道の駅で地元の方々でかなり賑わっていた練りもの蒲鉾店!
並んでいた方々は御互いが顔見知りの常連さんなのでしょうか?「チーズ天は時間があれば作ってくれるんだけどなッ」とか「もうウィンナー天は完売していて無いなぁ~」とか商品について話しながら並んで待っていました。
お1人でSET物を大量に何パックも纏め買いしている御婦人の方もいらして興味津々◎
店員さんも「お会計は共通レジになります。熱いので気を付けて持ち帰って下さい」と声掛けをしているのを横目でチェック。
「おッ!出来立て熱々なのね♪」と迷わず最後尾に並んでみました。
SET内容は‘ごぼう天’‘バクダン’‘はんぺん’の3週類の中から組み合わせと個数が選べました。
‘ごぼう天’‘バクダン’‘はんぺん’全種類の3個入りにしようか2個入りにしようかチョット悩みましたが、友人の分と2パック全種類の‘2個入りを注文しました。
すると店頭に貼り出されていた‘ごぼう天’‘バクダン’‘はんぺん’全種類SETの紙が注文と同時に剥がされ完売になり、心の中で「やった!ラッキー」と思ってしまった受付Iです。(後ろに並んでいた方ごめんなさい)
帰宅した晩のBeerのおつまみとして頂きましたがアタリでした。とても軟らかくモチモチで超~美味しかったです♪

今日のDrA
ラジオ体操527日目
ひとり

近況

こんにちは、部屋の観葉植物を猫に食べられてしまった培養Oです。
緊急事態宣言も解除され、いよいよオリンピックが近づいて来ましたね。

最近では美術館などの施設も徐々に再開しているようです。
わたしも先日久しぶりに美術館に行きました。
大好きな場所なので半年ぶりくらいに行くことができて感激しました。
楽しい時間を過ごせたことと、ずっと探していたグッズを見つけられてので大満足でした。
カフェなどは提供メニューが以前と少し変わっていて、個包装になっていました。
こうやって徐々に以前の姿が戻ってきてうれしいですね。

行き帰りは近くの公園を散歩しました。
あじさいも少し残っていましたが、もう緑が夏の色になってきていました。
培養室でも早く梅雨が明けないかなとよく言っています。
夏はそんなに好きではないですが、早く夏が来て欲しいです。

今日のDrA
ラジオ体操526日目
ひとり

首位タイガースに3タテ

父の日

こんにちは。
培養Mです。

6月20日は父の日でしたね。
皆様はお父様に日頃の感謝をどのように伝えられましたか。
わたしの父は愛猫とお酒が大好きなのでその二つを融合してプレゼントをしようと考え、愛猫がボトルにプリントされたワインを発注してみました。
猫の写真を選んでトリミングをし、ラベルのデザインを選んで好きなお酒にラッピングをしてもらうのですが、我が家には猫が複数匹いるのでどのこの写真を使うかなど悩んでしまいました。
ですが完成されたワインを受け取った父はとても喜んでくれ、飲むのがもったいないとまで言って貰えたのでわたしも嬉しかったです。

今日のDrA
ラジオ体操523日目
ひとり

アイスクリーム

‘おデブ街道まっしぐら’だと分かっていても食べたくなってしまうのがアイスクリーム。
夏の暑いシーズンだけではなく、旅行先では必ず食べてしまう御当地ソフト、冬のポカポカした暖かいお部屋で食べるアイスクリームも絶品と通年食べてたりする?アイスクリームですが…最近CMスタッフ達の間ではお気に入り1推しアイスクリームの話題で盛り上がっています。
セブンで販売している‘ほうじ茶ソフト’が1推しのスタッフ
同じくセブンで販売している‘ビスタチオ・ピノ’が1推しのスタッフ
ディリーヤマザキ&31コラボのディリーヤマザキで販売している‘ビスタチオ塩キャラメル’が1推しのスタッフ
と各々のスタッフからお気に入りの1推しアイスクリームを教えて頂いたので自宅隣のセブンを覗いて見たのですが、‘ほうじ茶ソフト’も‘ビスタチオ・ピノ’も取り扱っていず最寄駅前のセブンでやっと発見できました。
センター南のディリーで数日前に覗いた時には見当たらなかった‘ビスタチオ塩キャラメル’も入荷されたようで無事に見つける事ができました。
おデブに拍車が掛かると分かっていてもスタッフ1推しお勧めアイスの御味見がしたくなってしまう受付Ⅰです。

今日のDrA
ラジオ体操522日目
ひとり

スケートボード

こんにちは。
わたしは冬季はスノーボードをしているのですが、オフシーズンにもトレーニングを出来るようにと先日スケートボードを始めてみました。
まず板の購入からなのですが街乗りやトリックなど用途ごとに板の種類も異なりますしデザインなども豊富にあるのでどれにしようかと選んでいる時間も楽しかったです。
わたしはトリックの練習を主にやっていこうと思っているのでIFOというブランドの板を購入しました。
自分好みのかっこいいデザインなので見ているだけでもテンションがあがります。
ですがつい最近関東も梅雨入りをしてしまい、なかなか練習できる日が見つけられていないです。
ショップの店員さんからは板は木製なので濡れてしまうと変形してしまい駄目になってしまうため使用するタイミングや管理には気をつけてねと言われたので慎重になってしまいます。
まだ購入してから1度しか遊べてないので早く梅雨が明けて欲しいなと願う培養Mでした。

今日のDrA
ラジオ体操521日目
ひとり

エステ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日、横浜ベイシェラトン内に入っているエステに行ってきました。
速効ビタミンフェイシャル&フットリフレを施術して頂きましたがマッサージって本当に気持ちが良いですよね。
あまりにも気持ちが良いので、ついウトウトしてしまいました。
これで施術終了後の勧誘が無ければもっと良いんだけどな!と何時も思ってしまいますが、半年振りのエステでゆったり・まったり至福の時を過ごしてきました。
レートはかなり悪いのですが、今度いつ行けるか分からない海外…また遊びに行こうと思って持ち帰っていた中国元が手元に有った為ついでに換金し、高島屋地下にOPENしていたセレクトブーランジェリーショップを初めて覗いて見ました。
色々なショップのパンがお味見感覚でチョイス出来るので嬉しいのですが、全てのパンが1度で御会計できるのかと思いきやブースを構えているショップでは個別会計となるので、ブース内で気に入ったパンを発見したら又レジに並び直さなければならず混み合っている店内では面倒だなと感じてしまいました。
けれど購入したパンはどれも美味しく平日の空いている時間帯に又ゆっくりと覗いて見たいと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操520日目
ひとり

お花の定期便

こんにちは、培養Oです。
クリニックの受付にアジサイが飾られました。
季節のお花は綺麗ですね。

わたしは最近、お花の定期便を始めてみました。
月に2回家にお花が届きます。
小さい花瓶に生けるのに丁度いいサイズで、3種類くらい入っています。
千円しない値段なのでお手ごろです。

花自体は市場から届くルートを取っているそうです。
農家さんから花屋さんに届くまでにロスされる花が一定数あるらしく、定期便ではそのロスとなる前の花から選んでいるそうです。今流行りのサステナブルな取り組みですね。
部屋にお花があるだけで、パッと明るくなる気がします。
また自分では選ばないような種類のお花が多く、何が届くかワクワクします。
そんなわけで、緑に囲まれて癒されています。

今日のDrA
ラジオ体操519日目
ひとり

徒歩

こんにちは。
培養Mです。

先日仕事用で使っている鞄と別の鞄でお出かけをした際に、パスモをそのまま別の鞄に入れっぱなしにしてしまっていました。
しかしそんな事はすっかり忘れていての出勤。
駅で定期がないことに焦ってしまいました。
家に取りに帰る時間はなかったので仕方なく切符を購入。
普段切符を買うことなんてないのでなんだか物凄く高く感じてしまいました。
帰りも同じように切符を買わなければいけないのかと思うとなんだか憂鬱になってきたので思い切って歩いて帰ることにしました。
センター南から自宅のある駒沢大学までを調べてみるとおよそ3時間強。
ブルーラインは高いから東急線のどこかまで歩いてそこから電車に乗ればいいかなという気持ちでスタートしました。
しかし、もともと動くことも黙々と何かをこなすことも好きなのでここまで来たのならもう少し歩いてみようという気持ちがどんどん強くなり気がつけば溝口。
ウォーキングコースが駅と隣接していたので電車に乗るなら今がチャンス。
しかしせっかくここまで来たのだからという気持ちが強くなりせめて川を渡り東京都までは自分の足で行きたいと思って歩み続けました。
そして2回目の乗車チャンス。
二子玉川までやって来ました。
電車にさえ乗れば10分程でお家に着けるという状況だったのですが、やはりここまで歩いたのだから自宅まで歩ききりたいという気持ちの方が勝ってしまい結局最後まで徒歩を貫きました。
正直仕事を終えた後だったということもあり東京都に入ってからの最後の1時間は眠気も出てきてしまい己との戦いでした。
こんなことをやっても何の得にもならないのですが電車に乗っていると見ることも出来ない景色など見ながら歩けたので楽しかったですし、物凄い達成感を感じられたので良かったかなと思っています。

今日のDrA
ラジオ体操516日目
ひとり

友人のお誕生日

6月は仲の良い友人のお誕生日月です。
「御誕生日Presentは何にしようかな?」と考えていたところ、友人が「悟空のプアール茶が切れてしまったのでお誕生日Presentとして欲しい」とのリクエストが入りました。
なので久々に中華街に出向き悟空でプアール茶を購入してきたのですが、な・なんと悟空の真前にお気に入りのドーミーインが建設されていたので吃驚してしまいました。
いつの間にOPENしていたのでしょうか?御当地朝食は飲茶かな?なんて勝手な想像をしてしまいました。
コロナのせいで中華街に全然来ていなかったんだな~と改めて実感してしまいました。
訪れた日が日曜日だったので、かなり混み合っていた為お外ランチは諦め江戸清で豚饅&大鶏排(ダージーバイ)馬さんでショウロンポウ・海老シュウマイ・ちまきを購入して帰宅しました。
食べ歩きメニューには大鶏排(ダージーバイ)やイチゴ飴など新たに追加されていたり、各店舗テイクアウト出来るメニューも増えていたりと変化していました。
相変わらずショウロンポウのお店の前には長蛇の列ができていて、やっぱり平日じゃないと中華街はゆっくり見ていられないなと思った受付Iです。 

今日のDrA
ラジオ体操515日目
ひとり

2021年プロ野球セ・パ交流戦

こんにちは。
培養Mです。

2021年プロ野球セ・パ交流戦はオリックスの優勝が決まりましたね。
今年はベイスターズや中日が強かったのでセリーグが優勝できるかなとわくわくしていたのですが残念ながら及ばずでした。
ですが交流戦での貯金のおかげでリーグ最下位から5位に順位を上げることができました。
最下位になった広島とのゲーム差は-1ということでいままで見たことのない表記に頭のなかに?が浮かんでしまいました。
ベイスターズは広島よりも借金は多いのですが、セリーグは勝ち数が多いほうが順位が上がるそうなのでこのような表記になるそうです。
シーズン序盤に他5球団と大差をつけられての最下位だったので借金が多かろうが順位が上がれたことに喜びを感じますね。
交流戦でホカホカに温まった打線でここから巻き返して欲しいなと思います。

今日のDrA
ラジオ体操514日目
ひとり

昨日広島カープが勝ってベイスターズ最下位に返り咲き!
後半戦の巻き返しに期待!

ミケランジェロドレッシング

見掛けたら速攻で購入しなくてはならないKALDIの‘ミケランジェロドレッシング’を久々にGetできたので嬉しくなってしまいました。
TVで紹介されていたシャトレーゼで販売されている話題の商品チョコバッキーバニラ味とミント味も購入してみました。(美味しいのですが、毎日食べていたらオデブ決定です。)
3個でレタス1個分の食物繊維が採れるというスムージーアイスボールも購入してみました。(ヘルシーでなかなか美味しかったので暑くなるこの時期リピーターになりそうです。)
最近TVで見かけて気になった商品や話題に上っている商品をお試し購入して実食してみるのが現在のマイブームです。
そして、次に気になっているのが【食品A+食品B=食品C】になると言う食べ合わせ方です。
‘きゅうり+ハチミツ=メロン’‘プリン+醤油=ウニ’など皆様も聞いた事は有りませんか?
‘ナタデココ+醤油=イカ刺’‘お茶漬け+とろけるチーズ=和風リゾット’など、チャレンジしているコメンテーターが美味しいと絶賛していると、ちょっとお試ししてみたくなりませんか?なんて、かなりの俗物でしょうか?
今度‘ナタデココ+醤油=イカ刺’‘お茶漬け+とろけるチーズ=和風リゾット’を試して見ようかな?と思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操513日目
ひとり

まつげパーマ

こんにちは。
培養Mです。

わたしは月に1度まつげサロンへ行ってまつげパーマをかけています。
先日次回の予約を取ろうとネットでサロンのページを見ていたときに何気なくブログも見てみました。
すると自分のまつげの写真が紹介されているところを発見してしまいました。
以前、施術後に写真を撮って頂いた事はあったのですがまさかブログに載っているなんてと驚きと気恥ずかしさがありました。
ブロブでは日頃のケアについても書いてあったのでこれからも今まで以上にケアを頑張って綺麗なまつげを保ちたいなという気持ちが強くなりました。

今日のDrA
ラジオ体操512日目
ひとり

ベイスターズ交流戦3位
いつの間にかセリーグ5位(-1ゲーム差)最下位脱出
-1ゲーム差って????

映画化

最近、漫画や小説が映画化される事が多いように思います。
先日お借りして読み終えた著者‘辻村深月 かがみの孤城’も映画化されないかな?と秘かに期待してたりします。
図書館で借りていた‘ノースライト’と言う本を読み始めた頃TVを点けてみると偶然BSで放送されていたので見入ってしまいました。
読み始めた頃、内容が全然頭に入ってこず数ヶ月待ちのリクエスト本で楽しみにしていたのですが、挫折してしまいそうな感じが有り、かなり読み進めるのに不安があったのですがTVで放送されていてラッキーでした。
TVを見終わった後の読書だったのでストーリー展開が把握できやすかった為より深く読み進める事ができたように思えました。
今回は偶然TVを見てから読んだので理解しやすかったのですが、難解な本は先に映画やドラマを見て予備知識を得てから読み進めるとすんなりと理解できるものなのだなと挫折回避にかなり有効手段だと思った受付Iでした。

今日のDrA
ラジオ体操509日目
ひとり

ボヘミアンラプソディ

こんにちは。
培養Mです。

先日金曜ロードショーで『ボヘミアンラプソディ』が放送されていました。
映画公開当時、普段はあまり映画を見ない父なのですがクイーン世代なのでどうしてもこの映画だけは劇場で見たかったようで一緒に映画館へ行った思い出があります。
クイーンを知らないわたしでもライブエイドでの演奏のシーンは実際にライブに来ているような臨場感と高揚感を感じとても楽しかったです。
そういえば前にビートルズ好きの院長もYESTERDAYを見に行ってたなという事も思い出しました。
好きなミュージシャンの映画は世代の人には本当に刺さるのだろうなと感じました。

今日のDrA
ラジオ体操508日目
ひとり

梅酒作り

こんにちは、培養のOです。
関東も梅雨らしくなってきましたね。

わたしは今年は梅酒作りに挑戦しました。
実家では作っていたのですが、自分では作ったことがなかったので初挑戦です。
4リットルくらい入る大きめの瓶を用意し、青梅1キロを使いました。
ヘタを綺麗に取る必要があるのですが、その作業が楽しかったです。
梅酒は入れるお酒によって風味がかなり違うので、何を使うか悩みました。
今回はラムで作ることにし、大量のラムを買い込みました。
きっと酒屋の方に、この人はどれだけ飲むんだと思われたでしょう。

作っている最中には、キッチンに梅の香りが漂っていて季節を感じました。
完成には3から6ヶ月ほどかかるそうで、今から飲めるのが楽しみです。
今回は梅酒でしたが、来年は梅シロップも作ってみようかなと思います。
小さい瓶でお手軽に作れるキットもあるようなので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょう。

今日のDrA
ラジオ体操507日目
ひとり
ベイスターズ2日間で首位陥落

プロ野球交流戦

こんにちは。
培養Mです。

早いものでプロ野球交流戦も後半戦へと折り返してきました。
我らがベイスターズはなんと現在同率首位。
強敵パ・リーグ相手に奮闘中です。
試合の観戦は勝敗関係なく楽しいものですが、こうも勝ちが続くとなお楽しいですよね。
クリニックでも診療終わりのタイミングにスタッフでスマホを使って観戦することがあるのですが、院長の感情の起伏がジェットコースター並みに高低差のあるのでそちらも面白くて好きです。
遠くにいても喜びの雄叫びが聞こえると好プレーがあったのだな、悔しそうな叫びが聞こえると失点したしまったのだなと映像を見ていなくても試合の状況を知ることが出来ます。
ベイスターズ勢いこのままで毎日院長の喜びの雄叫びが続くといいです。

今日のDrA
ラジオ体操506日目
ひとり

ドールハウス作り

数十年前にドールハウス作りに嵌った事が有ります。
樹脂粘土を使用してクッキーやドーナツのスイーツを作ってみたり。
ホットドッグ・フランスパン・メロンパンを作ってブーランジェリーショップに見立てレイアウトし飾ってみたり。
台紙にパッチワーク用のカラフルな布地を巻き付け洋服生地に、爪楊枝の先に手芸糸を巻き付けて毛糸玉に、ビーズを6個並べてボタンに見立てたコットンハウス。
たいした出来栄えでもないのに「」超~可愛いんじゃない?」と自己満足の世界に浸っていました。
千趣会で毎月届くフォトフレームにパーツを組み合わせて作成するキッドや、ユザワヤで買い溜めしていたドールハウス用のパーツなど何十個も持っています。
時間にゆとりができた時にでも作成しようとパッチワークキルトセットなども大量に購入して持っているのですが、果たして作成できるのか?微妙ですね。
針に糸を通すのに一苦労し、作成完了までに肩がこり過ぎて挫折してしまいそうです。
あまりにも大量にあるミニチュアを今後どうしたらものかと模索中の受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操505日目
ひとり

読書

最近のCMでは読書好き女子が増えており休憩中に静かに読書を楽しんでいるスタッフの姿が見られます。
スタッフ間では所蔵していると言う前々から気になっていた本や、スタッフが読んでみて面白かったお勧め本の貸し借りが行われています。
ワタクシも先日お借りしていた‘かがみの孤城’著者‘辻村深月’の文庫本を読み終えました。
2018年本屋大賞受賞作品で「結構面白かったよ」と貸して頂いた本なのですが、確かに一気読み必至の内容で引き込まれました。
活字も大きく文字感のバランスも良くとても読み易い事も有りましたが、生き辛さを感じている10代の方には是非読んで貰いたいような作品内容だったように思えます。
活字が苦手な方でも読み進めて行くのが大変ではないと思われますが、漫画にもなっているようなので、気になった方は手にとって頂けたら良いのかなと思いました。
きっと自分では選択しなかった本だったのかもしれませんが、お借りできて本当に良かったです。
‘かがみの孤城’読み終えて‘辻村深月’著書の別の作品も読んでみたいなと思った受付Iです。
もしかして・もしかしたら‘かがみの孤城’も映画化されるかもしれませんね。

今日のDrA
ラジオ体操502日目
ひとり

昨年の日本シリーズ王者ホークスに2勝1分け
これで波に乗れるか......!

スーパームーン

こんにちは。
早いものでもう6月ですね。
今月で1年の半分が終わってしまうなんて驚きです。
培養Mです。

さて少し前の話になりますが、皆様5月26日のスーパームーンはご覧になられましたでしょうか。
皆既月食とかさなるのは24年ぶりだそうです。
当日18時頃から21時頃が見ごろということで丁度ランニングをしに行く時間にかぶったので空を見上げてみました。
しかし残念ながらその日の天気は曇り。
大きく輝いてるはずの月は全く見ることが出来ませんでした。
全国的にあまりお天気が良くなかったので、どうやら仙台より北でのエリアでしかよく観測出来なかったようですね。
次はのスーパームーンは12年後。
次回こそは見られたらいいなと思います。

今日のDrA
ラジオ体操501日目
ひとり

コロナワクチン2回目接種

コロナワクチン2回目接種が5/22~スタートし5/29無事に終了致しました。
今回も4班に分かれての接種となりスタッフシフトは大事を取って接種後2日間シフト連休になっていました。
不安なスタッフにはカロナールも配られました。
先陣を切って院長が接種!接種時にはVサインをして笑っていましたが、翌日は辛そうな様子でした。
接種したスタッフに体調確認ラインをしてみるとスタッフの一人は38.5℃の熱で寝込んでいるとの返信が有りました。
休診扱いになっていた診療日でも患者様の御予約が有る程度入っていたので院長大丈夫なのかしら?と心配でしたがどうにか無事に1日が過ぎ去りました。
初回に比べ各々の症状が重い様子に2回目接種時はチョット緊張してしまいました。
接種後翌日にはやはり熱発と節々の痛みが有りお昼過ぎ頃までBedに潜り込んで寝ていましたが、インフルエンザのように今後毎年接種が必要になるのは嫌だなと思ってしまいました。
何はともあれ、スタッフ全員2回目接種もアナフィラキシーショックなどの症状が出る事無く、無事に接種終了する事が出来て良かったなと思っている受付Iです。

今日のDrA
ラジオ体操500日目
ひとり