独身時代は仕方なく自炊(主にインスタントラーメンに手を加えるだけ)をしておりましたが、所帯を持ってからは事務長に任せきりでした。
しかし3~4日前の深夜、NHKのためしてガッテンの再放送で水炊きのおいしい作り方をやっているのをみて無性に作ってみたくなりました。
水炊きは私の大好物のひとつでふるさとの味です。
事務長のお許しを得ていざ挑戦
まず手羽先を30分間お湯で煮ます。
しっかり丁寧に灰汁を取ります。
手羽からの脂が出てきます。
次にメインのもも肉を入れまた30分間煮ます。
もも肉から灰汁が沢山出ます。
ちょっと灰汁取り作業と匂いで胸やけが......!
さらに30分間寝かせたあと事務長にバトンタッチして野菜、豆腐をなべに入れ完成となります!
さあいざ食べようとすると胸やけが!!
大好物の水炊きに箸がすすみません!!
う~~~~ん!主婦って大変なんだと感じさせられました。
次回は昔、父方の田舎で食べた団子を作ってみようと思っていますがレシピがわかりません。
団子を茹でて黄粉をまぶしての簡単なものでしたが.......
色々調べて挑戦してみます。
スポンサーサイト